チャールズ・ヨットのジオラマ    「トップの画像のまとめ」に戻る
   08/4/13

 ヨットの向こうにいるのは、チャールズ2世でしょうね。ロード・ハイ・アドミラリティ(海軍行政庁)とネイビー・ボード(海軍管理機関)を復活させ、前者の主幹に実弟ヨーク公ジェイムズ(のちの国王ジェームズ2世)、後者の長官にのちに「イングランド海軍の父」と讃えられたサミュエル・ピープスを任命した国王です。
 この人、太っていたんだっけ?(笑)

 チャールズ・ヨットはここまでです。
   08/4/5

 ヨットを見下ろす城壁はロンドン塔を模したものです。そこを守る衛兵のアップがこれです。それぞれの人形は、親指の爪ぐらいの大きさなんですよ、これで。
 見事じゃありませんか。
   08/3/30

 船体の仕上げ、外壁の様子、塗装、索具など、ため息が出るほど素晴らしい。
 海水の表現は、何を使っているのでしょう。どうもこのあたりは疎いので、よくわかりません。けっこう無学なボク。(笑)
 縮尺は1/64だそうですが、水兵などの人物も徹底的に作り込んでいますね。見事です。
   08/3/22

 海面を回り込んで舷側に寄っていくところ。
 マストを左右から支える索具や、甲板上で作業する水兵たちの模型も見事です。
 艦尾にある赤い日よけ(?)の帆布は、推定だそうな。昔の絵に、こんな場面があったので作ってみたとか。こういう遊び心がいいですよね。
   08/3/16

 この作品は、帆船模型のマエストロの一人、白井一信さんのものです。さすがです。
 このラグスルは、親指ぐらいの大きさのものですけど、ここまで作り込んであります。

 右舷後方からの微風をつかんで、チャールズ・ヨットに回り込んでいくところ。航跡がほとんど見えないので、速度はほとんど出ていないようです。
 「ほう、すげぇなぁ」とか呟きながら舵を取っているのでしょうかね。
   08/3/9

 王室ヨットに近づくラグスルの小舟。ジオラマとしては、船の模型だけでなく、海の質感もすごいですねぇ。
 こういう小舟ですが、普通の日本人は帆を張って走るという感覚がないものですよね。帆を張った舟と言えば、漢字ではなくカタカナのヨットになるのが、帆装の歴史が一般的でない日本人らしいところ。

 今を去る大昔、初めてランサムを読んだときの違和感をふらっと思い出しました。
   08/3/2

 08年のザ・ロープ帆船模型展で見かけたジオラマの一つです。これが今のはやり? こういうの、好きですねぇ。自分では作れないけど。(わはは)
 1674年を舞台とした、イギリス国王チャールズ2世の王室ヨット。テムズ川沿いの、ロンドンタワー周辺のジオラマだそうな。
 しばらく、これを上げてみようかな。