トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: F029 作家: クイン・フォーセット Fawcett, Quinn
国籍: アメリカ合衆国 生没年:
 チェルシー・クイン・ヤーブロ と ビル・フォーセットという二人の作家による合作ペンネーム。
管理番号 書  名 メ  モ
F029-001 フライジング条約事件 マイクロフト・ホームズの情報機関の事件

ページのトップへ
  Ver. 2.18 
管理番号:F029-001 42 シャーロック・ホームズ・ノベル 出版社:光人社
書名:フライジング条約事件 マイクロフト・ホームズの機密ファイル ISBN978-4-334-76181-3 C0197
原題:Against the Brotherhood (1997) 光文社文庫 フ7-1
翻訳:仁木めぐみ 価格:667Yen ページ数:416P 本のサイズ:文庫
初版発行:2007.9.20 購入:2007.10.20 表紙イラスト:ミツミマリ
 この本は、シャーロック・ホームズのパスティーシュの一つです。
 最近のパスティーシュは、ホームズの失われた事件簿の体裁より、ホームズのキャラクターを使った新しい話、それもシリーズものの話が多いようです。これもその一つでしょうね。
 みな、それなりにユニークなものを狙っていろいろと舞台を考えます。主人公となる人物もいろいろ。
 クイン・フォーセットは、ホームズの兄、マイクロフト・ホームズをメインに据えました。これもまた、面白いかも。

 といいますのもシャーロックの兄マイクロフトは、人付き合いの嫌いで風変わりなイギリス紳士であるだけでなく、英国政府の一員として特殊な地位にあったとされているからです。おもてだっては、役所の会計検査の仕事をする役人なのですが、その鋭い分析力とあらゆる事に精通してた知識によって、時には英国政策そのものとなるときさえあるといいます。大英帝国の根幹を守る官僚の一人といっていい。
 こういう人物ですから、設定によって秘密情報関係のフィクサー、あるいは情報部の責任者であるとしてもおかしくはない。現に、そう言う役回りとなったマイクロフトが出演するパスティーシュもあります。

 バルカン半島に不穏な空気が立ちこめる1887年のヨーロッパを舞台に、国際的な陰謀に立ち向かうマイクロフトという設定も悪くない。面白いかも。
 うまく書けていれば。

 結論から言いますと、この本に高い評価をつけるシャーロッキアンの方々もおられるかもしれませんが、鐵太郎はダメでした。
 マイクロフト・ホームズの特長はとは、ものぐさなところです。自分の家から役所、そして自分の属するクラブまでの道のりを、あたかも軌道に乗っているかのごとく行き来し、その道をはずれるなど驚天動地のことなのだ、というのが元の設定です。活動力さえあればシャーロック以上の探偵として、国家の重鎮にさえなったかも知れないといわれる。つまり、活動的な人物ではない。
 その人物が、ロンドンのみならずヨーロッパへ軽々と隠密活動をするって? マイクロフトの名を名乗っているが、だれだこいつは。

 マイクロフトは個人秘書を持っているらしい。この点はまあいいのだけど、その秘書がいきなり、何の訓練もなく何の準備もなく秘密任務に送り出されるという。それも、失敗すれば英国のみならずヨーロッパ全土を大惨禍に陥れてしまう大事件。それを、学校を卒業したばかり 当時29歳(ママ)のパターソン・ガスリーが、秘書になったばかりでしかも最近マイクロフトの元で勤務する事になり、この任務を与えられたという。
 冷厳なまでに用意周到であるはずのマイクロフト・ホームズが、こんなずさんな方法で国家の危機に向かうだろうか?
 実は、物語はこの経験のない若者の一人称で語られます。つまり、彼が狂言回し的な主人公なのです。ものド素人が、何も知らないままで大英帝国を揺るがす大事件を解決する、らしい。

 その他、いろいろユニークな設定はあるけど、この二つの点が巨大なトゲとなって、この物語の面白みを大きく減らしました。

 それ以外にも、ストーリーや主人公の人物設定になんの関係があるのかわからない我が儘な婚約者とか、章末に必ずついている重病で瀕死の母を持ったマイクロフトの従者の留守番日記とか、なんなの、これ。
 ドイツへ汽車で旅行するマイクロフトたちへ、翌日次の駅で受け取れるようにロンドンから荷物を送るとか、もうワヤワヤ。
 その上にオカルト趣味とかエロ趣味とか、ヨーロッパの陰を支配する謎の秘密組織とかが出てくると、それなりにサスペンスがあるアクション冒険が興ざめも良いところです。

 一つだけ雑学的に頭に入ったのは、「ソーセージ入りペストリー」かな。単にペストリーというとケーキと言うイメージがあるけれど、こういうものがあるとすれば、パイとか調理パン(おい)とか、そう言うイメージで考えた方が良いのかも知れない、と一つ覚えました。
 役に立ったのはそれだけかなぁ?(笑)      (08/2/11)