トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: F031 福井晴敏 Fukui Harutoshi
国籍: 日本 生没年:1968/11/15-
 東京都墨田区生まれ。私立高輪高等学校卒業、千葉商科大学商経学部経済学科中退。1990年代末以降の日本のエンターテイメント小説を語る上で重要な位置を占める小説家であり、壮大なアクション、重いテーマを扱った時事性、人間ドラマの展開などで話題となり、人気を博している。
福井晴敏
管理番号 書  名 メ  モ
F031-001・002 亡国のイージス(上・下) 現代日本の国家と自衛隊へ問題を提起した軍事アクション

ページのトップへ
  Ver. 2.20 
管理番号:F031-001 25 軍事・政治スリラー 出版社:講談社
書名:亡国のイージス(上)   ISBN978-4-06-273493-1 C0193
1999.8 講談社よりHC 講談社文庫 ふ59-2
  価格:695Yen ページ数:552P 本のサイズ:文庫
初版発行:2002/7/15 購入:2007/11/19 表紙イラスト:江場左知子
書名:亡国のイージス(下)   ISBN978-4-06-273494-X C0193
1999.8 講談社よりHC 講談社文庫 ふ59-3
  価格:695Yen ページ数:564P 本のサイズ:文庫
初版発行:2002/7/15 購入:2007/11/19 表紙イラスト:江場左知子
「亡国のイージス(下)」「亡国のイージス(上)」 かつてこの本が出版されたとき、ベストセラーになったらしいのですけど、その時には読んでいませんでしたねぇ。年季の入ったマニアとしては珍しいことに。何のマニアかっていうと、うーん?(笑)

 何人かの人物の紹介から始まります。
 まず最初に紹介された、如月行(きさらぎ・こう)という少年の半生は、壮絶なものがあります。愛のない環境などというなまやさしいものではない。この人生体験がこのあとどう関わってくるのか。
 宮津弘隆(みやつい・ひろたか)の人生も、また波乱に飛んでいます。海軍技術士官だった父の息子として自衛官のエリートの道を歩み、刻苦勉励し、いつの間にか家族を見返ることが少なくなった矢先、突然の息子の死。その原因を知って、諦観が怒りに変わる時。
 仙石恒史(せんごく・ひさし)。秀才ではない肉体派の人、と言えばいいのか。海上自衛隊でひたすらフネに乗り継ぎ、幹部(士官)の道は選ばず、海しか見ていなかった不器用男です。いつか家族にも見捨てられますが、生きる甲斐を求めるように海を離れません。
 この三人が、海上自衛隊ミサイル護衛艦<いそかぜ>に集まります。一人は21歳の一等海士として。一人は49歳の二等海佐・艦長として。一人は48歳の先任警衛海曹・先任伍長として。
 先任伍長というのは、旧海軍の「先任衛兵伍長」とは少し違うようです。あちらの先任衛兵伍長というのは、軍艦の風紀・警察業務などを担当する下士官で複数いるのですが、海上自衛隊の艦では2003年に導入された「先任伍長制度」に基づく肩書きで、自衛艦を含む各部隊で一人ずつ任命されます。つまり、自衛艦<いそかぜ>の中で先任伍長と呼ばれるのはただ一人。海曹士(下士官・兵)の規律を守るだけではなく、下士官・兵の代表として指揮官へ意見具申をする権限を持ちます。

 現在の海上自衛隊という組織が持つさまざまな欠点、齟齬、問題点をならべつつ、自衛官という矛盾に満ちた生活を送る男たち。
 その影にある欺瞞が、「辺野古ディストラクション」という大惨事であらわになります。
 介入してくるのは、なんと北朝鮮工作員。傍観するアメリカ軍。右往左往する政治家。
 「後生(ぐそう)」=GUSOHとは何か。「解毒剤」=Tプラスとは何か。どんな恐怖なのか。
 亡国の盾(イージス)とは何か。

 そのただ中で、新たな国防計画、それも腰の据わらない計画によって簡易的なイージスシステムを搭載された<いそかぜ>は、浦賀水道を僚艦である<うらかぜ>と共に進む。二重三重の陰謀が火を吹くとき、いったい何が起きるのか。

 読んでいて思ったんですけどね、この作家は読ませます。厚い本の上下分冊なのに、飽きません。どんどん読めます。
 泣かせます、あちこちで。浪花節もあり、義務感と情との間に揺れ動く心あり、親子の情あり。
 「・・・それが現実だ。あんたの言っていることは理想だ。戦場では、考えた者から順番に死んでいく」
 「そうかもしれねえけど・・・。おれは、それでも考えるのが人間だと思う。ためらうのが人間だと思う。そういでなきゃ、動物とかわんねえじゃねえか。考えて、悩んで、ためらって・・・ その一瞬に殺されちまうのかもしれねえけど、そうすることで、もしかしたら戦争なんかやんないでも済むようになるんじゃねえかって・・・ そう思いたいんだ」

 「バカだ、バカだよ、おまえは」 ・・・ 「絶対に死ぬなって、それが優先命令だっていっただろうが・・・」

 「あなたを殺さなかったのは、もう二度とこんな事が起きないようにしてもらうため。それだけです」

 同じ作家の「終戦のローレライ」の方を先に読んだので、この作家の味というものは知っていたつもりですが、福井節、いいですねぇ。
 日本にこんな内容の、こんな文体の本があることは、うれしい事じゃないかな。
 出てくる兵器の威力については、眉唾なんですけどね、実は。(笑)      (08/5/9)