トップへ戻る
トップへ戻る


書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: I015 作家:井沢元彦 Izawa Motohiko
国籍: 日本 生没年:1954/2/1〜
 歴史小説作家・推理作家。愛知県名古屋市出身。東京都立千歳高等学校(現東京都立芦花高等学校)、早稲田大学法学部卒。
井沢元彦
管理番号 書  名 メ  モ
I015-012 逆説の日本史 11 秀吉の時代

上へ
  Ver. 2.17 
管理番号:I015-012 53 史書・編年史 出版社:小学館
書名:逆説の日本史 11 戦国乱世編 ISBN978-4-09-408174-9 C0121
週刊ポスト2002/9/20〜03/12/5 単行本2004/3 小学館文庫 い1-18
価格:657Yen ページ数:535P 本のサイズ:文庫
初版発行:2007/6/11 購入:2007/6/9 カバーデザイン:赤谷直宣
逆説の日本史 11 井沢元彦氏の「逆説の日本史」シリーズは、いろいろと面白い説を上げてくれます。
 この巻は、織田信長が死んだあとの歴史から始まります。そして、豊臣秀吉が死ぬところまで。
 主役はむろん秀吉。羽柴秀吉として現れます。

 出だしは例によってショッキングなネタ。秀吉は六本指であったという史実。その歴史的事実を隠す偏見と差別感について。そして改姓を繰り返した理由。「端芝売りの稗吉」を名乗って卑下して見せた秀吉の保身術。「朝鮮征伐」という歴史的事実を抹殺する日本の歴史学会の言葉狩り。
 つまるところ、アイ・キャッチャーですね、これ。
 内容については、さまざまな新しい切り口の、面白いネタがてんこ盛りです。井沢節の面目躍如。
 素人の歴史マニアなら、楽しめます。

 一つ一つ、歴史の中にかいま見られる、日本歴史学会の愚かさ、保守性、頑迷、非現実性などについて、例によって遠慮なく叩き回ります。ある意味で痛快でもある。
 むろん、まるごと信じちゃいけませんよ。こういう仮説もある、と思って楽しまなくては。
 それにかなり独りよがりな論法もありますからね。突っ込み不足も結構あるし。

 さてさて、この巻だけなぜ買おうかと思ったのかというと、日本と韓国との関係があります。どう描くのかな、とね。
 読んだ結果は、
  おやま、多少の差はあるけど同じなのか。なんだこれだけか。面白くないな
 というところ。

 朝鮮関連以外では、小西行長が秀吉の朝鮮征伐において演じた役割についての説が面白かった。彼と朝鮮の沈惟敬の二人が、秀吉と朝鮮政府と両方へ欺瞞と嘘で事なかれを画策してなんとかうまく納めようとしたこと。結局この保身のための行動が、思慮足らずのため、のちに何の義もない慶長の役をまねき、しかも小西はそれに関しなんの処罰も受けなかったという。

 朝鮮を経由して中国への侵攻をたくらんだこと、しかもそれは決して不可能ではなかったという考え方については、異論なしです。
 ぼくも、可能性としてはあり得ると思う。歴史を語る上で愚かな「道徳的」という言葉は別にしてね。
 もし秀吉軍が、史実にはなかったような、もっと精神が若いころの戦略の天才秀吉か、戦闘指揮の第一人者である徳川家康の、統率のよろしきを得て戦争を行ったとした場合、日本軍が北京になだれ込んで征服した可能性はあります。
 とはいえ、秀吉あるいはその後継者が中国に覇を唱えたとしても、数十年後あるいは数百年後に、日本という国家が中華帝国に吸収されてしまうのではないかという仮説は、驚くべきですがありそうです。そのとき日本と言う国土は、元は独立国であった辺境の辺土であろうという仮説もまた、ありそうで面白い。過去の歴史がそれを証明しています。

 秀吉をまず絶対悪の悪魔だとしか考えない発想は、朝鮮・韓国人のメンタリティなら、歴史的な過去もありますし、しかたないと思えばいい。
 しかし日本の史学者が、フビライ・ハンやナポレオンを歴史の偉大な人物として描きながら、平和絶対主義を錦の御旗と立てて、戦争を起こした秀吉を歴史上忌むべき侵略者と呼ぶのはおかしいはず。戦いを悪と、特に日本の戦争のみを絶対悪とする発想は、おかしいのではないか。それをこそ自虐史観と呼ぶべきではないのか。それは歴史を学び、歴史を楽しむ人の責任ではないのか、という。

 井沢節はあまり好きではありませんが、こういう発想は好きですね。   (07/7/12)