トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
K065-001 | 快読シェイクスピア | 心理学者と翻訳者のシェイクスピアエッセイ |
Ver. 2.18 |
---|
管理番号:K065-001 | 63 文学評論・解説 | 出版社:新潮社 | |||||||
書名:快読シェイクスピア | ISBN978-4-10-379104-7 C0098 | ||||||||
価格:1700Yen | ページ数:250P | 本のサイズ:140×197HC | |||||||
初版発行:1999.2.25 | 購入:2007.10.20 | 表紙イラスト:安野光雅 |
心理学者の河合隼雄さんとシェイクスピアの翻訳者である松岡和子さんによる、さまざまなシェイクスピアに関する対談・エッセイ集です。 このお二人の、それぞれの視点から語られるシェークスピアのあれこれが楽しい。 プロローグとして、松岡さんが河合さんに初めて出会う1997年12月の話から始まります。 河合氏の文章が気に入り、河合氏の心理学者としての視点から見たシェイクスピア論が知りたくて、対談したくなったのだそうな。 それがこの本です。 六作の戯曲を解説しています。 「ロミオとジュリエット」 なぜジュリエットを14歳にしたのか。純粋な恋愛なのに、周りで語られるおおらかな、猥雑な下半身のお話の数々。 平安時代の日本の文学では、殺人がひとつもないという驚きで文化比較をしてみたり。 「間違いの喜劇」 うり二つの主従が二組出てくるてんやわんやです。「十二夜」とは違って、もっと軽い。 シェイクスピアのほとんどの戯曲と同じく、これも原作があります。この原作を元に、シェイクスピアが何をどういじって面白く仕上げたのかの比較が楽しい。 「夏の夜の夢」 眠りと夢、現実と虚構、恋のさや当て、媚薬と錯覚。シェイクスピアはあまりよい夢を見なかったのじゃないか、とか、登場人物が必ずペアとなっていることに何の意味があるのか、とか、イギリスの森って真っ平らなんだねぇ、とか。 日本人の持つアミニズムで解釈すると面白いんだ、とか。なるほど、視点を変えると面白いものですねぇ。 「十二夜」 脳天気ではない喜劇、といいます。不思議です。いつのまにかシザーリオが死んで消えていたり。 男装するヴァイオラとはいったい何を意味するのか。トリックスターであるヴァイオラとフェステ、恋のさや当てがない嫉妬のないドラマ。 シェイクスピアの戯曲の中で一番モーツァルト的なのだそうな。 「ハムレット」 中年の危機、と考えると良いのだそうな。当時のハムレットは30歳。現代で言ったら40過ぎ。 この戯曲の数ヶ月の時間の中で、ハムレットは少年期から30歳までの年月を生き抜いたのだそうな。 分裂する精神、すべてが死んでいく激烈なドラマ。「節を曲げない」生き方。演技しながら生きる人生。ナンテコッタイ。 「リチャード三世」 悪の美学というより、悪であることで歴史を丸く収めるための道具にされたリチャード三世。 片足が短い、醜いせむし男。劣等感と権力欲。悪党。「憎む hate」という言葉が、シェイクスピアの作品の中で最も使われる戯曲。 それでも悪人の魅力のあるリチャード。なんなのでしょうね、この作品は。 こういう本だけを読んで、シェイクスピアがわかったような気になるのが不思議です。でも、ちゃんと原作を読まないとねぇ。(笑) (08.1.31) |