トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
S009-001 | 原子力潜水艦シービュー号 | 人気のSFテレビドラマのノヴェライズ本 |
Ver. 2.17 |
---|
管理番号:S009-001 | 16 SFノヴェライズ&アニメ | 出版社:東京創元社 | |||||||
書名:原子力潜水艦シービュー号 | |||||||||
原題:Voyage to the Bottom of the Sea (1961) | 創元推理文庫 619-1 | ||||||||
翻訳:井上勇 | 価格:200Yen | ページ数:312P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1965/5/21 第16刷:1971/8/6 | 購入:1972/8/18 | 表紙イラスト:金子三蔵 |
掘り出してはあったのですが、この本を読み直す予定はなかったんですよね、実は。 なぜこれを斜め読みすることになったかというと、実はなんとも馬鹿馬鹿しい理由なんですよ。 英国海軍の栄光の歴史である「トラファルガル海戦」の戦勝提督の名前から来た連想。(笑) じつはネルソン提督名は、そのホレイショの方ではなく、こちらのハリマンの方を先に覚えました。(笑) 海軍から引退してアメリカ海洋調査局に入ったハリマン・ネルソン提督が、民間の各組織からかき集めた金を使って建造した原子力潜水艦、USOS(合衆国海岸調査局)シービュー号の処女航海から始まります。 この物語は遡りますと、1961年に「地球の危機」という邦題となったSF映画のノヴェライズだそうな。映画の英語原題はこの本の原題と同じです。これは見たことがないのでよくわかりませんが、紹介記事などを読むとうまく小説化しているらしいですね。 この映画を元に、アメリカTVで1960年代に連続SFドラマが作られました。白黒とカラーがあったとのことですが、鐵太郎はカラーのものを見た記憶があります。 世界中で一番若い潜水艦艦長、リー・クレーン大佐の指揮下で北極海への処女航海から帰ってきたシービュー号は、途中で発見した海洋の異常な様子をどう解釈していいかわかりません。高度平均300マイル上空で、赤道にほぼ沿って幅1000マイル、高さ150マイルに渡って炎が燃えており、地球上の気温がはね上がっている。これはなんの現象なのか。 ある仮説を立てて国連に乗り込んだネルソン提督に対し、それに真っ向から反対意見を唱えるエミリオ・ヅッコ。 その瞬間に機転を発揮したのは、目立たないもさっとした下院議員。 海に乗り出したシービュー号内部で起こる謎の陰謀。 ストーリーはスリリングで暴力的です。しかし、スタージョンの筆は軽やかにユーモラスに話を進めます。読んでいて楽しい。 こんな本が昔はあったのですよね。読んでいて嬉しくなる本って、素敵じゃありませんか。 あえて難を言うと、訳文です。句点「、」が多すぎる。井上さんの特徴ですね。ほかにもこういう翻訳家はいますが、最近は少ないかな。 言葉が古いのは別に気になりません。アズテックとソナール(?)がどちらも同時に使われると言う説明にハテナになることとか、「ようそろ」の連発とかありますが、内容の面白さを考えればなんのその。 あとがきの内容を面白く紹介したあとで、幻想SF作家であるスタージョンがこんなノヴェライズSFをなぜ書いたのか、と解説しています。 これもまた、いかにも彼らしいSFである。なぜなら、この作人の主人公は原子力潜水艦という言語を絶する非人間的怪物であり、それにSFにはつきものの、ネルソン提督という、れっきとした気違い科学者(マッド・サイエンティスト)がいるではないか、と。 なぁるほど。(笑) (07/8/29) |