第16回 福島帆船模型展 2009/11/7 「トップの画像のまとめ」に戻る | ||
---|---|---|
09/11/20 福島帆船模型展で見かけたミクロネシアのカヌーでっす。アウトリガーの側が常に風上になり、間切る、つまり風に対して方向転換する時は、マストを引っこ抜いて反対にするのだそうな。 本当かい、と思ったのですが、現地へ行って見てきた人の作品だそうな。へえ。 |
||
09/11/29 フリゲート艦ダイアナ。ようやく船体が形になったところですね。 まだまだ道は長そうです。この先が楽しみです。 |
||
09/12/4 前から二本目のマストはメンマスト(Main mast)と呼ばれますが、その後は艦尾甲板(Quaterdeck)です。メンマストと三本目のミズンマスト(Mizzen mast)の間に、キャプスタン(Capstan)というものがあります。要するに、人力の巻き上げ器ですな。 左写真の右側にちょっと見えるのがメンマストで、左の方がキャプスタンです。 格子になっているところに貼られる甲板が「艦尾甲板」で、上が上層甲板(Upper deck)で下は下層甲板(Lower deck)です。工作上の関係で甲板の板は貼られていません。 写真の上の方に見えるのが主兵装であるカノン砲。 Wikiで見つけたキャプスタンの模型画像。→ この模型の時代よりかなり新しいですね。 イメージとしてはこんなもの。 |
||
09/12/11 ブログにあげたキャプスタンのこと、ちょっと追加。 キャプスタンで巻かれるロープはいろいろあるのですが、すべて巻きたいロープそのものを巻くのではないのです。具体的にいうと、たとえば錨索(つまり「いかりづな」)の場合。 キャプスタンで巻くのは、それ専用のロープ。これは丸い輪になっていて、ぐるぐる回るだけ。この輪っかに錨索を繋ぎ、巻き上げた錨索はそのまま最下甲板の収納庫に降ろすのです。 この一時的に二本のロープを繋ぐ方法は、あれっと思うほど簡単で効率的です。 文章にすると長くなるので、何かいい絵がないか捜してみよう。「ラミジ」シリーズにいい解説があったんだけど、あの本は持っていないからなぁ。 |
||
09/12/20 前に上げた写真の、別なトリミング。 この撮影日は、時間が無くてあまりたくさん写真を撮らなかったので、使い回しです。(笑) メンマスト後の甲板下です。ここに針金のクランクがありますね? これはチェーンポンプという船内の海水汲み出し用ポンプのハンドルです。それぞれ二人ぐらいずつかかってぐるぐる回します。甲板下になるのにここまで作り込んでいるんですよ。 すごいね。 フォアマストの少し後に、ギャレー(厨房)があります。これが調理用ストーブ。これを使って食事を調理しました。 煙突が前に向いているでしょ? 帆船は普通、後から前に風が吹き抜けるのです。普通の船のイメージで考えてはいけません。 |