
2025/01/18撮影 福島美術館 背景は福島市内にある信夫山

2024/12/30撮影 日の出

2024/10/26撮影 サンファンバウティスタ1/4模型、完成披露

2024/10/03撮影 東京電力福島第一原発爆発直後の模型

2024/09/07撮影 稲刈り直前の田んぼ

2024/07/15撮影 美術館前のオブジェ

2024/04/25撮影 菜の花

2024/04/14撮影 久留米公園の桜

2024/03/27撮影 安達太良山

2024/02/04撮影 わが街の献血ルーム

2023/12/30撮影 いわき市弁天島と日の出

2023/5/16 野に咲くタンポポ

2023/5/4 国立西洋美術館前のヘラクレス

2023/4/4 今年も桜は咲く

2023/3/15 早春の安達太良山

2022/12/31早朝撮影 いわき市波立海岸・弁天島

2022/11/27撮影 E5系新幹線・回送列車

2022/7/18撮影 ベランダ菜園の収穫・ミニトマト

2022/5/3撮影 私立美術館中庭にある、よくわからんモニュメント

2022/2/24撮影 雪が消えつつある安達太良山

2021/12/29撮影 いわきの海・日の出は見られなかった

2021/11/24撮影 駅前広場のイルミネーション

2021/9/30撮影 稲刈りが済んだ秋の安達太良山

2021/7/16撮影 夏の安達太良山

2021/4/8撮影 春の安達太良山

2021/4/9撮影 コロナ禍の中のさくら満開

2020/12/31撮影 いわき 波立海岸にて

2020/11/08撮影 吾妻の駅ここらにある民芸品

2020/9/30撮影 安達太良山をバックに稲刈り

2020/8/3撮影 夏、うす曇りの安達太良山

2020/5/31撮影 初夏の安達太良山

2020/4/25撮影 もう葉桜だね

2020/4/9撮影 春の安達太良山

2019/12/31撮影 いわき・アクアマリンふくしま と 海保の「あぶくま」

2019/12/23撮影 地元で見る安達太良山

2019/8/11撮影 酒蓋池の橋

2019/6/30撮影 色鮮やかなアジサイ

2019/6/9撮影。プランターで育てているミニトマトの花

2019/5/2撮影。久しぶりのサンファンバウティスタ号

2019/4/14撮影。近所の桜。平成最後の桜だね。

2018/12/31撮影。いわきから見る日の出。大晦日撮影だけどいいか。

2018/09/16撮影。秋の磐梯山。

2018/08/12撮影。夏の猪苗代湖。

2018/08/04撮影。郡山市立美術館の前を飾っている鐘とウサギ。

2018/06/11撮影。雨の山道を走っていたら、サルの群れが出てきたので。

2018/04/8撮影。今年の桜。咲くのも早いが散るのも早いね。

2018/03/25撮影。猪苗代湖から見る春の磐梯山(さっぱり見えないけどね)

2017/12/30撮影。雲があって、水平線からの朝日はダメだったなぁ。

2006/1撮影。広島、原爆ドーム(広角レンズのためちょっと歪んでる)

2006/1撮影。「男たちの大和」用の1/1大和セットの一部。

2006/1撮影。「大和ミュージアム」の1/10「大和」右舷高角砲と機銃群。

2006/1撮影。尾道巡りで出会ったお寺のネコ

2006/1撮影。「大和ミュージアム」の1/10「大和」左舷機銃群。

2006/1に撮影した、「大和ミュージアム」の1/10「大和」模型

2017/4/16撮影 ほら桜が咲いた 咲いた 咲いた 桜が咲いた 幸せ色に

2017/1/2撮影 今年は水平線に雲がかかって、きれいな日の出は取れませんでした 残念

2016/10/1撮影 布引高原の風力発電機を猪苗代湖畔から見る

2016/9/21撮影 町の夜景

2016/5/5撮影 会津若松城、地元では鶴ヶ城

2016/4/30撮影 老朽化により乗船できないサンファンバウティスタ号

2016/4/9撮影 開成山の桜

2016/4/3撮影 図書館の桜 春だね

2016/4/1 World of Worshipsの謎の戦艦。金剛級だな。比叡?

2016/3/27 ゲーム World of Worships始めて見ました

2015/12/30 いわき海岸・夜明け

2015/10/3 FV304、ノルマンディー海岸にて

2015/9/21横浜帆船模型展で撮影

2015/8/5撮影 ナスの花

2015/7/5撮影 トマトとナスとパセリ

2015/6/13 ベランダのパセリの花

2015/6/7 ベランダのミニトマトの花

2015/4/18 今年の桜

2015/3/15 キャプチャ クルセーダーで相撃ち。悲惨だなw

2015/3/8 キャプチャ 自走砲による俯瞰モード。意味もなくボートを狙ってみただけw

2015/2/21 キャプチャ 駆逐戦車アキリーズを使いこなせない... 敵戦車と相撃ちしたところ。

2014/12/31 キャプチャ 2014年最後の締めくくりに敵陣占領!

2014/12/24 キャプチャ WoTもクリスマスバージョン!

2014/12/14 キャプチャ 敵陣占領中 ちなみに、この子はいつのまにか2000戦以上戦ったんだね

2014/11/30 キャプチャ 浜辺にて

2014/11/22 キャプチャ 海辺の戦場

2014/11/8 キャプチャ 相撃ち(手前がこちらの戦車)

2014/10/25キャプチャ 飛行場にて

2014/9/13キャプチャ 「敵車両補足! 装填よし! てっ!」

2014/9/4キャプチャ この廃墟の橋ですが、60km/h以上に加速すればあの間をジャンプできるんだとか。

2014/8/31キャプチャ WoTでもう1000回も戦った英国軽戦車クルセーダー。いやなに、それだけ。

2014/8/13撮影 サンファンバウティスタ号 バウスプリットは右舷により、阿吽の口の獅子頭が前を睨んでいます。

2014/7/21撮影 サンファンバウティスタ号

2014/4/12撮影 春の磐梯山

2014/4/23撮影 今年も咲いた 近所のしだれ桜

2014/4/12撮影 まだ三分咲きの桜

2010/11/03撮影 帆船模型展にて エンデバー号の艦載艇

2009/23撮影 帆船模型展にて 咸臨丸

2013/11/23撮影 福島帆船模型展にて HMSパンドラ号

2013/9/28撮影 秋の磐梯山

2013/8/15撮影 吾妻湿原より吾妻小富士を見る

2013/8/15撮影 吾妻小富士 火口の向こう側の人びと

2013/6/29撮影 三菱・「火星」発動機と、堀越技師のメモ

2013/6/29撮影 航空博物館にて。現在飛行可能なただ一機の零戦52型。

2013/6/1撮影 山では、今田植え中。

2013/4/29撮影 「世界の帆船模型展2013」にて。英国海軍シップ型スループ艦 HMSペガサス号。

2013/4/13撮影 桜咲く。背景の木の一部は、除染のため伐採された。(; ´Д`)

2013/3/31撮影 さくら公園・桜の気配なし。線量:0.286。寒いゾ。

2013/3/24撮影 近くのさくら公園・除染したんだね

2012/11/3撮影 福島帆船模型展にて フリースラント号のヤードとトップ

2012/11/3撮影 福島帆船模型展にて ボトルシップ 「あこがれ」(大阪)

2012/11/3撮影 福島帆船模型展にて オランダ軍艦フリースランド(1663年)

2012/11/3撮影 福島帆船模型展

2012/8/16撮影 もやの中から現れた朝日

2012/7/1撮影 ヒナに餌をやるツバメくん

2012/5/23撮影 アパートの街灯に巣を作ったツバメくん

2012/5/6撮影 會津藩校日新館 正面

2012/5/5撮影 初夏の小道

2012/4/30撮影 桜

2011/11/5撮影 福島帆船模型展にて

2011/11/5撮影 福島帆船模型展にて HMSヴィクトリー号

2011/10/8撮影 桧原湖

2011/7/5撮影 タンポポ

2011/7/17撮影 猪苗代湖に沈む夕日

2011/7/5撮影 夏の雲と磐梯山

2011/5/3撮影 磐城七浜捕鯨絵巻より描いた絵 小名浜港にて

2011/4/24撮影 雨の公園の桜

2011/4/15撮影 公民館の桜 地震でもこの建物は崩れなかった!

2011/2/撮影 雪が消えない磐梯山

2011/2/2撮影 晴れた冬山

2010/12/18撮影 山で日の出を見ようと思ったら雪だった! (≧∇≦)

2010/12/2撮影 日の出。

2010/11/3撮影 福島帆船模型展で見た、ミシシッピ河のリバーボート。

2010年10月撮影。山で見つけたなつかしのF-4 ファントム 二機。

2010年7月24日撮影。山から見おろした我が町。

2010年7月24日撮影。山で見た季節外れの紫陽花です。

2010年7月10日撮影。もう夏の雲ですね。

2010年4月24日撮影。やっと春ですね。公園のカモさんたちも元気です。

2010年4月16日撮影。やっと桜が咲きそろいました。いつもより遅いね。

2010年4月の磐梯山。雪は減っています。桜を撮るつもりだったのですが、まだ咲いていませんでした。残念。

2010年3月の磐梯山。画像処理で暗くしすぎたかな。雪はあまり減っていません。

21時の羽田空港だよ。 2010/3/2撮影

2010年1月の磐梯山。去年より雪が多いかな? 2010/1/17撮影

福島県いわき市・永崎海水浴場より見る夜明け。見事でしょ? 2009/12/30撮影

初雪の磐梯山。左の白い山はなんだろう? 2009/11/3撮影

ガスに霞んだ裏磐梯。晴れた日にあたるのは難しいんですよね。 2009/10/17撮影

秋晴れの磐梯山。湖面越しだと靄ってますねぇ。 2009/10/12撮影

サン・ファン・バウティスタ号 2009/9/19撮影

ガンダム、お台場に現る! 2009/8/15撮影

湖面をもやが覆っています。画像処理したら、粗くなっちゃったよ。(; ´Д`) 2009/7/15撮影

雪はすっかり消えました。湖南の桟橋ごしに見た磐梯山。でも、もやってるなぁ。 2009/6/7撮影

初夏のもやの中の磐梯山。この時期はどうもはっきりしない色合いなんだよね。 2009/5/17撮影

公園のなかよし鳩さん。このあと怪しげな行為に及び、見ていた親子のお母さんの説明が面白かった。(,⌒-⌒) v 5/9撮影

近所のしだれ桜。今年も見事に咲きました。2009/4/19

公民館の桜。ここが町で一番早く咲くらしい。

4月の磐梯山。だんだん春になるけれど、山には雪が消えませんねぇ。

3月の磐梯山。雪の量は先月と変わらないけれど、色が春めいてきたね。

2月の磐梯山。今年の冬は雪が少ないね。スキー場が寂しそうだよ。

2009年の夜明け。実はこれも10月に撮ったヤツ。w

2008年7月 帆船「あこがれ」@石巻港

故・白井さんの名作帆船模型。あの時お話しできて良かった。

2008年3月の夜桜。きれいに撮れたね。

これは、2008年の夜明け。実は撮ったのは2007年の12月末なんだけど。w

2007年の夜明けの写真。実は夜明けの時間にちょっと遅刻していたのであった。てへ。