トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
A038-001 | アインシュタイン・セオリー | 天才の残した遺産を巡る争奪戦 |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:A038-001 | 25 軍事・政治スリラー | 出版社:早川書房 |
書名:アインシュタイン・セオリー | ISBN978-4-15-041189-3 C0197 | ||||||||
原題:Final Theory (2008) | 翻訳者:横山啓明 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV1189 ア9-1 早川文庫6408 | 価格:940Yen | ページ数:554P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2008/12/15 | 購入:2009/12/19 | 表紙イラスト:日下克典 |
ちょっと厚い本なのですが、一気に読み終えました。ネタがネタなので、つまらなかったらどうしようと思ったのですが、これは嬉しい驚きです。なにしろネタは、統一場理論。 統一場理論とはなにか。 鐵太郎のレベルで理解している言葉で説明しますと、これは、この世界の物体が別な物体に及ぼすすべての力について、一つの理論で、できれば一群の方程式で現すことができるはず、という理論です。最初にこの理論を提唱したのは、かのアルバート・アインシュタインでしょうか。 現代ではこの「力」は、電磁力、弱い力、強い力、重力の四つですが、アインシュタインの時代には、電磁力と重力しか存在が確認されておらず、彼の手腕を持ってしてもこの二つの力でさえ統一的に書き表すことはできなかったのだそうな。 その後、この理論が証明できるかという挑戦は何度も行われましたが、今だこの解明はなされておりません。ひも理論と呼ばれるアプローチで解明するという流れもあるようですが、よくわかりません。 この本の原題である「Final Theory」という単語も、「Theory of everything」と名を変えていますが、同じ意味です。 この理論を、アインシュタインが解明していたとしたら。そして何らかの理由でそれを封印したのだとしたら。 また、その理論を消滅させるには惜しいと考え、未来の人間にそれを託したのだとしたら。 そして、この理論に基づいてできることが、アインシュタインの時代なら技術的には夢のまた夢だったが、現代の技術であれば可能であるとしたら。その結果もたらされるものが、あまりにも、あまりにも巨大であったなら。 この物語は、サイエンス・ライターとして優れた仕事をしている作家が、その知識と経験をフルに生かして「あり得るかも知れない科学的な悪夢」と「その悪夢を自分の権力とするために争奪しあう者たち」を描いています。 主人公はニューヨークに住むデイヴィッド・スウィフト。一流の物理学者になりそこね、科学史学者として本を書いています。結婚生活が破綻して、7歳の息子ジョーナと時間を決めて遊ぶことを元妻に許されているだけの男。 この男が、ある日突然警察からの電話を受けます。星ルカ病院に来てくれという。クラインマン教授が襲われたのだそうな。 このハンス・クラインマンもと教授は、かつてアルバート・アインシュタインその人の助手となっていたこともある物理学者であり、デイヴィッドが大学院生だった時に指導教官だった人ですが、もう三年もあっていない。アパートのバスルームで襲われ、拷問を受けたらしい。片方の肺がつぶされ、身体のあちこちに酷い火傷を負っており、もう長くないらしい。デイヴィッドの名と電話番号を繰り返しているという。 救急車の中で老教授は、二つのドイツの名前のようなものをつぶやいたらしい。 「アインハード・リッギン」と「フェルド・テリー」と。 なんだそれは、とデイヴィッドは考え、はっとひらめく。それはもしや、「アインハイトリッヒェ・フェルトテオリー Einheitliche Feldtheorie」ではないか。それはむろん、「統一場理論」のこと。 遙か昔に歴史の中に沈んだはずのアインシュタインの、埃をかぶった理論が、なぜ今現れたのか。 瀕死のクラインマン教授の顔に耳を寄せたデイヴィッドに、教授はささやく。 「彼は正しかった。ああ、なんということだ(マイン・ゴット)。彼はまちがっていなかったのだ」 「ヘル・ドクトルは、贈り物を...くれた。それを、きみに...渡そう。しっかりと...守ってくれ...」 「4、0... 2、6... 3、6... 7、9... 5、6... 4、4... 7、8、0、0... さあ、繰り返してくれ」 そして、絶命。いったいこれは、どういう事なのか。 唖然とするデイヴィッドは、いきなり警官を蹴散らして現れたFBI捜査官に連行されます。後ろ手に手錠を掛けられ、頭から黒い布をかぶせられて。そしてどこかわからない部屋で尋問されます。老教授について知っていることをすべて話せ、聞いたという伝言を言え。 話す気がないのなら敵の戦闘員と見なし、愛国者法の下にグアンタナモの収容所に送りこむ、と。 ただ事ではない。 不審から怒り、怒りから恐怖にデイヴィッドがふるえている瞬間、腹に響く大音響が起き、照明がいきなり落ちる。外に響く銃声。 一瞬の隙を突き、かろうじて脱出するデイヴィッド。 死んだ恩師と、半世紀も前に死んだ天才科学者の残したものを探しに、そしてなぜ彼がねらわれるのかを探るための旅が始まります。 すごいテンポですねぇ、この流れ。ここまで80ページもない。 明かされる謎を知るには、多少物理学の知識が必要になります。 右図、ブレーンと呼ばれる二枚の平面は、実は三次元宇宙を示します。我々の世界すべてがこの一枚に入る。惑星・恒星どころか、すべての銀河、銀河群が。 これが10の次元を持つバルクという広大な宇宙でたまたま他のブレーンに接近し、重力によって衝突するとブレーンはそれぞれねじれ、とてつもないエネルギーが貯えられます。これがビッグバンの一つの模式なのだそうな。このエネルギーの解放によって、それぞれのブレーンに銀河系が発生したのが三番目の図。 そしてブレーンの外に影響を及ぼしうる重力以外の要素があるという。ブレーン間の余剰次元の中を飛び、あとに何も残さない。それがステライル(効果がない)・ニュートリノ。 これが、アインシュタインが予想した、そして恐れて封印したものとなんの関係があるのか。 最初、この流れならこれは近未来SFだなと思ったんですが、違いますね。ほぼ現代を舞台にして、こういう書き方でジェットコースターのように突っ走りるこの話は、SFじゃない。こりゃ、テクノ・スリラーってヤツではないか。 敵は最初、ルーシール・パーカーという捜査官を中心としたFBIと、サイモンと名乗る元スペツナズのテロリストでした。しかしだんだん敵の背後が大きくなります。一体どの組織が、何を目的にデイヴィッドを追い回すのか。 FBIの背後から現れるのは国防省、そしてデルタ・フォースまでもが顔を出します。アメリカ国家のある組織がこの謎を知り、ずっとこれを追っていたらしい。ブラックホークまで現れたことで驚いたのですが、なんだか尻切れトンボでしたね。 サイモンの背後に何がいたのかは、なかなか明かされません。これがこのお話のキモになるからからね。しかし彼がなぜアメリカを憎むのかは何度か語られます。チェチェンに住んでいた家族が、デルタ・フォースの戦闘ヘリの「誤射」により死んだのだそうな。 アメリカの負の遺産ですが、いかにもという感じで、ちょっとわざとらしいな。 うん、面白い。一気に読めます。 でもね、ざっと一回読んだだけですが、メカに関してふたつ、科学に関してふたつ、そして登場人物の全般的な健康面の異常なまでのタフさに関して突っ込みがあります。股動脈を撃ち抜かれた重傷者が平気で走っちゃいけません。(笑) (10/2/7) ちなみに、軽いネタバレになりますが、最初の1/3のクライマックスとなる場所はここです。 →カーネギー・メロン大学 |