トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
A047-001 A047-002 |
女王陛下の魔術師 顔のない魔術師 |
英国唯一の魔術師の弟子になったぼく |
Ver. 3.01 |
---|
管理番号:A047-001 | 17 ファンタジー類 | 出版社:早川書房 |
書名:女王陛下の魔術師 | ロンドン警視庁特殊犯罪課 1 | ISBN978-4-15-020553-9 C0197 | |||||||
原題:Rivers of London (2011) | 翻訳者:金子 司 | ||||||||
ハヤカワ文庫FT553 ア4-1 7172 | 価格:1000Yen | ページ数:512P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2013/4/15 | 購入:2013/10/26 | カバーイラスト:山本のり カバーデザイン:ハヤカワ・デザイン |
オバマ大統領にちょっと似のぼく、見習い巡査ののピーター・グラントが、一月の凍える火曜の午前一時半にコヴェント・ガーデンで死体が発見された死体のせいで朝六時に立ち番をする羽目になったのが、事の発端。この死体は、なんと首が切り離されて6メートルほど離れたところに放置されていました。 あわただしく人数が動員されて死亡が確認され、死因の予備調査をしたあとの静けさのなかで、ぼくは午前六時の暗がりの中で、同じく見習い巡査であるレスリー・メイと共に寒さに震えています。 コーヒーを買いにレスリーがちょっとその場を去った後、奇妙な小男がぼくの視界に入ってきました。着古した時代遅れの上下揃いのスーツを着込み、ベストのポケットに懐中時計をおさめ、傷んだシルクハットをかぶったその姿は何とも奇妙。路上パフォーマーみたいだけど、彼らが出てくるには、ちと時間が速すぎる。 彼は、ニコラス・ウォールペニー。犯行のすべてを見たのだとぼくに言う。 署できちんと調書を取った方が良さそうだというと、彼はこんなことを返してきます。
ナイティンゲールの部署は、経済及び特殊犯罪課であり、私服で出勤する勤務なのだと聞き、ぼくはスキップをしないでその場を去るのに苦労します。なにしろ、正規の巡査に昇進するに当たり、一度は事件処理推進ユニット、つまり山積みの書類を片付けるだけの部署に配属される予定だったのだから。 しかしその部署とは。 実はその部署とは、ナイティンゲール主任警部ひとりしかいない上に、なんとこのナイティンゲールは
かくしてぼくは、魔術師としての訓練を受けると同時にこの奇妙な犯罪の捜査にかかるのでした。 この事件は、一般市民をいきなり狂気に巻き込む不思議な事件。この謎は、普通の捜査では不可能。 ナイティンゲールの指示でぼくは、不思議な世界に入り込んで行くことになります。 川の精霊、という存在が面白い。テムズ川には、かつてたくさんの支流が注ぎ込んでいました。今やそれは、かつて江戸の町を縦横にめぐっていた川、用水路、運河と同じように、埋められたり地下に追いやられたりしています。その支流、そしてテムズ川にそれぞれ精霊がいるらしい。テムズ川に至っては、母なるテムズとしてのナイジェリア系女性の外観をしたママ・テムズだけでなく、ファーザー・テムズまでいるらしい。 ぼくはその世界に入り込み、この奇妙で奇怪な事件のなかに巻き込まれていきます。 その先に見えたものは、おぞましい、しかも魅力的な世界。 一読して思う。このお話、錯綜しすぎている。間に入ってくる<パンチ・アンド・ジュディ>という滑稽でしかも残酷なドタバタ人形劇の話がいったい何の意味があるのかとか、読んでいてさっぱり頭に入ってこない。だから、最後の場面のインパクトがどうも薄い。 読み方が足りない、といわれれば鼻白むしかないのだけれど、面白そうな題材なのにどうも波長が合わなかった。残念。 でも、矛盾するようだけれど、なぜか魅力的なお話でした。 (2014/3/1) |
Ver. 3.01 |
---|
管理番号:A047-002 | 17 ファンタジー類 | 出版社:早川書房 |
書名:顔のない魔術師 | ロンドン警視庁特殊犯罪課2 | ISBN978-4-15-020555-3 C0197 | |||||||
原題:Moon over Soho (2011) | 翻訳者:金子 司 | ||||||||
ハヤカワ文庫FT555 ア4-2 7215 | 価格:1000Yen | ページ数:496P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2013/7/25 | 購入:2013/10/26 | カバーイラスト:山本のり カバーデザイン:ハヤカワ・デザイン |
前回の最後で、コンビを組んでいたレスリー・メイが魔術によって無残に顔をつぶされ、治る見込みがない。彼女を見舞って意気消沈するぼく、ロンドン警視庁特殊犯罪課刑事兼魔術師見習いであるピーター・グラントは、ロンドンに帰る早々死体安置所に直行します。パブで倒れたというサックス奏者のことで呼ばれたのですが、なにやら怪しげなところがあるらしい。 いやいや死体に顔を寄せてみたぼくは、不思議な“痕跡(ウェスティギウム)”を感じます。むろん、魔術師的な意味で。なんとこの死体、サキソフォンのメロディを奏でているのです。しかも、魔術師ではない病理学者でもわかるほどの強さで。 ジャズに詳しいぼくは、その曲が1930年代のジャズのクラシックである《ボディ・アンド・ソウル》である事を知りますが、強烈な魔術でも使わないかぎり死体にウェスティギアが残るはずがない。 この謎を解くために捜査を始めたぼくは、死んだ男の恋人だったシモーネ・フィッツウィリアムと出会います。この女性との出会いが、ぼくをこの事件にのめり込ませた、といえば大げさか。 とはいえ、捜査中にさらにジャズ演奏家が不審死したり、ぼくの父であるリチャード・グラントがかつてレイ・チャールズを驚嘆させたことがある伝説のミュージシャン“ロード”・グラントであることが仲間に知れたり。この捜査には魔術がらみなので、ぼくの属するESC9つまり「経済及び特殊犯罪課単位9」の責任範囲であると共に、そんなわけでぼくの個人的な興味もかき立てられてきます。 この本は、全体にジャズのムードですね。ぼく、つまりジャズで育った黒人のピーター・グラントの語る、立て続けの洒落た表現も楽しめますが、ジャスファンにはたまらんのじゃないでしょうか。かく言う鐵太郎はジャズにまったく疎いのでなんとも言えませんが、舞台がロンドンの「歌舞伎町」ソーホーで、14ある章題が全てジャズのスタンダードナンバー(らしい)となると、作家のジャズへの傾倒ぶりがうかがえる、らしいです。 惜しいことに鐵太郎は、人格欠陥の一つとして、ジャズには興味がなく素養もない。 ε=(´。` ) おぞましい進展が次から次に起こります。内輪では、ぼくがだんだんつきあいが深くなってきたシモーネを母親に紹介した時。 いきなり拳を握ってシモーネに歩み寄り、悪態と共に張り飛ばした母親は、さらに彼女を引き寄せて殴り付ける。逃げた彼女を目で追ってからぼくに向きなおり、こう叫んだもの。
そして現れた、「顔のない男」。ぼくが魔術で作った火の玉を手で受け止める能力を備えています。上司であるナイティンゲールは、これをこう評します。
最後は意外な展開と驚くべき決着ですが、一作目と同じような流れだと思っちゃったのは気のせい?? (2014/5/25) |