トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:A063 浅倉秋成 あさくら・あきなり
国籍:日本 生没年:1989/11/8〜
 千葉県出身。関東在住。 大学卒業後、印刷会社の営業マンを経て、2012年12月、第13回講談社BOX新人賞“Powers”で、Powersを受賞した長編『ノワール・レヴナント』でデビュー。同時投稿作の『フラッガーの方程式』も2013年7月に書籍化された。
 プロ野球チームとしては千葉ロッテマリーンズのファンであるという。 高校時代は小中学校の同級生だったジャンボたかお(現・レインボー)とお笑いコンビを組んでM-1甲子園に出場した経験がある。
浅倉秋成
管理番号 書  名 メ  モ
A063-001 六人の嘘つきな大学生 ある会社の就職試験で起きた混沌
ページの先頭へ Ver. 4.01  
管理番号:A063-001 60 現代小説 一般 出版社:KADOKAWA
書名:六人の嘘つきな大学生   ISBN978-4-04-113401-6 C0193
 2021年3月にKADOKAWAより刊行された単行本を文庫化したもの  
角川文庫 あ114-4 23687 価格:740Yen ページ数:368P 本のサイズ:文庫
初版発行:2023/6/25 購入:2023/11/12 カバーイラスト:雪下まゆ
カバーでサイン:須田杏菜
「六人の嘘つきな大学生」 浅倉秋成 二つある章の最初の題は、Employment examination──就職試験──
 そのとおり、就職のための試験。時に、2011年の4月。
 この物語は、株式会社スピラリンクスというIT産業業界の寵児である企業が募集した、新卒総合職に応募した学生たちの人間模様。正社員が二百人に満たない新興企業なので採用枠は「若干名」だったのですが、五千人を超える学生が応募したのでした。その中で、一次、二次、三次選抜を経て残ったのは、わずかに六人。
 この六人に、スピラリンクスの人事部長がこう言います。
 一ヶ月後に最終選考としてグループディスカッションを行い、それにより採用する者を絞り込むが、その出来により六人全員に内定を出すこともありうる、と。そして会社が判定基準とするのは、互いのことを理解し合う、長所を最大限に生かしたチームを作り上げることができるか、ということ。

 こうして「僕」を含めた六人は、とまどいつつその日を迎えることに。

 六人は、こんな感じ。
 九賀蒼太(くが そうた)。慶應大学総合政策学科。彫像さながらの彫りの深い目鼻立ちに、少し太めの眉。映画スターのような容貌だけど、どこまでも今どきの好青年に見える好男子。しかもそこにいるだけでリーダーと仰ぎたくなる雰囲気を持つ。
 袴田亮(はかまだ りょう)。明治大学。身長187センチの体育会系。趣味のジム通いで鍛えた厚い胸板。ゴツゴツした岩のような見た目だが笑顔のかわいい人。
 矢代(やしろ)つばさ。お茶の水大学で国際文化を学ぶ。どこかの女性誌でモデルをやっていても不思議のないような美女。明るめの髪の毛で、つけいる隙がない所作。
 蔦伊織(つた いおり)。早稲田大学で社会学を学んでいる。清純派女優系の美人。語り手が憧れる女性。
 波多野祥吾(はたの しょうご)。立教大学で経済学を専攻。探究心旺盛で「普通にいい人」を目指す人。物語の語り手。
 森久保公彦(もりくぼ きみひこ)。一橋大学生。見るからに賢そうな縁なしメガネと鋭い目つきで、秀才ふう。

 この六人は、最終選考の結果によってはみな揃ってこの新進の会社に入社できるかもしれないとの期待を思い、いかに自分を高くアピールできるのかということを、意識してか無意識にか考え始めます。とりあえず毎週日曜に集まって情報交換しようじゃないか、と話をまとめ、互いに親交を深めようとします。
 そしてその日、グループディスカッションの席でとんでもない事が起きたのでした。
 グループのメンバーの、過去の過ち・恥部をさらけ出す資料が公開され、それを見た指摘された本人が血相を変える。
 なぜこれがここに出てきたのか。これは本当のことなのか。このメンバーの誰か画策したことであるのなら、そうまでして他人を蹴落としたいのか。

 お話は、この惨劇と同時に、8年後の2019年に当時の学生たち一人一人にインタビューする記録が挟まれます。この年月の間に、この尾会社に就職できなかったかつての学生たちはどう変わったのか。その「今」をどのように生きているのか。あの時のことをどう考えているのか。
 そして少しずつわかってくる現実。

 卑劣な犯人とされた学生は、なぜ自分の無実を確信しつつその汚辱に沈んだのか。
 そのあと真犯人と思われた学生は、何を思っていたのか。
 あの時いったい何があったのか。
 学生たちは、どんな嘘をどれだけ持っていたのか。
 過去の過ちに見えたと思った学生たちの正体は、本当はどうだったのか。
 醜い犯人像がついにあらわになったかと思ったら、どうなったか。
 そして怒濤の展開の中で次々回収される伏線。
 新たな事件像が現れた衝撃。うおお。
 いやいや、すごいね。

 そして最後。就職試験の人事担当者として、かつてとは反対の立場になったとき、欺瞞だらけの就職試験をどう考えたのか。
 なるほどなるほど。

 とはいえ、面白いけど、鐵太郎的には全くリアリティがないのでファンタジー的にしか受けとめられませんでした。
 鐵太郎がかつて就職活動していたときに会社側から求められたのは、自分をアピールする能力があるのかでも、学生時代の社会的な実績でも、リーダーシップを発揮できる人材であるかでもなく、会社の要求する技術的知識・能力があるかや、ちゃんと目上の人に受け答えできる教育をされているか、などでした。
 純粋に技術系の職場であったことも原因でしょうが、我々がが求められたのは「会社の技術水準に追いつく技量があるか」であって「第一線に立って幹部候補となりうる技能と意欲があるか」ではなかったようです。「幹部候補になってリーダーシップを発揮する可能性」などは、会社が要求する図面を描けるかどうかを見きわめてからの十年先二十年先のものだったのでしょうね。
 なるほど、世の中はいろいろなんだな。(笑) (2024/1/25)


 読書メーターの記録より  読了:2023/12/24