トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: B016 国籍: アメリカ合衆国
イアンド・バインダー Binder, Eando
 兄弟二人によるペンネーム。兄の「E」と弟の「O」を繋いで、E and O とした。コミックの原作なども多く書いたSF作家。
兄:アール・アンドリュー・バインダー Binder, Earl Andrew  1904-1965
弟:オットー・オスカー・バインダー Binder, Otto Oscar 1911/8/26-1974/10/13
弟 オットー・オスカー・バインダー
管理番号 書  名 翻訳者 メ  モ
B016-001 ロボット市民  青田 勝 市民となった初めてのロボット
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:B016-001 10-old 時代に取り残されたSF 出版社:東京創元社
書名:ロボット市民   ISBNなし
原題:Adam Link - Robot (1965) 翻訳者:青田 勝
創元推理文庫SF 816 作家別番号739A 価格:220Yen ページ数:352P 本のサイズ:文庫
初版発行:70/8/21 第4刷:72/11/10 購入:73/12/26 表紙イラスト:真鍋 博
「ロボット市民」 イアンド・バインダー 人間的なロボット、というものはSF黎明期においては鬼門の一つだったのかもしれない。
 彼らがいろいろな意味で仲間として受け入れられるまで、いくつかのステップがありました。
 この物語は、そんな時代を背景にした、人間と同じ思考ができるロボットの物語としてメルクマールとなるものだった... と思って手にとって読み直しました。
 でも。 ・・・ありゃあ。(≧∇≦)


 まず初めからお話ししよう。ぼくは五年前に生まれた──いや創造された。人間諸君のうちには、まだ疑っている人があるらしいが、ぼくは肉と血とではなく、電線と歯車とでできている。ぼくは電力で動かされ、ぼくの脳はイリジウムのスポンジで作られているのだ。(P8)
 という一人称で物語は始まります。史上初めて自意識と知性を持ったロボットのお話。
 厳密にはこれは、1939年にSF雑誌アメージング・ストーリー誌に掲載された短編 "I, Robot" が元になっているのだそうな。この題名では、1950年に同じ名前の短編がアイザック・アシモフによって発表されています。今ではこちらの方が有名ですが、掲載としてはバインダーの方が先。
 とはいえ、短編のほうはこの物語にどれだけ反映されているのかはわかりませんが。

 ぼくを造ったのは、チャールス・リンク博士。引退した科学者で、長年の研究の結晶として知性あるロボットを造ったのです。そしてその、あまりのできばえに驚くことに。
 「きみはわしの期待をはるかに超えた大成功だった。きみは単なる考えるロボットではない。心をそなえた人間だ。君は──生命だぞ! 新しい種類の生命だ。きみは考え、判断し、それを実行するように訓練されることができる。将来きみと同じ種類のものは、人類と人類の文化のために、はかり知れない大きな助けとなるにちがいない。そしてきみこそは、きみの種族の最初のものなのだ」(P18)
 なるほど。すごいね。

 とはいえ、第二章の章題 「フランケンシュタイン!」 でいやな予感が。
 予感のその一は、人間に似た人造物を人間が造り、それが人間に反抗する怪物となる、という西欧のホラー話。キリスト教の流れによるものとも思えるのですが、そいつぁあんたたち限定のホラーお伽話ですぜ、と。
 予感のその二は、「フランケンシュタイン」 とは、怪物を造った科学者の名前であって怪物本人のことではない、ってこと。「怖い怖いフランケンシュタインの化け物」 って言う人は、原作を真面目に読んでいない人なんだよね。

 予感的中。
 リンク博士に育てられ、だんだんと知識を蓄えて人間らしくなっていくぼくは、アダムと名付けられます。そのリンク博士が事故で死んだとき、そばにいたぼくは当然犯人扱いされたのですが、その苦悩の中でぼくはこれを見つけます。
 そのときぼくは、その本を見つけた──フランケンシュタインだ──引き出しがだらしなくからにされているデスクの上に、それが置いてあった。リンク博士が使っていたデスクだ。彼はこの本一冊だけをぼくに見せずに隠しておいたらしい。なぜだろう? ぼくはその本を、一ページずつ一目で読んでいく読み方で、三十分で読み終えた。
 そしてやっとわけがわかった。彼らは、ぼくがフランケンシュタインになってしまって、ぼくを創造してくれたリンク博士を殺したものと思っているらしい。彼らには、ぼくが金属で造られた怪物で、魂がなく、暴れ出したとしか考えられないのだ。(P29)
 ふんふん、やっぱりね。
 この作家が「フランケンシュタイン」を読んだのなら、フランケンシュタインとはリンク博士のはず。そしてアダムは、フランケンシュタイン博士が作った名もなき化け物であるべきなのです。

 ま、それはそれとして、博士殺しの汚名を晴らしたのち、ぼくはますます人間的、というかアメリカ人の男らしくなっていきます。
 いや、アメリカ人のめざすスーパーヒーロー像に。
 弾丸を跳ね返す鋼鉄の肉体、人間の常識を越えたパワーとスピード、驚異的な計算能力を持ち、正義のため、弱きもののために戦う男。鋼鉄の顔を持つ無骨な容姿でありながら、女にもてる。しかし、友人のために身を引くいさぎよい男。
 むろんアメリカ人のめざすスーパーヒーローですから、その身に釣り合うガールフレンドは必須。というわけでイブというロボットも造られます。
 「彼女」はむろん女らしく、いや正確には、アメリカ人が認める清く正しいヒーローのガールフレンドになる女らしく、苦労して育てられます。そして永遠に「夫」にかしずく可愛いスーパーロボット妻になる。ふむ。
 でもって、数々の苦難の末、人間に変装して凶悪犯をやっつけ、世界を救い、最後はシリウスから来た謎のエイリアンまでやっつけてしまう。

 あー。
 あの当時は、それなりに受けたんだろうね、こういう設定。
 日本でもこう言う物語を歓迎する空気があったんだろうね。
 でも、いまはもうだめだ。少なくとも鐵太郎にとっては、だめだ。
 という訳で、分類する新しいジャンルまで作ってしまった。(-_-);  (2014/4/6)