トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: B032 ウィリアム・S・ベアリング=グールド Baring-Gould, William Stuart
国籍: イギリス 生没年:1913/8/7〜1967年
 アメリカ・ミネソタ州ミネアポリスで英国領事の一人息子として生まれる。1935年にミネソタ大学を卒業してから雑誌編集者など多くの職業を転々としたのちに 「タイム」誌の部長を務め、かたわら多くの雑誌に寄稿した。
 14歳の時からホームズに心酔。「ベイカー・ストリート・イレギュラーズ」、アメリカ推理作家協会の会員であった。研究書『注釈付きシャーロック・ホームズ』(1967)で有名。
ウィリアム・S・ベアリング=グールド
管理番号 書  名 翻訳者 メ  モ
B032-001 シャーロック・ホームズ ガス灯に浮かぶその生涯 小林司・東山あかね あの名探偵の一代記
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:B032-001 42K シャーロック・ホームズ研究書 出版社:講談社
書名:シャーロック・ホームズ ガス灯に浮かぶその生涯 ISBNなし
原題:Sherlock Holmes of Baker Street:
    A Life of the World's First Consulting Detective (1962)
翻訳者:小林司・東山あかね
  価格:1200Yen ページ数:414P 本のサイズ:130×190SC
初版発行:1977/9/28 第4刷:1979/5/9 購入:1982/5/25 表紙イラスト:シドニー・パジェット
「シャーロック・ホームズ ガス灯に浮かぶその生涯」 ウィリアム・S・ベアリング=グールド この本が書かれた1962年頃というと、今からもう半世紀も前の事です。
 翻訳されたのは、70年代の末。大人の趣味としてのシャーロック・ホームズ学が、人口にようやく膾炙し始めた頃。
 そして、鐵太郎がシャーロッキアンとしての道を歩きはじめた頃。

 この本は、シャーロック・ホームズに関する研究の初期の時代のものであり、傑作と言われる一冊です。60編のホームズ譚を、事件発生年度の順番に並べる試みを行ったベアリング=グールドが、その成果を元にさらに研究を進め、この偉大なる人物の「伝記」を書き上げたのでした。
 あり得べき姿のひとつ、と当時は高く評価されたもの。

 今の目で見てどうなのか... 鐵太郎的には、ちょっと微妙かな。(笑)


 ベアリング=グールドは、このように歴史を語ります。

 クリミア戦争の激戦地であったバラクラヴァで、英国軽騎兵隊が栄光の突撃を行ったことで有名な1854年の、1月6日、イングランドのヨークシャー州ライディングのマイクロフト農場で一人の赤ん坊が産まれます。父親はサイガー・ホームズ、母はヴァイオレット、旧性シェリンフォード。生まれた子供は、ウィリアム・シャーロック・スコット・ホームズと名付けられました。
 彼はこの家の三男。長男はシェリンフォード、1845年生まれ。次男はマイクロフト、1847年生まれ。
 長男が大地主として家を継ぎ、次男が政府機関の会計検査の仕事に就いた後、父サイガーは三男を技術者として育てようとします。そして1871年につけた家庭教師が、すでに二項定理に関する論文をものした数学界の天才、26歳のジェイムズ・モリアーティ教授。
 この家庭教師を嫌ったシャーロックは彼から解放されたのち、翌年オクスフォード大学、クライスト・チャーチの一年生となります。
 孤独を好む青年だったホームズは、ここで二人の友人を作ります。一人は、数学と論理学を教える講師であった40歳のチャールズ・ラトウィッジ・ドッジスン。もう一人は、ヴィクター・トレヴァー。このトレヴァーとの交際の中で、ホームズは自分の才能に目覚め、諮問探偵としての決心を固めた、と言われています。
 1874年秋、オックスフォードでは物足りず、ホームズはケンブリッジのゴンヴィル・アンド・ケイアス・カレッジに入学。レジナルド・マスグレーブという孤高の人物の友人となったことが、のちの収穫か。
 それから五年ほどさまざまな経歴を経た後、1881年、ホームズはジョン・H・ワトスンという二歳年上の元軍医と共にベーカー街221bの下宿に居をかまえます。
 そして伝説が始まったのでした。

 こうしてベアリング=グールドは、1914年8月2日の「最後の挨拶」までホームズの生涯を追います。最後のシメは、サセックスの岸壁の上で生涯を振り返る103歳の老人の姿。1957年1月6日のこと。
 年老いた男、すこぶる年老いた男──が崖っぷちの小道を歩いていた。ステッキを持っているし、高齢ではあったが、背はしゃんとしていた。灰色の目は歳月の流れにもかかわらず鋭さを失ってはいなかった。今は真っ白になった髪がまだふさふさしていて、英国風にオール・バックにしていた。  (P368)
 こうして、驚くほどの長寿の末にホームズは逝く。これが、ベアリング=グールドが描いたシャーロック・ホームズ。

 この驚くべき物語の中で、たくさんのホームズに関する「事実」が提示されます。
 アメリカで俳優として活躍した、ホームズの若き日。
 ワトスン博士の三回の結婚。
 切り裂きジャックの正体を暴いた、ホームズとワトスンの活躍。
 なぜワトスン博士はホームズの物語を書き始めたのか。
 のちに世界的な探偵の一人となった、ホームズの息子とは誰だったのか。どこで生まれたのか。
 長兄シェリンフォードと、その人柄。
 1942年、ウィンストン・チャーチルと共に北アフリカに上陸した次兄マイクロフト。

 こんなホームズも、いたのかもしれない。今となってはちょっと苦しいな、とは思うけど。

 このようにホームズの詳細な「伝記」を創り上げる試みは、ベアリング=グールドが初めてだったのかどうか。浅学にして、鐵太郎にはわかりません。ハヤカワ・ポケット・ミステリ版の「シャーロック・ホームズの事件簿」を手に入れて、ようやく60編のホームズ譚をすべて読み終えることができたのも、この本を手に入れた数年前のことでした。日本ではまだまだこんな状況だったのです。
 当時読んだ時の驚きと感動は、長年いろいろなホームズ本を読んできた今はもうなくなってしまったけれど、かつてこんなに優れたホームズ研究書、伝記があったのでした。これは、未来に伝えておきたい。

 ホームズの名を使い、ホームズ譚に出てきた人名、事件名を並べてればシャーロッキアンをうならせられるはず、と思い込んで 「ホームズもの」 を作っているらしい方々よ、鐵太郎は浅学の身ではあるけれど、その程度ではうなりません。
 いろいろなホームズがいてもいいと思うし、ホームズの名を使って楽しみたいという気持ちもわかるけれどね。
 でもさ、かつて、これほどの研究を積み重ねた先人がいたんだよ。浅薄な発想でシャーロッキアンの名を使うな。
 時代背景とか、ホームズとはどんな人間だったのか、もっと研鑽して下さい。頼むよ。

 NHKの人形劇「シャーロック・ホームズ」を見つつ、この本を取り出して読んでみました。  (2014/3/27)