トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号 B070
作家 ダン・ブラウン Brown, Dan
国籍 アメリカ合衆国 生没年:
  
管理番号 書  名 メ  モ
B070-001・002・003 ダ・ヴィンチ・コード(上・中・下) ベストセラーになったキリスト教古代史の謎
     Ver. 2.8
管理番号:B070-001・002・003 41 ホラー・怪奇・サスペンス 出版社:角川書店
書名:ダ・ヴィンチ・コード(上)   ISBN4-04-295503-7
原題:The Da Vinci B070 (2003) 翻訳:越前敏弥
角川文庫14157 フ33-1 価格:552Yen ページ数:296P 本のサイズ:文庫
初版発行:2006/3/10 購入:2006/3/18 表紙イラスト:Loenard Da Vinci Mona Lisa
書名:ダ・ヴィンチ・コード(中)   ISBN4-04-295504-5
角川文庫14158 フ33-2 価格:552Yen ページ数:284P 本のサイズ:文庫
初版発行:2006/3/10 購入:2006/3/18 表紙イラスト:Loenard Da Vinci Mona Lisa
書名:ダ・ヴィンチ・コード(下)   ISBN4-04-295505-3
角川文庫14159 フ33-3 価格:552Yen ページ数:278P 本のサイズ:文庫
初版発行:2006/3/10 購入:2006/3/18 表紙イラスト:Loenard Da Vinci Mona Lisa
 なんてぇカテゴリーに分類するんだ!
 とお怒りの方もおられそうです。
 でも、仕方がないんですよ。

 この本と、これを元に作られた映画が大ヒットしているそうです。映画はまだ見ていませんが。
 キリスト教的な考え、キリスト教のバックボーンが薄い日本で、なぜこの本や映画がヒットするんでしょう。この後で読んだ「聖骸布血盟」にしても、キリスト教の伝統が社会の基礎知識として存在する文化圏でないと、この本に描かれた世界はわかりにくいのではないかと思うのですけどね。

 キリスト教、カトリックの教会の中には、いろいろな独自組織があります。法王を頂点とした完全なピラミッド構成になっているものと考えやすいのですが、実はいろいろ入り組んでいます。神への絶対的な忠誠の形も、立場が変われば色も変わる、これは仕方がないのでしょうか。
 日本に初めて宣教に来たフランシスコ・ザビエルでも、反宗教改革的な特殊結社であるジェスイット会の創立メンバーです。この会は現在もなお存在し活動していますが、そのおもてだった宣教者としての顔と共に、歴史の裏舞台で暗躍した歴史もあったといいます。
 すなわち、最初のキリスト教、つまりキリストの孫弟子であったと言っていい高名なパウロの手によって完成したと言われる原始キリスト教が存在してより、中世の動乱の中で新教が分離して、さらに現在に至る中で、異端的あるいは合法的な、公認非公認の特殊な組織は数限りなく存在したのです。あるものはその名すら残っていません。
 この本の中では、シオン修道会という一派が鍵を握ります。
 この会の解釈について、この本の中で、この会が存在した事は1975年のフランス国立図書館が「秘密文書(ドシエ・スクレ)」として知られる史料の中で証明されている、と言いきります。また、その歴代総長には、ジャンヌ・ド・バルという名の14世紀の女性を含め、レオナルド・ダ・ヴィンチ、アイザック・ニュートン、ヴィクトル・ユーゴー、ジャン・コクトーなどの名前が挙がっています。
 驚くべき歴史。・・・へえ。

 この隠された歴史を背景に、壮大な謎が姿を現します。
 巻き込まれてこの謎を解くこととなった主人公ロバート・ラングトンは、ハーヴァード大学の、宗教象徴学教授。もう一人の主人公、ソフィー・ヌヴーはフランス司法警察暗号解読官であり、物語の最初に死体となったルーヴル博物館館長ジャック・ソニエールの娘。
 ジャック・ソニエールの死体から始まったこの事件は、いったいどこまで広がるのでしょうか。
 現れた壮大な謎。テンプル騎士団。オブス・デイ。イエス・キリストの子孫。聖杯。・・・ほう。

 ヨーロッパに伝わるキリスト教の謎の歴史とやらのてんこ盛りです。
 そう考えてみると面白い。というより、キリスト教のバックボーンがほとんどない日本人としては、ほかに楽しみようがない。
 アクションと人間的な謎解きは、再読に耐えるレベルかどうか疑わしいし。うふ。

 個人的なことを言いますと、先祖が誰であってもそれで子孫が偉くなる訳じゃないと思いますので、古代の宝物とか、それを守るために代々引き継がれてきた人々とか、古代の尊い血を引く唯一の子孫とかの存在が、なんで現代人にとって大事なのか理解できません。こういう事に価値観を見いだす人も多いでしょうから、表立っての反論は無意味ですけど、受け入れられないところが多いですねぇ。
 また、最初の暗号で、「The Mona Lisa」という言葉が出てくるところから引っかかりました。え、え、この単語って...
 フランス人が、こう書くでしょうか? いくらアメリカ人にむかってでも。「The」が付くことではありませんよ。
 その後も、あちこちでつまずきます。膝小僧が赤チンだらけになる本でした。 (なんてたとえだ)
 謎の儀式とやらも、ねえ。祖父と娘の葛藤を作り出すためのあざとい手管かなぁ?

 いろいろ、つじつまが合わないところが多い本です。
 とりあえず、壮大なドラマを楽しんで、その結末に腹を立てないこと、と言うのがお勧めの文句でしょうか?
 鐵太郎としては、この本がなぜこんなに売れたのか、よく理解できませんでした。  (06/6/18)