トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: C068 ジェフ・カールソン Carlson, Jeff
国籍: アメリカ合衆国 生没年:1969/7/20
 カリフォルニア生まれ。アポロ11号が人類初の月面着陸を果たした7月20日が誕生日。
 アリゾナ大学で英文学を専攻し、運転手、印刷工、建設労働者などの職を転々としたのち、2002年にSF作家デビュー。
ジェフ・カールソン
管理番号 書  名 メ  モ
C068-001 凍りついた空 エウロパ2113 太陽系の辺境で出会う異星人たち
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:C068-001 15 ハードSF 出版社:東京創元社
書名:凍りついた空 エウロパ2113   ISBN978-4-488-75001-5 C0197
原題:The Frozen Sky (2012) 翻訳者:中原尚哉
創元SF文庫 カ-4-1 75001 価格:1140Yen ページ数:464P 本のサイズ:文庫
初版発行:2014/10/31 購入:2014/11/28 表紙イラスト:
「凍りついた空 エウロパ2113」 ジェフ・カールソン 舞台としたのは、執筆時から100年後の、木星の衛星エウロパ。現時点でわかっている限りでは、木星の第六衛星。将来、木星観測がもっと進んだら、その数字は変わるかもしれないから。
 変わるかも、という中には、この衛星がもしかしたら地球以外で稀少な、生命の存在が確認されうる艦橋であると考えられていますので、そのニュースによって太陽系内の生命圏、ハビタブルゾーンの概念が変わる可能性があることも含まれます。

 2096年、人類は始めてエウロパの氷に降り立ちます。この衛星の産出する重水素によって、ここは人類文明の辺境の給油所として、大きく開発が進みます。それから18年。
 お話は2113年、ボニーことアレクシス・フォンデラハ、36歳女性、独身で頭脳明晰で自信過剰、が、エウロパの地底で「サンフィッシュ」の群れに追い込まれるところから始まります。
 中華人民最高社会国(PSSC)、アメリカ、ヨーロッパから選抜された三人のメンバーが、この衛星の地下に存在するであろう知的種族を探索する任務に就きます。現時点で、生き残っているのはボニーただ一人。バウマンとラムはサンフィッシュによって殺されました。
 このサンフィッシュとはいったい何者なのか。

 ハードSFですね。現時点で考えうるテクノロジーを元に、あり得べき未来の、エレクトロニクスと共存した人類を描くとともに、あり得べき異星人の姿を描いています。むろん21世紀の異星人ですから、出会っても英語を話して握手したりしない(笑)。
 しかも新時代のSFです。コミュニケーションができずひたすら攻撃してくる異星人を、敵と認識して海兵隊が出動して英雄的戦闘することなどない。政治的思惑の中で次々変わる政策に翻弄されながら、なんとかして交感する土台を作れないかと七転八倒する女性が主人公。
 「今回の作戦はすべて失敗のようだ。サンフィッシュは応答しない。攻撃してくるだけ。あげくにこちらは不始末の処理に追われている。方針転換するしかない。君の新しいプローブは、偵察と組織サンプル集めに使うつもりだ」
 「サンフィッシュを狩るつもりですか!」
 「もう予算は超過している。きみは無駄づかいばかりだ」 ケーブシュは顔をしかめた。「警告していたはずだ、ボニー。地球の人々の多くはこの衛星に幻想を抱いていない。求めているのは投資のリターンだ」
 「そんなものは無視すればいい」  (P253-254)

 そして、実に面白いコミュニケーション・ギャップ。ほう、なかなか。
 「なんてこと。敬意をしめしているつもりだったのに。礼儀正しくしているつもりだったのに」
 『じつはそれは高圧的な態度だったんだよ』  (P403)
 はたして人類は、この異生物と交流できるのか。

 うん、厚手の本ですがうまくまとめています。
 引っかかる点としては、主人公が推論とか自分中心な思いつきで、間違っても正しくても自分中心でどんどん話を進めていき、結果として上手く収まってしまう御都合主義的な展開かな。終幕の展開はありそうな結論に落とし込んだ感じですが、まァそんなものでしょうかね。

 あ、それとあちこちに出てくる地図。説明用として使いたいのでしょうが、ぶっちゃけ意味がわからん。参考にならん。方向や関係する設備などを入れた大きな俯瞰図などを使えばいいのに、手近な道標だけを書かれても、意味が取れません。
 地図は嫌いじゃないんですがねぇ。

 でも、SFガジェットとかあり得べき未来のテクノロジーの描写は素晴らしいと思う。惜しいな。 (2015/5/19)