トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: C069 グレッグ・コックス Cox, Greg
国籍: アメリカ合衆国 生没年:1959〜
  
グレッグ・コックス
管理番号 書  名 メ  モ
C069-001 ゴジラ ハリウッド版「ゴジラ」のノヴェライズ
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:C069-001 16 SFノヴェライズ&アニメ 出版社:角川書店
書名:ゴジラ   ISBN978-4-04-102070-8 C0197
原題:Godzilla (2014) 翻訳者:片桐晶
角川文庫 ン77-1 18673 価格:680Yen ページ数:368P 本のサイズ:文庫
初版発行:2014/7/25 購入:2015/5/18 表紙カバー:@2014 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.
& PICTURES PRODUCTION LLC GODZILLA TM & @TOHO CO. LTD.
「ゴジラ」グレッグ・コックス 日本の怪獣映画 「ゴジラ」をハリウッドが映画化したのは、これまで二回。ローランド・エメリッヒ監督による1998年版と、ギャレス・エドワーズ監督による2014年版。

 1998年のものは、最近の研究を反映した恐竜の姿のゴジラを描き、そのオリジナルとはあまりに違う姿とアメリカ風が鼻につく喜劇的要素などで、あまり評価しかねる作品でした。(当社比)
 それに対し2014年版は、オリジナルのゴジラ映画へのリスペクトも感じられる秀作で、近代的な味付けもされたなかなか面白い作品に仕上がっていました。(これも当社比) この本は、その 「ゴジラ」のノヴェライズです。

 設定上いままでと違う一番大きなところというと、このゴジラが原子力発電所によって成長する 「生物」であるというところかな。さらに、戦後に執拗にくり返された核実験は、この怪物を倒すために行われたもので、それが破綻したときゴジラは人間の前に姿をあらわす事になるのです。
 しかし人類にとって最大の敵は、実はゴジラではなかった。

 そもそもゴジラとはこの世界では、
 「我々はそれをゴジラと名づけた」芹沢が言った。
 その名前は、大戸島(おおとじま)()の伝説の怪獣『呉爾羅(ごじら)()』に由来する。新種の巨大生物をしとめるためにアメリカ軍が爆撃を行ったころから、アメリカふうに 『ゴジラ』 と呼ばれるようになった。
 「原始の生態系の頂点に立つ生物であり」と、グレアムがつづける。「神と呼んでもかまわない存在です」(P154)
 なのだそうな。
MUTO 雄と雌
 15年前にフィリピンで化石の姿で発見された、この怪物によく似た生物を殺したものが、登場します。二体のうち一体は休眠状態で、もう一つが孵化して活動を始めたのでした。寄生有機体であるこの生物は、放射線を体内に取り込んで成長します。その行動は、ゴジラよりはるかに直接的。この怪物は、ムートーと呼ばれます。
 ムートー MUTOとは、Massive Unidentified Terrestrial Organism (未確認巨大陸生生命体)の略。雄の体長は200ft(約61m)、雌の体長は300ft(約91m)というもの。
 ネーミングのセンスがアメちゃんだなとは思うけど、なかなかいいかな。

 映画の「ゴジラ」のストーリーは、突如現れてどんどん成長していきつつ原発を次々と襲うムートー一体と、それに一直線に向かっていくゴジラの流れから、人類はどちらを敵とすべきかのすったもんだがあり、さらにもう一体のムートーが現れててんやわんや。
 この怪獣対怪獣の激闘に、アメリカが誇る陸海空マリーンの四軍が絡み、科学者たち、軍人たち、一般市民、家族の絆など、アメちゃん的な冒険パニック映画の要素てんこ盛り。
 しかも、子供向けではありません。設定はかなりハードでしかも精緻なもの。大人の鑑賞に耐えられる設定とストーリー展開はなかなかのもの。
 これが、見事にノヴェライズされています。お見事。

 ムートーとゴジラ、怪獣たちが人間の営みを蹴散らして決戦を開始します。ここでついに、人類はこの戦いに介入すべきなのか、どちらの方がまだましなのかを決断する。
 「ドクター、例の最強の破壊者のことだが。ゴジラとか言ったな。本当にそいつに勝ち目があると思うのかね?」
 芹沢はトレーラーの後部に目をやった。一面に大きな板ガラスが張られ、霧につつまれた湾と、危機にさらされたサンフランシスコの街を一望できる。この距離からでも、街の上空を飛んでいるムートーの姿がかすかに見えた。あとを追うゴジラは、真っ暗なベイエリアに向かって水の中を悠然と歩いている。もう戦車や戦闘機に邪魔されることもない。無敵となった海獣(レビヤタン)()は、生き物としての本能に突き動かされ、太古の昔からの宿敵に迫りつつあった。
 「人間がごう慢なのは、自然は人間の支配下にあり、その逆ではないと考えている点だ」芹沢は神妙な面持ちでみなのほうを向き、ゆっくりとうなずいた。「彼らを戦わせましょう」(P293)
 ふむ。アメリカ人と違って日本人のメンタリティとしては、自然は絶対に人間の支配下に入る事はないというアニミズム的な発想だと思うのですけどね。ま、いっか。
 かくして壮絶な戦いの末に、ゴジラは去って行く。夕陽に向かって馬を歩ませるガンマンのように。

 ああ、アメリカンテイストだ。まあこんなゴジラもあっていいかな。
 映画版ではいろいろ飛ばしていた情報も精緻に描かれ、面白いノヴェライズでしね、これ。  (2015/11/8)