トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: C070 中世文学集  
   
 
中世文学集
管理番号 書  名 メ  モ
C070-001 エッダ グレティルのサガ 北欧アイスランドの伝説
ページのトップへ   Ver. 3.02 
管理番号:C070-001 53 史書・編年史 出版社:筑摩書房
書名:エッダ グレティルのサガ 中世文学集 III ISBN4-480-02077-2 C0197
  翻訳者:松谷健二
ちくま文庫 ち1-3 価格:720Yen ページ数:384P 本のサイズ:文庫
初版発行:86/12/1 4刷:90/3/20 購入:2015/10/5 カバー装画:室越健美
「エッダ グレティルのサガ」 中世文学集 翻訳者自身による解説のなかで、サガについて と題した文章でアイルランドのサガとエッダについて、こんな説明をしています。
 エッダに納められた数々の歌は、遠い父祖の時代から語りつがれた神々と英雄たちの物語であった。しかし、サガはちがう。サガとは 「語りもの」 の意味だが、現実の世界に基礎をおいた散文の作品なのである。今日にのこされているサガの数は、どのくらいあるのかちょっとかぞえきれないほどだが、その大半は十二、十三世紀に書き下されたものである。この時代にこういうリアリスティックな散文文学が生まれたということは、まさに他に類を見ない。
 エッダについてのアイスランドの功績は、その伝承を守り抜いたということだが、サガの場合には、アイスランドが文字どおり作り上げたのである。エッダもサガも本来は語られたもので、エッダを聞く場合にはおのずと衿をただす気持ちになったろうが、サガの場合にはもっとくつろぎ、身近な興味にかられて耳をすましたであろうと思われる。  (P373)

 この本で題になっているのはエッダとある人物のサガです。エッダとは、古代の北欧の神話。これに対し、サガは北欧、特にノルウェーやアイスランドで起きた出来事、歴史的伝承や英雄潭を題材にしたもの。これらは、北欧にキリスト教文化が入ってくるにしたがって失われていったものが多いそうですが、地理的に孤立したアイスランドでは現代にのこったものが多いそうな。
 当時のアイスランドは、ノルウェーから五昼夜ほどの行程だったそうです。海に慣れた人々でないと、おいそれとはいけない距離。

 この本は、筑摩書房が中世の文学を集めたシリーズの中で、エッダの四割ほどと、アースムンドの子グレティルという一人の豪傑の生涯を収録したもの。この選択に、ドイツ文学者、翻訳家として名高い松谷健二さんがどれだけ関わったのかはわかりません。
 その訳語は、まさに松谷さんの言葉。面白いな。

 エッダの中で、オーディンの息子で乱暴者のトールがその武器である鉄槌(ほら、あの銀英伝の雷神の鎚(トールハンマー)()、アベンジャー・シリーズのマイティ・ソーのハンマーですよ)を地下の巨人の王トリュムに盗まれ、怒り心頭となったのですが他の神々の入れ知恵で、女装して美の女神フレイヤ化けて地下に乗りこむ場面。
 早くも日は暮れて、ビールが巨人の前に置かれた。シヴの夫[注:トールの別名]は牡牛一頭、鮭八匹、それにご婦人用の珍味の類もそっくり平らげて、大杯に三ばいの蜜酒をも飲みほした。
 巨人の王トリュムは言った。「これほど貪り食う花嫁を見たことがあるか。わしはこんな大食らいの花嫁にも、こんな大酒飲みの乙女にもお目にかかったことはないぞ」
 そこで機転の利く腰元[注:ロキの化けたもの]が、巨人の言葉にすぐに答えた。「フレイヤさまは巨人の国にこがれぬいて、八日八夜も召し上がらなかったのでございます」
 キスをしようとヴェールのかげをのぞいた巨人は、はっと驚いて広間の隅へとび退がった。
 「なんとフレイヤの目は恐ろしいのか。その目から火がもえ出すように思ったぞ」
 よくばりな巨人の姉がはいって来て、ぬけぬけと贈り物を求めた。「お前さんの手からその金の環をおはずし。この私にかわいがってもらいたかったら」
 巨人の王者トリュムは言った。「鉄槌をもって参れ。花嫁を祝福するのじゃ。ミエルニル[注:鉄槌の名]を乙女のひざにおけ[注:トールには豊穣神の一面もあって、子供が大勢産まれるようにと新婚の夫婦を祝福することもあった。このあたりは、露骨な性的な意味を持つのかもしれない。]。誓約の女神ヴァールの手で、わしたち二人を祝福するのじゃ」
 鉄槌を見ると、たけきフロールリディ[注:トールの別名]の心は胸の中で笑った。彼はまず巨人の王者トリュムを、ついで巨人族の全員を打ち殺した。
 贈り物を狙った欲張りの巨人の姉をも、彼は容赦しなかった。女が得たのは金貨ではなくしたたかな一撃、腕輪のかわりに鉄槌の味であった。
 こうしてオーディンの子は、遂に鉄槌を取りもどしたそうな。  (24-25)
 物語として面白いんですが、この注釈の量がハンパじゃないのが困ったところ。(笑)

 のちにジークフリードの名で有名になる英雄シグルドと美女ブリュンヒルデの伝説なども、原形となるものが書かれています。ここに、当時東洋から来た侵略者アッティラが、アトリなどと名前を変えて登場するのも面白い。

 サガに歌われているグレティルというのは、ノルウェーを統一したハラルド王の時代の男。実在したのでしょうか。
 このハロルド王の統一政権ができることによって、そもそもが独立独歩の集団であったヴァイキングの支族の中でアイスランドへ移住するものが現れ、アイスランドは独自の慣習に基づく一つの共同体になっていった時代のことでした。
 その流れを背景に、長髪のアースムンドの次男として生まれたグレティルという無頼な男の生涯が語られます。
 母以外には誰一人にも好かれなかった若者は、人を殺してアイスランドを追放されます。これが西暦1011年のこと。それから強奪、殺戮、詐欺行為をくり返して名を上げますが、1030年ごろ襲われた時の傷が元で、壊疽で死にます。
 彼の生涯にまったくシンパシーが感じられないせいで、愉快な読後感と言えなかったのは残念。
 伝説・物語としては面白いんですけどね。  (2016/8/27)