トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | 翻訳者 | メ モ | |
---|---|---|---|---|
D037-001 | 暗黒の艦隊 駆逐艦<ブルー・ジャケット> | 金子 司 | 謎の異星人と戦う老朽駆逐艦 | |
D037-002 | 暗黒の艦隊2 新造艦<アレス> | 金子 司 | 謎の異星人の正体と過去から来た男 | |
D037-003 | 暗黒の艦隊3 探査艦<カール・セーガン> | 金子 司 | 謎の異星人たちの正体とは |
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:D037-001 | 19 ミリタリーSF | 出版社:早川書房 |
書名:暗黒の艦隊 駆逐艦<ブルー・ジャケット> | ISBN978-4-15-012127-3 C0197 | ||||||||
原題:WARSHIP Book One of the Black Fleet Trilogy(2015) | 翻訳者:金子 司 | ||||||||
ハヤカワ文庫SF2127 タ4-1 7977 | 価格:920Yen | ページ数:416P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2017/5/25 | 購入:2018/12/11 | カバーイラスト:加藤直之 カバーデザイン;早川書房デザイン室 |
設定が、どうもわからん。 いくらアメちゃんSFでも、訳文が間違っていなくて本当に駆逐艦という名称を使っており、駆逐艦という艦種を主力艦の補助艦艇の一種という定義としているのなら、艦長が大佐というのはおかしくないか。では主力艦の指揮艦は准将か少将あたりなのか。 ちなみに、艦隊空母を指揮するのは提督であると後で書かれていますが、米海軍を例に出すまでもなく、現代でも搭載機の運用まで含めて航空母艦を指揮するのは将官です。 ジャクソン・ウルフ大佐がアリスン・ウインタース大将のもとに呼び出されたのは、出港間近のいまこの時に副長が交替することになったという通告のため。意図的な侮辱であろうことはよくわかるので、じっとポーカーフェイスを保つウルフ大佐。 下層階級として侮蔑されている地球生まれ(アーサー)である彼に風当たりが強いのは、今に始まったことではない。 とはいえ、今まで無能な乗組員ばかり押しつけられていた彼の艦、第七艦隊所属の<ブルー・ジャケット>に送りこまれた今度の副長は、どうやら違うらしい。 <ブルー・ジャケット>DS-701 は全長600メートル、排水量80万トンのラプター球駆逐艦。建造時には最新鋭だったもののすでに艦齢40年。第七艦隊に属する四隻の駆逐艦の一隻。深宇宙のパトロール任務を担当する第七艦隊、通称<暗黒の艦隊>は、任務が一年以上にもなることがあり、他の艦隊から放り出された将兵のたまり場と化しています。 そのあたり、広大な宇宙でたかだか一年の勤務が怖いってどうなんだろう、などという感想は置いといて。 新任の副長セレスタ・ライト中佐は、エリートコースといわれる第一艦隊から、上がつまっていて昇進の見込みがないと見切りをつけて転属を望んだのだそうですが、あちこち回されたあげくこの吹きだまりに着任したとのこと。有能でやる気はあるようですが、はたして腹の中はどうなのか。 で、次の任務に出港した<ブルー・ジャケット>ですが、ウィンタース大将からのビデオが追って来ます。第七艦隊は今後解体され、<ブルー・ジャケット>は次の寄港地ジェリコで退役となり、艦長職を解任されるジャクソン・ウルフ大佐ももう将来もないのだから代わりに辞表を書いて上げたよ、とのこと。だからライト中佐に指揮を任せて彼女が今後指揮官になれるよう取りはからえ、と。 このビデオは、第七艦隊の解体と地球出身のウルフの破滅を喜んでいることがありあり。
で、その航行中、<ブルー・ジャケット>は謎の敵対的異星人に出会います。テンションが落ちていたウルフ艦長ですが、この異常事態に奮起し戦うことを決意。艦を戦闘態勢に持ち込みます。 これに対し、艦内でのんべんだらりと生活していた一部の乗組員が蜂起し、サボタージュによって艦を乗っ取って戦場から逃走しようと考えたのでした。彼らにはむろんこの異星人に蹂躙された惑星の情景は目に入らないし、人類のために戦おうという気概などない、というわけ。 この陰謀が次から次へと発覚してあっさりつぶされ、役立たずで気力の無い連中ばかり放りこまれたはずのこの駆逐艦の乗組員が艦長に鼓舞されて立ち上がる。なるほど、うますぎる展開ですわ。 とはいえ最初は、艦長の問答無用の命令にとまどい、歯車の噛み合わない場面もあります。なにしろ実戦どころか戦闘訓練すらろくにしていなかったのだから。
やがていよいよの戦闘になり、疲労と寝不足が蓄積してふらふらになり、興奮剤を投入して戦います。大破した<ブルー・ジャケット>を放棄する決断、総員退艦したことを確認したウルフ艦長が単独で特攻攻撃をかける様子、スリリングです。自殺攻撃にならないのは、アメリカ的であると共に現実的な判断かな。死ねばいいってものじゃないものね。 その過程で、この世界のさまざまなうやむやも、ちょっと解明されます。敵対的異星人はなぜ今現れたのか、とか、いわゆるワープ・ドライヴ≠開発したのは人類の企業ではないことなど。 これが、この先でどんな意味を持つようになるのか。 元々この物語は、大きな一冊の本だったものを三分割したものなのだそうです。その中でこの一巻は、序章ではありますがさまざまな手法で盛り上げ、とことん足を引っ張った艦内・艦外の人々にしっぺ返しを食らわしてカタルシスを得られます。突っ込みどころは一つや二つではないけれど、面白い。 次の巻も買ってみようか。 (2019/2/8) 読書メーターの記録より 読了:2019/1/20 |
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:D037-002 | 19 ミリタリーSF | 出版社:早川書房 |
書名:暗黒の艦隊2 新造艦<アレス> | ISBN978-4-15-012170-9 C0197 | ||||||||
原題:CALL TO ARMS Book Two of the Black Fleet Trilogy(2015) | 翻訳者:金子 司 | ||||||||
ハヤカワ文庫SF2170 タ4-2 8136 | 価格:940Yen | ページ数:448P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2018/2/25 | 購入:2019/3/7 | カバーイラスト:加藤直之 カバーデザイン;早川書房デザイン室 |
西暦2054年、日本による多国籍コングロマリット、チュウヨー社のCEOダイチ・カツが、エウロパの氷のなかから回収された異星人の遺棄船による新テクノロジーにより建造した、初めて太陽系外へ飛び立つ探査船<カール・セーガン>の出発式を仕切る場面から始まります。船長はイヤになるほどいい男、アメリカ空軍のロバート・ブレイク大佐。 そして西暦2427年、ジャクソン・ウルフ大佐の凱旋から4年後。 ウルフ大佐は<暗黒の艦隊>所属の第9戦隊一番艦<アレス>の艦長であり戦隊指揮官として最前線にいます。4年間の間にすっかり迎撃の準備を整えた人類側、という頼もしい姿。 そもそもジャクソンは、(前巻に引き続き、ジャクソン・ウルフはジャクソンの名で呼ばれます。ガンダム世界か? というツッコミをしたくなるけど我慢我慢)前回の功績により提督に昇進するはずだったのですが、本人の強い希望により彼は艦隊司令官ではなく航宙艦の艦長として残ることとなり、戦隊を指揮する上級大佐におさまっています。 この情勢の中で、さらに洗練された戦術を整えて異星人ファージの攻撃に備えることに。 しかしそれではお話として華がない。今回は主たる敵はシビリアンたち。 そもそも人類は戦いを求めているのではない、というのがシビリアンの主張。ジャクソン・ウルフなる凶悪な軍人が、相手の意図も確かめず戦いを引き起こしたのがこの事態の原因ではないか、という。
ウルフ艦長の<アレス>と、彼の副長であり昇進したセレスタ・ライト艦長が指揮する<イカルス>が派遣され、人類の軍が相撃つ危険を冒して<暗黒の艦隊>の救援に向かう、という非常事態さえ起きます。 この情勢の中で、ジャクソンはふと疑問に襲われます。 たしかに今、この<アレス>を含むスターウルフ級駆逐艦は前の<ブルー・ジャケット>を含むラプター級より数世代先をいった戦闘艦であるけれど、この非常事態のなかで数年間の時を経ても、根本的なテクノロジーは変わっていないではないか、ということ。そもそもワープ・ドライブ自体についても、400年前にチュウヨー社が開発したものからどれだけ進歩したというのか。 全く進歩していないのではないか? そして箱船(アーク)≠ニいう惑星は、何を意味するのか。 人類の一部が、異星人ファージの襲来に備えて隠れ住み、人類を一部でも生き残らせるためのものという噂は、本当なのか。その選別は、誰が行うのか。何のために行うのか。 人類に残された希望として唐突に現れたドレッドノート級戦艦とは、いったい何か。救世主となりうるのか。 突然登場した探査船<カール・セーガン>と、その指揮官、アメリカ空軍のロバート・ブレイク大佐とは何者か。 ところで、アメリカでは空軍の大佐は「Colonel」で、海軍の大佐は「Captain」です。 こん本ではロバートブレイク大佐が「Colonel」であることは間違いないと思いますが、駆逐艦艦長であるジャクソン・ウルフ大佐は宇宙艦隊の艦船の指揮官として「Captain」なんだろうか。 原文がわからないのでなんとも言えません。 それとは別に気になったこととして、最近のアメリカのミリタリースペースオペラって、同じようなパターンになりつつあるような。何かおかしくないか? これでいいのか? ちょっともやもやした読後感でした。(2019/6/2) 読書メーターの記録より 読了:2019/4/30 |
Ver. 3.05 |
---|
管理番号:D037-003 | 19 ミリタリーSF | 出版社:早川書房 |
書名:暗黒の艦隊3 探査艦<カール・セーガン> | ISBN978-4-15-012193-8 C0197 | ||||||||
原題:COUNTERSTRIKE Book Two of the Black Fleet Trilogy(2015) | 翻訳者:金子 司 | ||||||||
ハヤカワ文庫SF2193 タ4-3 8226 | 価格:960Yen | ページ数:416P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2018/8/15 | 購入:2019/5/2 | カバーイラスト:加藤直之 カバーデザイン;早川書房デザイン室 |
23世紀後半、と言うから彼らの時代から150年くらい前。ロバート・ブレイク大佐が異星人の中で目覚める場面から始まります。すでに250年ほど人工冬眠状態だったのだという。つまり、ブレイク大佐が地球から探査船<カール・セーガン>で出発したのは21世紀末ということか。 異星人は、ブレイク大佐とその他のクルーを生き返らせる代償として、知識を望みます。戦争≠ニいうものの意味を、教えること。 西暦2428年、第七艦隊を辺境星系に集中してファージの攻撃から防錆しぬいた間に地球連合の首都星ヘイヴンを破壊されたのち、今までさんざん嘲られてきた地球に逃げ込んできた政府の人々の姿、そして故郷に帰ることが出来たジャクソン・ウルフ上級大佐から始まります。 現時点で問題になっていることはたくさんありますが、そのもっとも大きいものは、ロバート・ブレイク大佐と名乗る人物のこと。彼が本当に400年近く前の人物と同一であるかどうかはともかく、彼が率いる18隻の船が圧倒的な戦力を持ち、その助けなくして辺境惑星における人類側の勝利もありえなかったことは事実。 しかし、ブレイク大佐をバックアップするヴルアーンと呼ばれる異星人が、この先の人類にとってどんな存在なのかは誰にも分からない。 また人類側では、チュウヨー社が中心となって作られた箱船(アーク)≠ニいう存在が問題になりつつあります。隠された星系内に極少数の選ばれたものが立て籠もり、情け容赦ない異星人ファージに人類が滅ぼされてもチュウヨー社のエリートとそれに選ばれた小数のみが生き残れるようにと言う計画。人類を無為に全滅させてはならない、というタテマエの陰にある、自分たちのみが生き残るための画策。 そんな連中との軋轢もありつつ、ジャクソン・ウルフ大佐は征く。ファージと戦うために──というのがお話、むろん。 ミリタリーアクションとしては、かなり面白い。読んでいて引き込まれます。こういうのはノリが大事。 終わりは見事に予定調和的、だと思う。 終盤、とんでもない秘密が明らかになります。ファージとは、ヴルアーンの○○だったという。なんてこと。 なぜそうなったかの説明もありますが、人類にとって飲みにくい話。 ロバート・ブレイク大佐というかその名とそのペルソナを持っている男が、オリジナルからヴルアーンによって作られた五世代目のクローンだった、ということなどささいなこと。そして彼がしょせん人類と共に生きることが出来ない存在であったことも。 物語はここで一旦終了。続編が書かれているそうです。 でもジャクソン・ウルフ大佐はこの舞台でもう身を引きます。次はかつての部下であったセレスタ・ライト中佐がメインになるのだそうな。 ちょっと楽しみ──かな。 (2019/7/31) 読書メーターの記録より 読了:2019/6/26 |