トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | 翻訳者 | メ モ | |
---|---|---|---|---|
F004-001 F004-002 F004-003 F004-004 |
階層宇宙シリーズ 1 階層宇宙の創造者 2 異世界の門 3 階層宇宙の危機 4 地球の壁の裏に |
浅倉久志 | World of Tiers シリーズ 「上帝(Lords or Thoans)」が支配する不思議な宇宙の冒険 |
|
F004-006 F004-008 F004-011・012 F004-013・014 |
リバーワールド 1 果てしなき河よ我を誘え 2 わが夢のリバーボート 3 飛翔せよ、遙かなる空へ(上・下) 4 魔法の迷宮(上・下) |
岡部宏之 | 有史以来のすべての人類が復活した大河の物語 |
Ver. 2.14 |
管理番号:F004-001 | 17 ファンタジー類 | 出版社:早川書房 | |||||||
書名:階層宇宙の創造者 | 階層宇宙シリーズ<1> | ISBNなし | |||||||
原題:The Maker of Universes(1965) | ハヤカワ文庫SF133 早川文庫195 | ||||||||
翻訳:浅倉久志 | 価格:320Yen | ページ数:303P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1973/12/15 | 購入:1975/11/22 | 表紙イラスト:深井国 |
本棚を整理していたら、なつかしの深井国さんのイラストが出てきました。 フィリップ・ホセ・ファーマーか。これもなつかしい。 出だしは、分譲住宅を下見するロバート・ウルフという66歳の老人から始まります。主人公です。 今は、生涯の終わりに引退用の小さい家を買おうとする老夫婦です。不思議なことに、彼には20歳以前の記憶が全くないのです。ケンタッキーの山の中を記憶を持たずに歩いていたところを、ウルフという老人に救われ養子となったのですが、それ以前の記憶も記録もない。第一次世界大戦の時代でしたので、そのまま重大視されずにいました。 彼が、見せてもらった物件の戸棚の中から高低7つの音の不思議なトランペットの響きを聞いたとき、物語は始まりました。 あり得ない、と思いつつ戸棚を開くと、そこには別世界が見え、怪物に追われる若い男がいました。彼の手にはラッパがあり、ウルフを見るとにやっと笑ってその銀のラッパをウルフに投げてよこしたのでした。
くぐった先は奇妙な世界。夜が明けるとそこは海岸でした。太陽は山から現れ、ほとんど水平に動いて消え、地球の倍の大きさの月がその1時間ほど後同じ軌道を追います。 そこには目を疑うような、下半身が魚の「人魚」はいるし、言葉を話すゴリラもいる。海岸には裸の若い男女もいる。ゴリラも含め、彼らは老齢の人間を見たことがないらしく、ウルフを見て驚きます。 言葉は、ウルフが長年研究していたホメーロス以前のギリシア語、つまりミケーネ語に似ているようです。 はたしてここはどこなのか。この世界とはどうなっているのか。 人魚も含め、彼らには高い知性というものがないようです。天真爛漫に話し、若いままでいるらしい。老人だったウルフもいつの間にか若い体になっています。その中で出会った不思議な若い女、クリュセイス。彼女だけは比較的知性があるらしい。 彼女と共にキカハを探してこの世界を旅し始めて、彼女は謎のゴリラ男に連れ去られます。 彼女を奪還しなければならない。彼は途中でキカハと出会い、彼女を救うと共にこの世界の謎を解明すべく旅に出ます。 途中で出会うさまざまな異形の怪物たち。人間の知性を持つカラス、半人半馬のケンタウロス、鷲の下半身をもつハルピュイア、その他の生物たちが、物理学的、生物学的にあり得る形で再現されています。それ以外にもこの世界には、大平原に白人が来る前のアメリカ・インディアンがおり、チュートン騎士団がおり、さまざまな世界を形成しています。 異形の生物を作り、不思議な地球の種族をここに集めたのは、ここを統治する上帝(ワナックス)ジャダウィンだといいます。しかしジャダウィンは行方不明になっており、今この世界の頂点を支配しているのは上帝アルウーアだという。この世界たるや、なんという形なのか。
この世界とは、だれが、なんのために作ったのか。 ついに上帝の宮殿まで至ったとき、キカハとウルフの見たものはなにか。 壮大な物語です。舞台だけで言うのなら、これに匹敵する舞台背景は、同じ作家の「リバーワールド」ぐらいしか思いつけません。 謎の一つは解明されますが、物語はまだまだ続きます。(06/12/29) |
Ver. 2.15 |
管理番号:F004-002 | 17 ファンタジー類 | 出版社:早川書房 | |||||||
書名:異世界の門 | 階層世界シリーズ<2> | ISBNなし | |||||||
原題:The Gate of Creation(1966) | ハヤカワ文庫SF151 早川文庫257 | ||||||||
翻訳:浅倉久志 | 価格:300Yen | ページ数:277P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1974/10/31 | 購入:1975/11/22 | 表紙イラスト:深井国 |
上帝ジャダウィン、すなわちロバート・ウルフは(モロにネタバレですな(笑))は、愛妻クリュセイスとの幸福な生活を楽しんでいます。その彼におそった悪夢のあと、目覚めた彼が見たものはからのベッド。あわてて見回しても妻の姿はどこにも見あたりません。
とはいえ、まず背景の説明が必要でしょうね。 この世界、上帝が支配する世界では、上帝は全能と言えるような科学知識を持ち、地球で考えられる物理・科学法則を遙かに超越した世界を構築する能力を持ち、自分たちが作った世界の中で絶対的な支配権を行使します。ウルフの記憶にある限り、約70年前の時点で、上帝たちが作った世界は1008ありましたが、現時点ではそれを越えているはず。 上帝たちの性格は傲慢・驕慢・残酷です。ジャダウィンの親、大勢の兄弟姉妹、それ以上のいとこたちすべてが、隙があれば互いの喉をかききって相手の科学技術を強奪する事になんのためらいもありません。陰謀によって地球に追放されて記憶を全くなくし、情愛のある地球人に育てられたジャダウィン=ウルフの「人間的」な考え方の方が遙かに特異なものだったのです。 クリュセイスを追うためにウルフがおびき寄せられた世界には、ウルフというよりジャダウィンの兄弟やいとこたちがいました。むろん、親愛なる父上ユリゼンの罠にはまって、この世界におびき寄せられたのです。 しかし、この世界とはなんなのでしょうか。直径は3740キロメートルほど。重力は地球の重力よりやや大きく、大気圏を維持できる高さまでしかない。全表面が水に覆われ、海に浮かんで漂流する島しか土地はない。上帝が作った特殊な世界です。 ウルフは、腹にいちもつあり、隙さえあれば、同時にひとりぼっちになっても平気だと見極めがつけば、いつでも裏切るとわかっている兄弟たち・いとこたちと共に、この世界を探検し、ユリゼンの姿を追い求めます。 めくるめく不思議な世界の中で、はたしてウルフはユリゼンと決着がつけられるのか。また、クリュセイスを救い出すことができるのか。 階層世界という異様な、魅力ある世界を作ったファーマーが、第二作では全く別な世界を作り上げてそこで主人公だけを活躍させました。シリーズものの作家としては、大変な冒険です。しかし、みごとに成功したと言っていいでしょう。(07/3/10) |
Ver. 2.15 |
管理番号:F004-003 | 17 ファンタジー類 | 出版社:早川書房 | |||||||
書名:階層宇宙の危機 | 階層世界シリーズ<3> | ISBNなし | |||||||
原題:A Private Cosmos(1968) | ハヤカワ文庫SF159 早川文庫288 | ||||||||
翻訳:浅倉久志 | 価格:350Yen | ページ数:337P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1975/3/31 | 購入:1975/11/26 | 表紙イラスト:深井国 |
前書きは、ロジャー・ゼラズニイによる絶賛の嵐です。たしかにその価値はあるかな? 今回の主人公はキカハです。第一巻ではあやうく主人公を食いそうになるほどの存在感を示しましたが、この巻では晴れて正面切って大活躍ですね。 キカハという名は、「いたずら神(トリックスター)」という意味だという。本名はポール・ジェイナス・フィネガン。1945年頃のアメリカ合衆国インディアナ州からこの世界に飛び込んできた冒険者。 頭文字がPJFで作家と同じなのは偶然ではないでしょうね。作者の思い入れが一番強いキャラクターなのでしょう。身長は185cm、体重85kgの筋骨たくましい青年のまま、ずっと生きています。 表紙絵はハルピュイア。女の顔と胴体を持ち、翼とかぎ爪が付いた脚を持つ化け物。かつて上帝ジャダウィンが生物培養室で作り上げた怪物です。この顔を、ジャダウィンは妹アナーナの顔をモデルに作ったらしい。 4000年の長きにわたりジャダウィンとは顔を合わせたことがなかったそのアナーナが、ひょんな事でキカハと出会い、キカハはその絶世の美女と行動を共にすることになります。しかしむろん、彼女も上帝の一人、一瞬の油断であっさりのどをかききる残酷さを持っています。 ブラック・ベラーと呼ばれる謎の敵との決戦が今回の主題ですが、なんといっても楽しいのは後半に出てくる不思議な世界。なんと、バローズの「火星シリーズ」の舞台なのです。ファーマーはバローズのファンなのですねぇ。この傾倒ぶりも楽しいですよ。 さあ、キカハは謎の敵をどう料理するのか。美女アナーナは敵か、味方か。ウルフとクリュセイスはいつ帰ってくるのか。 面白いSFファンタジーです。(07/3/23) |
Ver. 2.16 |
管理番号:F004-004 | 17 ファンタジー類 | 出版社:早川書房 | |||||||
書名:地球の壁の裏に | 階層世界シリーズ<4> | ISBNなし | |||||||
原題:Behind the Walls of Terra(1970) | ハヤカワ文庫SF163 早川文庫301 | ||||||||
翻訳:浅倉久志 | 価格:330Yen | ページ数:302P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1975/5/31 | 購入:1975/11/26 | 表紙イラスト:深井国 |
ブラック・ベラーとは、人造頭脳です。しかも、人間の頭脳にとりつき、その体を支配し、ブラック・ベラーの世界を作るために他の人類を支配し、殺戮するようになるのです。 ブラック・ベラーから危ういところで脱出し、地球への窓をくぐったウルフとクリュセイス。それから5時間遅れて追うブラック・ベラーから、さらに2時間遅れで窓をくぐったのはキカハとアナーナ。 上帝が恐れる唯一のものはブラック・ベアーであり、そういう意味では上帝たちは団結できるはずです。しかし、それほど単純なものではない。上帝たちの互いへの猜疑心と憎悪は、時にはそれを上回る。ブラック・ベアーの存在がはっきりしていない状況では、単なる陰謀と思われても説得力のある反論はできない。地球の上帝であるレッド・オルク(この上帝のずさんな管理能力は、地球の現状に現れていますね)は、はたして素直に協力してくれるのか。 28才の時1946年に地球からジャダウィン(ウルフ)の宇宙に飛ばされ、そこで24年間を過ごしたキカハ(本名ポール・ジェイナス・フィネガン)にとって、ねずみ色の雲に覆われたロサンゼルスの町とか、髪の毛を不潔に方まで伸ばしたオートバイの暴走族などは、まるで異星人の世界のようなもの。 ウルフの妹である絶世の美女アナーナと共にブラック・ベラーを追う旅は、どこまで続くのか。 影で操るチェス・プレーヤーがいるのか。いるとしたらその目的は何か。 「階層世界」とは、もとはジャダウィンの作った世界ですからすでにシリーズ名はおかしいのですが、この世界の第五巻「溶岩世界」、第六巻「キカハの世界」は1975年に書かれる予定、とあとがきにあります。実際には、“The Lavalite World(1977)” “Red Orc's Rage(1991)” “More Than Fire(1993)”と続編が書かれました。しかし、邦訳はここで終わりです。 不思議ですね。魅力的な世界だと思うのですが。(07/4/14) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:F004-006 | 17 ファンタジー類 | 出版社:早川書房 |
書名:果てしなき河よ我を誘え | リバーワールド 1 | ISBNなし | |||||||
原題:To Your Scattered Bodies Go(1971) | 翻訳者:岡部宏之 | ||||||||
ハヤカワ文庫SF289 早川文庫758 | 価格:340Yen | ページ数:301P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1978/4/30 | 購入:1978/5/6 | 表紙イラスト:野中昇 |
この作家は、奇想天外な舞台を用意して、一つの答えを出して見せました。むろん、ネタとしてでしょうけれどね。 有史以来の全人類が、死後にある世界に転送されるとする。どのくらいの数かというと、とりあえず21世紀のはじめに人類は滅んだらしいので、ある概算によると360億人の人類という事になるそうですが、その人類がすべてある一瞬に広い河のほとりで目をさますと考えましょう。 その川辺で、比較的過ごしやすい人口密度で点在するとすれば、河の全長はどのくらいになるでしょうか。どう考えても物理的に地球上の大地では不可能ですけど、そこは特殊な世界と考えなくてはならない。 だれが、何のためにこんな世界を作ったのか。 その理由はわからないにしても、この世界のシステムがちょっと誤動作したとしたら。それが、この物語の主人公となります。 リチャード・バートン(左)が、その破天荒で勇敢な人生を終えたのは1890年のことでした。いまわの際、無が迫ってきたあと気がつくと、不思議なところで意識を取り戻しました。あたりは明るく、彼の体は宙に浮いています。まわりを見まわすと、無数の裸の体。体中体毛がなく、ゆっくりと呼吸をしています 死後の世界はこんなものか、と考えるうちに、奇妙なことの気づきます。意識を取り戻したのは自分一人だけらしい。まわりには赤い棒があり、その棒が作る区画の中に一人一人の人体が浮いているらしい。しかも、その棒をつかもうとしても、手を伸ばすと反発があって届かない。 彼は、反動をつけ、無理に体をひねってなんとか棒を握ります。と、握った瞬間にそれまで宙に浮かんでいた彼の体が、「下」に落ちていく。彼だけでなく、まわりのすべての意識のない人体が。 次に気づいたとき、バートンは巨大な「河」のほとりにいました。69歳の老人の体ではなく、25歳ぐらいの力強い筋肉のついた体で。裸で、全身の毛がない状態で。手には透明な腕輪がはまり、それには透明な紐がついていて、その先に1ポンドほどの重さの、直径1.5フィート、高さ2フィートの金属の円筒がついており、中には皿やカップが入っています。やがてわかるのですが、この円筒、のちに「聖杯」と呼ばれるようになりますが、これはしかるべきところにセットしておくと、一日に数回雷撃と共に食料や嗜好品などが「発生」するのです。 この世界を作ったものが何を考えているのかはわからないものの、衣と住はともかく、食は確保してくれそうです。とはいえ、何のためにこの世界があるのかは全くの謎。 やがて、まわりの人々を仲閒として、バートンはこの世界を探索するため船を作り、旅に出ます。 一行の中にいる有名どころとしては、ハーグリーブス夫人と名乗った女性。結婚前の姓はリデル。「不思議の国のアリス」のモデルとなったアリス・リデル(左)です。 ほかには、ピーター・J・フリギットというアメリカの作家が、歴史の説明役的な立場で出てきます。イニシャルはPJF。しかも1918年生まれということで、作者の化身でしょうか。そのあと2008年死亡といいます。ご本人は2009年に亡くなられましたな。 その2008年に、人類はバートンのグループに加わった異星人モナト・グルラウトゥトの、地球人の暴動に対する「自衛」によって全滅するのだそうな。 作者は、歴史上で嫌いな人がいるようですね。たとえば、この巻に出てくるヘルマン・ゲーリング(左)。後の巻ではジョン・ラックランドなどもそうなんでしょうな。彼らは悪役として出てきます。 この巻のゲーリングは、何度か悪の頭目として現れて主人公の邪魔をする役ですな。 さて、バートンはやがて、この世界を縦横に飛び回るとんでもない方法を思いつき、この世界を作った奴らの探索に向かいます。その果てに、いったい何を見つけることになるのか。 異様に馬鹿でかい舞台で展開される、めくるめく世界の物語です。 約30年ぶりに読んで、気づいたこと。 読点「、」が多いね、というのが第一印象。ワープロ以前の昔の文章はみなこうだったのかなぁ。 それと、「リバーワールド」という世界が、むかし読んだときよりスケールの大きさが感じられません。視点が変わったのかな。 いくつか、「階層世界」ものとの共通点がありますね。地球のテクノロジーや物理科学的なベースを超越というか、無視しているところとか、主人公が超科学に対して執拗な肉体的反抗を繰り返して目的を達成するところなど。なるほど、ファーマーという作家はハードSF作家じゃない、ファンタジー的な作家だったんだね。 見直すと、いろいろ面白い事がわかるものですね。(10/3/11) |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:F004-008 | 17 ファンタジー類 | 出版社:早川書房 |
書名:わが夢のリバーボート | リバーワールド 2 | ISBNなし | |||||||
原題:The Fabulous Riverboat(1971) | 翻訳者:岡部宏之 | ||||||||
ハヤカワ文庫SF331 早川文庫901 | 価格:380Yen | ページ数:341P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1979/2/28 | 購入:1979/3/1 | 表紙イラスト:野中昇 |
リバーボートを造ろうという執念に凝り固まった主人公の奮闘なのですが、夢を追う姿はともかく、やることなすことかったるい、という記憶がありまして。それと、ジョン・ラックランドの事が引っかかるのです。 なので、読むのに間ができてしまいました。 ところが読み直してみたら、結構面白い。 別なアラも見つけましたけどね。(笑) 今回の語り手は、サム・クレメンズ。「復活」から20年ほど経った日。 出だしでは、ヴァイキングの船団に乗っています。 彼の夢は、かつて乗っていたようなリバーボートに乗ること。それを使ってこの川の世界の果てを探求したいと考えています。世界の果てというのは後付けで、リバーボートが先に来るようですけどね。 もうひとつの夢、かつての世界で愛していた妻リヴィ(Olivia Langdon Clemens 1845/11/27~1904/6/27)が、必ずこの世界に来ているはずなのだから、絶対に会いたいというもの。これは執念ですね。彼女に似た顔を見ると、あとさき考えず「リヴィ!」と叫んで駆け寄ろうとするため、周囲に迷惑をかける事しきり。
お話の展開に欠かせない、主人公を守る無敵の用心棒として活躍します。死んでもすぐ別な場所に再生するこの世界では、人が死ぬことは物をなくした程度の損失でしかないので、簡単に人は死にますが、このジョーはなかなか死にませんね。 この世界は、力を持つ人たちが自分たちの「国」を持って勢力をのばそうとする無法地帯。強い者が勝つ世界です。ある意味で夢の世界ですな。 第一巻の主人公であるリチャード・バートンは、この世界の謎を探ろうとする伝説の人物として語られるだけで、この巻には出てきません。サム・クレメンズの執念であるリバーボートの建造を中心に進みます。 かつて歴史の中で王や豪族や高い地位にあった軍人、指導者たちは、ゼロのスタートとなってもボスであり続けられるのか? これは難しい命題ですが、家系や教育、時の運などの条件を剥ぎ取ったとしても、秀でた人はやはり頭角を現すものなのかな。 少なくとも、世界にテクノロジーの基盤はないにしても、それぞれの人たちが生涯の中で培った経験の記憶はしっかり持っているのですから。 最初に仲閒になったローター・フォン・リヒトホーフェンという気さくな青年は、竹張りのグライダーで現れます。かつて第一次世界大戦で撃墜王として名を上げた人。有名なのはその兄、赤い悪魔、赤い男爵と呼ばれた騎士道精神にあふれるマンフレートの方で、彼の指揮下にローター(ロタールという表記の方が一般的)と、この巻にも登場するゲーリングもいたのでした。 この青年、やはり飛行機に乗りたいけれど、この世界のテクノロジーでは動力飛行は難しい。 マンガ的世界なら、数十年も経たずに飛行機ができるでしょうが、竹と木とわずかな金属では、内燃機関は作れない。このへんは、ファーマーは真面目に描写していますね。 やがてわかってきたことですが、この世界を作った勢力に対抗する組織があるらしい。むろん、異星人たちですが。この世界に点在する350~370億の人々の中から12人を選んで、彼らを助力し、なにか企んでいるらしい。彼らに選ばれた12人の中に、リチャード・バートンもですが、サムも入っているのだそうな。 大隕石が落下して大津波が起きたあと、この異星人の一人がこっそりとサムの元に現れ、あの隕石は彼らが落としたもので、その落下地点を掘れば鉄鉱石が採掘できるし、その近くにボーキサイトやプラチナ、辰砂(しんしゃ 水銀の原料)などもある、という。サムがリバーボートを造る手助けをしてくれるらしい。 サムは人々を率いて、近くの大きな勢力と同盟する事を決意します。その相手は、ジョン・ラックランドという王を頂点とする王国。 このジョン、当時の一般的な評価なのでしょうが、ジョンという英国国王が金輪際でなくなるほどの愚劣で卑劣な王だったと記憶されているようです。しかしそれなりに小たりといえども国を率いる度量のある人物なんですが、いつ裏切るかわからない油断のならない同盟相手となります。 まあサムにはジョーがいつも後に付いていますので、安心なのですが。 サムの仲閒としてシラノ・ド・ベルジュラックと名乗るフランスの剣士も現れます。いい仲閒になるのですが、困ったことにサムの妻だったリヴィがその連れ合いとなっており、今さらサムになびくつもりはないときっぱり宣言されます。それでも屈しないのがサムなのですが、あきらめることを知らないことは、時に美点よりも悪癖となりますな。 この世界の謎を解く旅と、リバーボートを巡る戦いで話が進みますが、もうひとつ大きなテーマが後半の流れをふくらまします。人種・宗教問題です。 かつての黒人運動家たちがブラック・イスラム国家を作り、「民族浄化」をしたり、お前の国の黒人とこちらの黒人以外を交換しようと持ちかけたりします。ゼロから立ち上がれば、白人優位など脆いもの。 しかし長い歴史の中には、白人に隷属することがあたりまえの人生を歩んだ有色人種の人々も多かったはず。一生近代的な教育を受けなかった彼らにとって、いや白人であっても、人類は色で優位が決まることをあたりまえの事実として受けとめて生きた人々は多いでしょうね。 今の視点で見るから、それにこういう(ある意味)愉快なSF世界の中で見るから、その描き方は不十分だとは思いますが、こんな視点もあるんだね。ファーマーさん、これいいよ。 アメリカで公民権運動が燃え上がったのは、1960~70年代だそうです。 さて、サムのリバーボートはどうなるのか。この世界の謎は解明されるのか。 あら探しかもしれませんが、突っ込みネタを一つだけ。 ファーマーさんではなく、翻訳の岡部宏之さんのミス。いくつかあるのですが、軍ヲタ的に気になるところ。 P75で、リバーボートに憧れるサムのひとり言ですが、ボートが完成したとき自分は船長になるとつぶやきます。一等航海士はコロンブスか、ドレイクあたり。海兵隊の大佐(キャプテン)はアレキサンダーかシーザーあたりにやらせる、という。 船にはキャプテンは一人しかいないから、大佐(キャプテン)は少佐になるという。 むろん、これはまちがい。海兵隊大佐は陸軍大佐と同じColonelです。海兵隊ではCaptainは大尉。 船にCaptainが二人いてはおかしいから、儀礼的に海兵隊大尉(Captain)を海兵隊少佐(Major)と呼ぶ習慣があるのです。 いや、ただそれだけのこと。 |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:F004-011・012 | 17 ファンタジー類 | 出版社:早川書房 |
書名:飛翔せよ、遙かなる空へ(上) | リバーワールド 3 | ISBNなし | |||||||
原題:The Dark Design(1979) | 翻訳者:岡部宏之 | ||||||||
ハヤカワ文庫SF516 早川文庫1582 | 価格:440Yen | ページ数:386P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1983/6/30 | 購入:1983/6/29 | 表紙イラスト:野中昇 |
書名:飛翔せよ、遙かなる空へ(下) | リバーワールド 3 | ISBNなし | |||||||
ハヤカワ文庫SF517 早川文庫1583 | 価格:440Yen | ページ数:359P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1983/6/30 | 購入:1983/6/29 | 表紙イラスト:野中昇 |
この巻は、飛行船を造って空を飛んでこの世界の謎を探る、という筋立てです。厳密に言うと、このシリーズの決着をつけるところまでプロットをつくったのですが、書いてみると一冊ではすまない量になったので二冊にしたのだとか。日本版では、その片方の分量でも文庫本としては長すぎるので上下巻に分冊されました。 何人かの主人公がいますが、メインはやはりバートン。サー・リチャード・フランシス・バートン。死んでも死んでも何度でもはるか彼方で再生できる事を利用して、謎の「X」らしき影が見えるたびに自殺していたのですが、777回も死んだことでかえって目だってしまったらしい。しかもこの世界を支配する「彼ら」は、ある日突然、死んでも復活しないようにシステムを変更したらしい。 しかしこの世界は、巨大な惑星上を流れる1609万キロメートル、すなわち約一千万マイルの川の両岸にだけ存在し、そこに旧石器時代からエレクトロニクスの初期の時代まで生きた約360億以上の人類がすべているのです。完全に無作為に放り出されたとすると、元の世界の中で一生の中で知り合った全ての人物の一人に出会う確率だって非常に低い。 そんな中で、もう復活することはないという事実を証明することが出来るのか。どうなんでしょう。 ま、いい。 この世界は、エシカル人(the Ethicals)という異星人が作ったらしい。この単語の意味する「倫理的」という言葉は、ある意味皮肉か。 現在ここに存在する人類は、全てオリジナルではなく、人類の記録を取ってその体から異常な疾病を排除し、生殖能力を削除して20代前半の体に再構成したものです。現代ならDNAという言葉が使われるでしょうが、当時はまだその言葉は流行りじゃなかったらしい。 新しい視点として、いくつか興味深い人物が出てきます。 まずジル・グルビルラという女性。オーストラリア人で硬式飛行船パイロット。1953年生まれ、1983年死亡。飛行船パイロットそしての堅固な自信を持つと共に強烈なフェミニストで、マンという言葉を聞くと怒り狂ってヒューマンまたはパーソンを使えと言い、ミスと呼ばれるとミズをつけろと言い返す。当時の流行りなのでしょうか。 日本人ピスカートル(オハラ)という元海軍士官が登場します。1886年に生まれ1965年に死んだというこの男、むろん日本人なのだから女性を奴隷扱いしていたはず、だそうだ。この男は、戦後に僧侶になって、まず琉球の僧院に入って禅の修行をし、その後あちこちで修行したそうな。当然お茶が好きで、茶道が出来ないことが寂しい。・・・ひでぇな。まぁ、アメちゃんの視点なんて1970年代でもこんなものでしょう。 ジョン・ド・グレイストックという13世紀のイギリス貴族が出てきます。元の世界ではエドワード一世に仕えた男で、なにやら怪しげ。この人物の名前は、グレイストーク卿ジョン・クレイトン(Lord Greystoke, John Clayton)を連想させます。正確に言うと子爵(Viscount Greystoke)。野生児ターザンの父親です。この本の中では説明はありませんが、関係あると思いますよ。ファーマーの本ですから。 その他出てくる人物たちについて、歴史的なネタがいっぱいありますね。遊び心いっぱいという感じ。マーティ・ハリントン別名フリスコ・キッドと言う人物が出てきます。正体を隠しているのがややこしいのですが、その正体は作家ジャック・ロンドン本名ジョン・グリフィス・チェイニーなのだそうな。ああメンド。 この世界の謎を探るため、バートン、クレメントらのグループは、リバーボートなどの航洋船だけでなく、それぞれ気球、飛行船、飛行機、ヘリコプターなどを作り、北極を目指します。そこになにがあるのかは行ってみないとわかりません。そこを目指す理由は、ここに生まれてしまった彼らが自分たちの存在意味を追うため。 テクノロジーのアンバランスにいろいろ突っ込みどころがあります。レーザーという存在に過度な期待がかかっていないかなとか、テクノロジー的な知識が十分なら、レシプロエンジンを作るよりターボプロップやジェットエンジンを作る方が早道じゃないの、とか、半導体や真空管の描写なしでエレクトロニクスを語るのか、とか。聖杯から充電するところなんて面白いんですが、ちょっと説明に穴がある。 ああ、ファーマーって技術屋じゃなかったんだな。しかたないか。 さて、物語は北極にあるという世界の謎をさぐる旅がクライマックスとなります。この巻では探求は終わらず、次巻に持ち越し。 驚天動地な展開gた続きます。ファーマー節、すごいね。 苦言を言うと、宗教的なもの、歴史認識、登場人物たちの過去の回想などで、どうにも同意できないものや冗長すぎるものがあり、読んでいてかったるい。このシリーズは評価が高いのですが、鐵太郎には周波数が合わないところがあります。困ったね。 そんな訳でなかなか読む気が起きなかった。次の巻を読むためには、また気を奮い立たせる必要がありそう。(笑)(10/12/1) |
Ver. 3.00 |
---|
管理番号:F004-013・014 | 17 ファンタジー類 | 出版社:早川書房 |
書名:魔法の迷宮(上) | リバーワールド 4 | ISBN4-010621-5 C0197 | |||||||
原題:The Magic Labyrinth(1980) | 翻訳者:岡部宏之 | ||||||||
ハヤカワ文庫SF621 1906 | 価格:380Yen | ページ数:288P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1985/7/31 | 購入:1985/8/3 | 表紙イラスト:野中 昇 |
書名:魔法の迷宮(下) | リバーワールド 4 | ISBN4-010622-3 C0197 | |||||||
ハヤカワ文庫SF622 1907 | 価格:460Yen | ページ数:376P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:1985/7/31 | 購入:1985/8/3 | 表紙イラスト:野中 昇 |
リバーワールドシリーズ第4巻、そして最終巻。 この異様な世界、有史以来のすべての人類が、巨大な川の両岸に若い姿でよみがえり、奇妙な協同生活を送る世界の謎が、すべて解明され... ましたかね? 物語は、14の章に分かれています。このうち、日本で上・下巻に分けられた上巻は、第8章までなのですが、それどころではなく第11章までが1つのテーマで占められています。 それも、この世界の成り立ちの探求ではないのです。 このシリーズの第3巻までで、たまりにたまっていた怨念、恨みの決着がようやくついたのです。 かつてミシシッピ河でリバーボートを走らせたことのある家サミュエル・クレメンス、作家としてのペンネーム、マーク・トウェインは、この世界で苦労を重ねて一隻のリバーボートを建造しました。この世界には、もともと金属がほとんど存在しなかったのですが、金属を含む隕石等を採掘し、何年もかかって精錬し、組み立てたのです。しかしこの船は、中世の英国国王だったジョン(欠地王)にあっさり盗まれてしまいます。ジョンはこの船を「レックス号」と名付け、クレメンスを置いて出発してしまいました。 これにまつわる様々な恨みをし、この世界の巨大な川の端にある異星人の秘密を解明するため、クレメンズは第二のリバーボートを建造したのでした。船名は「貸しません」号。全長550フィート8インチ、全幅は外輪ボックスの端で115フィート。吃水は満船で18フィート。電気によって駆動される二つの外輪によって動きます。 生前のクレメンズ自身が乗っていたミシシッピー・リバーボートは、吃水が10フィートあるかないかで、水深12フィート、つまり水深2ファゾム、「by the Mark Twain!」が危険水域だったはずですが、この船はそれよりかなり深い。 さて、第11章までの物語で、歴史上の様々な人々の、この世界における経歴が語られます。 その中でいちばん扱いの大きいのが、ヘルマン・ゲーリングでしょうか。この人ほどかつての人物像がこの世界でイメージを大きく変えた人はほかにいないかも。 なんとこの人、この世界で大きな勢力を持つようになったセカンド・チャンス教会の、敬虔で峻厳な宣教師として登場したのですから。 こういう宗教的な見直しも、何十年にわたる憎悪、恨み、憎しみ、復讐譚とともに、この本、このシリーズのテーマのひとつになっているので、それはそれで読者には好評を得たのでしょう。 ・・・ただし、鐵太郎的には、なんじゃこれ、ウザいな、だったんですけどね。意見には個人差がありますなんだけどさ。(笑)
今回読み直してもう1人のサブキャラの人物に注目しました。ストーリー的な扱いとしては小さいのですが、鐵太郎的には興味深い人。 ド・マルボ、と呼ばれる軍人、剣士(左)。 フランス革命後に共和国陸軍に入隊し、昇進を重ねて高級将校として半島戦争で戦い、1812年のロシア遠征で武名を上げます。翌年のドイツ戦役で、ハーナヴとライプチヒで11回も重傷を負うという奮戦ぶりを示したそうです。 ナポレオンがエルバ等から戻ると、ド・マルボは旅団の将軍(général de brigade これって英語で言う准将Brigadierのことかな?)に任じられ、ワーテルローで奮戦して重傷を負いましだ。ブルボン王政によっていったん国を追われますが、1817年に帰国、7月王政の元でアントワープ包囲戦の功績により中将に昇進。アルジェリア遠征にも参加し、60歳で最後の負傷をしたあと、1848年にルイ・フィリップ王の退位ののち引退した軍人。 彼の回想録をもとに、コナン・ドイルの手によって、あの「ジェラール准将」な生まれたのだそうな。 さて、二隻のリバーボートの、航空戦を交えての激闘の結果は、なんと痛み分け。 というより、正と悪の二代キャラ、サム・クレメンズとジョン・ラックランドが死に、二隻の船は沈む。ようやく主役の座に戻ったのは、リチャード・F・バートン。 彼は11人の中も選び、期待の旅を始めます。ようやく。 果たして、彼らはこの世界の謎を解くことができたのか。 読み直して、昔の記憶ほどうんざりはしなかったのですが、やはりこの巻で示されたファーマーの、西洋的、と言っていいかどうかわかりませんが、いまどきの言葉で言う肉食系な考え方にげんなりしました。なぜそこまで、と言う思いがだんだん強くなっていったのです。 翻訳者の言葉の使い方とか、断固として絶対にヤードポンド法をなんの解説もなく使う考え方とかにひっかかるところも、マイナス要因かな。 惜しかったね。もっと面白いお話だったのかも知れないのに。 なおこのシリーズは、この時点では4巻で終わりとされたのですが、1983年にさらに続編となる「The God of Riverworld」が出て完結したそうです。しかしハヤカワはこれを訳出しませんでした。なぜでしょうね。 刊行されたなら、当時なら買ったでしょうね。今出たとしたら、どうかな。(笑)(2013/5/20) |