トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: G032 ジョン・ガイガー Geiger, John
国籍: カナダ 生没年:1960〜
 ニューヨーク州イサカ生まれ。アルバータ大学で歴史学を専攻。4ノンフィクション分野で著作活動を続ける。現在、グローブ・アンド・メール紙編集局編集主任、トロント大学マッシー・カレッジ・シニアフェロー。
ジョン・ガイガー
管理番号 書  名 メ  モ
G032-001 サードマン 自分を見守る「第三の人」
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:G032-001 63 文学評論・解説 出版社:新潮社
書名:サードマン 奇跡の生還へ導く人 ISBN978-4-10-218491-2 C0111
原題:The Third Man Factor (2009) 翻訳者:伊豆原 弓
新潮文庫 シ-38-14 価格:670Yen ページ数:368P 本のサイズ:文庫
初版発行:2014/4/1 購入:2014/8/17 カバー写真:[c]Brent Winebrenner/
Lonely Planet Images/Getty Images
「サードマン」 ジョン・ガイガー
  いつもきみのそばを歩いている第三の人は誰だ?
数えてみると、きみとぼくしかいない
けれど白い道の先を見ると
いつもきみのそばを歩くもう一人がいる
フードのついた茶色のマントに身を包み音もなく行く
男か女かもわからない
──だが、きみの隣にいるのは誰だ? 
               ──T・S・エリオット
 孤独で困難で危険な旅や冒険を行っているとき、ぎりぎりの状況に追い込まれた人は、自分と同僚たち以外にもう一人の姿を見ることがあるのだそうです。そのもう一人を、ジョン・ガイガーは「サードマン」と名付けました。
 この本は、そういう「サードマン」とでさまざまな場面で出会った人々と、「サードマン」とは何かについてさまざまな面から切り込んだものです。

 まず、2001年9月11日のニューヨーク貿易センタービル、南棟84階で被害に遭ったロン・ディフランチェスコが煙に巻かれて立ち往生したとき、誰かの声を聞いて炎の階段を下に向かい、九死に一生を得たことが語られます。
 次は、1983年4月1日、カナディアン・ロッキーのデルタフォームに挑むジェームズ・セビニーと友人。落石と雪崩で友人が死んだあと、重傷を負った彼は、見えない<存在>の励ましを受けてかろうじて生還します。
 1997年8月下旬、地球微生物学者のステファニー・シュワーベは、海底洞窟の中で道に迷い、酸素もわずかになります。パニックになりかけた彼女に、死んだ夫らしい声が響き、その声にしたがって九死に一生を得て生還しました。
 そして、それから、さまざまな例があるそうです。
 必ずしも生死の境をさまようまでには行かなくても、精神がぎりぎりのところに追いやられる危機のとき、だれかそこにいない人の存在を感じ、その人の声にしたがって助かった経験。あるいは、聞きにある自分を冷静に冷ややかに観察する視線。
 守護天使、という言葉で表す人もいますが、これがサードマンなのではないか、という。

 この存在は、19世紀の終わりから20世紀の初頭の数十年の間に現れたらしい。少なくとも、その存在が記録に残るようになったのはその頃だそうです。そして、さまざまな極限状態で「サードマン」が現れた事例が報告されたのだそうです。
 そこで著者は考えます。なぜこういう時期になってこの話が現れたのか、この存在はいったいどんな精神状態の時に現れるのか、現れた存在はそれぞれどんな姿だったのか。脳はそのときどんな反応をするのか。
 謎は解けたのか。

 さて。
 こういう守護天使めいた話は、あちらではよく聞きます。あちらって、西欧文明世界ね。
 この本では、日本の例も出していますので、日本にも皆無というわけじゃない。この本を解説している方も、日本におけるそういう例をいくつか上げています。
 そう、サードマンという存在を信じる人があり、そういう解釈でないとつじつまが合わないと考えられる事象は存在するのでしょう。
 そういうことがこの世にあると言う事がわかっただけで、この文章をだらだらと書き伸ばした価値があったか。(おい)

 正直言って、個人的には受け容れがたい概念だったので、読むのが苦痛でした。うむ。  (2015/1/2)