トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
I026-001 | 終末のフール | 世界が滅びるまであと3年。そんな世界で生きる人たち。 | |
I026-002 | 死神の精度 | 死を運ぶ使者が見た人間模様 | |
I026-003 | ジャイロスコープ | 奇妙な世界が展開される短編集 |
Ver. 2.23 |
---|
管理番号:I026-001 | 60 現代小説 一般 | 出版社:集英社 |
書名:終末のフール | ISBN978-4-08-746443-6 C0193 | ||||||||
集英社文庫 い64-1 | 価格:629Yen | ページ数:382P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:09/6/30 第3刷:09/7/28 | 購入:2010/8/27 | カバーデザイン:緒方修一 写真:市橋織江 「ブラジル レンソイス・マラニャンセス国立公園」 |
ちょっとまえのある年の8月15日、8年後に地球に直径10kmの小惑星が落ちてくることがわかったという発表がありました。世界中の科学者がそれを確認し、世界中の政府がそれを公表しました。 10kmの小惑星の落下は、人類社会を間違いなく壊滅させます。 それから、5年たったある日から、この物語が始まります。 パニックが起き、騒乱があり、地球を救う計画が策定されて失敗し、あと3年で人類はおそらく全滅するとわかって、生きている人たちはその事実に折り合いをつけました。 この本は、そんな、それなりに平常に戻った時代の、とある国にある仙台市北部の団地を中心に、さまざまな人たちの等身大の物語を描いたオムニバス短編です。 8編の短編は、すべて「〜の○ール」という題名で統一されています。ちょっと無理があるかなぁというものもあるけど、これはこれで面白いかも。 終末のフール マンションの405号室に住む香川という老いた老人のお話。頑固一徹、唯我独尊、亭主関白。息子が自殺して、娘が家を出てから10年。妻と二人暮らし。この日、娘がなぜか顔を出しました。 家を出て、ずっと帰ってこなかった娘は、夕食後に老人を責めます。いつも人を見下して、成績のよかった自分にはプレッシャーをかけ、要領の悪い兄を虐めてきたね。口を開けば人を貶し、馬鹿だ馬鹿だという。そばにいる母が、どう我慢していると思っているの。 そのとき、妻が持ってきたものは、なんだったか。 終末にむかう今、馬鹿なままでいてもしかたがないよね。この老人は、少しは変わっただろうか。 太陽のシール マンションの6階に住む桜庭という姓の僕たちは、結婚以来10年も子供ができなかった仲良し夫婦。 富士夫(ふじお)君はいつも決断力がないね、と妻・美咲(みさき)に笑われている僕は、32歳。34歳になる妻からある日、どうやら妊娠8週目らしいと爆弾発言されてびっくりします。あと3年と決まった今の世の中で、子供を作っていいんだろうか。 こんな淡々としたお話なのに、こんなに心が温まるなんて思わなかった。 籠城のビール マンションの509号室に住む、杉田玄白(すぎた・げんぱく)という冗談のような名前の45歳の元アナウンサーの家に押し入ったのは、30歳の俺・辰二と32歳の兄貴・虎一。 こいつらを殺してやる、と思い詰めている原因は、10年前の事件。マンションに立てこもった犯人に人質にされた当時19歳の妹・暁子(あきこ)が、無事に助けられたのにその後マスコミの餌食になって、あることないこと書き立てられ、ついに自殺してしまったこと。その時、一番軽薄にネタにしたのが、当時アナウンサーだった杉田。 同じようにマンションに立てこもった俺たちは、家族団欒そのもの食卓を囲む暗い表情の三人家族に、憎しみの視線を向けました。 人は、わかり合えないままの時も多いけど、わかり合えるときもある。そうなれるといいね、と心でつぶやいた一編でした。 冬眠のガール マンションの301号室にいるわたし、田口美智。5年前の騒乱のあとで両親が自殺してから、ずっと部屋にこもりきりでした。こもったまま、父親が集めた本を全冊読むことに専念してきました。合わせて3000冊はなかったかもしれないけど、かなりの量です。 読み終わったあとで、さて、何をしようか。そのとき、今までずっと冬眠していた自分に気づき、何かしようかと考えます。 恋愛の話を入れようよ、ということで書かれた一編。意外に、と言っては失礼だけど爽やかな後味でした。 鋼鉄のウール 小学校の頃、なにかのはずみでキックボクシングの児島ジムに行くようになった少年が主人公です。ジムには、苗場(なえば)さんという、無骨な戦い方をするウェルター級の日本チャンピオンがいます。「鋼鉄の」という枕詞で形容されるファイターでした。それから6年たった今、いろいろな鬱屈感に耐えかねてずっと行かなかったジムに顔を出すと、苗場さんが会長のミットに黙々とキックを打ち込んでいました。 「・・・試合で逃げたくなる時に、自分に訊くんです。『おい俺、俺は、こんな俺を許すのか?』って」 こんな事を言っていた憧れの人が、今もサンドバッグを叩いている。外で起きているいろいろないやなことがあるけど、ぼくも一緒にまた叩いてみようか。 汗臭い、先の見えてしまう話でした。でもね、もしかしたら一番泣ける話だったかもしれない、これ。 天体のヨール 二ノ宮という友人が、久しぶりに電話してきたとき、俺は首を吊ったのにロープが切れて失敗し、無様に床に転がっていました。 新しい小惑星を見つけたんだ、という二ノ宮は、人付き合いが下手な変な奴。 顔をあわすなり 「矢部君は老けたねぇ」と遠慮なくいう二ノ宮は、俺と気が合うのか合わないのかわからない。でも、何となく人助けみたいなつもりで引っ張り回してきた俺。 でもこの他人を受け入れなかった二ノ宮が、実は、死んだ千鶴(ちづる)と俺のことや、それで苦しんでいたことを一番わかっていたらしい。 このあと、この矢部君はどうしたんだろうね。どうなるにしても、気持ちのささくれは静まっただろうね、きっと。 演劇のオール 演劇を志す少女・倫理子(りりこ)が主人公、わたし。マンションの三階に住んでいます。 いったん目茶苦茶になってしまったこの世界で、両親を失ったわたしがしていることは、ごっこ遊びでした。 たとえば、一軒家に住む70半ばの早乙女さんのうちでの、おばあちゃんと孫ごっこ。早乙女さんの息子夫婦と孫娘は、祖母をおいて身投げしてしまった。孫になりますよ、と言ったわけではないけど、いつの間にか時々行って茶飲み話をしています。 次に行くのは、わたしのマンションの部屋の真下に住む亜美(あみ)ちゃん。両親と兄は強盗団に襲われて死んだとか。彼女は2歳年下のごっこ妹。お喋りして、キャッチボールをしました。 近所の平屋に住むのは、11歳の勇也(ゆうや)と9歳の優希(ゆき)。マンションに引っ越す寸前で小惑星騒ぎが起きて、母親が気力をなくしていなくなってしまったんだそうな。ここではわたしは、にせお母さん。いなくなった母親が買い溜めてくれた缶詰を開けて暖めてご飯を作り、一緒にトランプを出してダウトをして、お風呂に入り、ビデオを見る。 それから同じマンション三階の一郎の部屋へ行く。深夜までいろいろ恋人ごっこ。けらけらと笑って、朝まで過ごす。 朝になると、廃墟になった肉屋の裏手に繋いでいる犬に餌をやり、散歩に連れ出します。飼い主ごっこをしているので名前もわからず、ただ「犬」と呼んでいます。 そうやって、毎日忙しく繰り返す。全部本物じゃない、ごっこ。そんなもんだと思っていた。さびしくはない、と思っていた。 そんな生活が、ある日絡み合ってしまいます。絡み合って、どうなったのか。 「演劇とは、人生を漕ぐオールのようなもの」インド出身のある俳優が言った言葉。 この話も、ちょっと泣けた。涙腺が弱くなったなぁと思う、今日この頃。 深海のポール レンタルビデオ屋の店長をしている私は、27歳。名前は渡部修(わたべ・しゅう)。 マンションの5階の家に帰ると、6歳になる娘・未来(みらい)と妻・華子(はなこ)、それに70歳を過ぎた変人の父。 この父は、マンションの屋上に櫓(やぐら)を建てています。木材を集め、組み立てて、高い見張り台を作っています。 小惑星が落ちてきたら大洪水になる。そんときには、最後まで生き残って、この世界を見おろしてやるんだと言う変な父。 深海に沈んだ仙台の町に立つ、一本のポール。 中学のとき苛めにあい、つらくて死にたくなって、家でそれを話したら、泣きながらなだめる母とちがってこの父は私をまずぶん殴った。 「あのな、おそるおそる人生の山を登ってきて、つらいし怖いし、疲れたから、もと来た道をそろそろ帰ろうかな、なんてことは無理なんだよ」 「登る意味があるとは思えないんだって」 「何様なんだよ、おまえは。俺は、登ったらどうですか、なんて事を言ってるんじゃねえんだよ。登れる限りは登れって命令しているんだ。それにな、たぶん、登り切ったらな、山の頂上からの景色はきっと格別だぞ」 「人生を山に譬えるのは、陳腐だ」 「いいか、俺は理由なんて知らねえけどな、とにかく、自殺なんてしたら、ぶっ殺すからな」 そんな親父だった。目の前にある現実から逃げないくせに、その対処の仕方が奇妙な人だった。 最期を迎える時は、最期まで家族のためにじたばたしようか、とふと思う私。 多分、この短編集は、作者の思う「人生のルール」を集めたものなんだな。あんなことがあっても、こんなことがあっても、ルールだけは忘れないで人間として生きようよ、という淡々とした思いなんだろうな。それはそれで、いいもんだな。 そんなことを思って、ページを閉じました。今年は、暑い暑い夏が、まだ終わりません。(10/8/31) |
||||||||||
ところで、このお話は、前提として8年前に地球に命中する物体があるという発表なしでは成り立たないのですが、ここに問題あり。 無粋な突っ込みでごめんなさいね。これ、あり得ません。 地球にぶつかる小惑星の存在がありえないのではありません。間違いなくぶつかるという断定することと、それを公式に発表すること。 こんなこと、ありえない。 8年前に観測された結果で、地球にぶつかることが確実だと断言できない、という事です。 ぶつかるものが隕石と書いてあるサイトの記事がありますが、間違いです。小惑星が正しい。隕石とは、地球に落下したものを指します。 さて、8年も前に地球の軌道と交差するというのならば、まず彗星ではあり得ない。彗星とは、扁平な軌道を持ち、近日点では金星軌道より内側になるものもあり、遠日点では木星軌道より遠いところまで行きます。そのため、太陽の近くまで行くたびに彗星の尾として表面物質が吹き飛ばされて質量が変化します。絶対零度の深宇宙から太陽のすぐそばまで行き来するのですから。そのため軌道が不安定になるのです。ハレー彗星のように、何年後に地球軌道に交差するとは言えるけど、その位置は毎回少しずつずれます。 であれば、考えられるのは近日点は金星軌道あたり、遠地点でも火星軌道の外側くらいの円に近い軌道を描いており、その周期は2〜4年くらいになるのではなかろうか。既存の小惑星のひとつの軌道を精密に計算したら、何回目かに地球軌道と交差する時に、地球がたまたまそこにいることが判明したんじゃなかろうか。 さてそこで、あり得ないという根拠には、まず測定精度の問題があります。それからそれに基づく計算制度の問題もあります。 それから、天体力学の問題があります。引力とは、質量がある物体に引き寄せられる力です。 太陽系では、圧倒的に大きな質量を持って天体の運行を支配するのは太陽です。そしてちょっと下がって木星、それから土星。小惑星は、これらの重力の中で運行します。影響力は、星が小さくなれば小さいのですが、決してゼロにはならない。どんな天体であっても。 そして太陽系のすべての質量を持つ物体を、正確に完璧に観測することは不可能なのです。 整理すると、こんな感じ。
すごく近くを通る可能性がありますよ、なら言えるでしょう。たとえば、地球を回る月軌道内に入る可能性があります、と言うぐらいならね。しかし仮にこの範囲に入ったとしても、地球に当たる確率は0.1%ありません。 火星軌道の内側を回っていたはやぶさを地球に帰還させるために、どれだけの微調整推進が必要だったのかを考えましょう。 そんな程度の情報で、地球にぶつかるぞと発表して大パニックを引き起こしてなんになるのか。 でもね、その無茶を許したとして、お話の流れは素敵でした。 アメリカの映画やドラマに出てくる、胃にもたれるような人と人との近さや、べたべた抱きつくウェットさに辟易しているせいか、方舟の話以外には宗教色がなく、だれかにすがって泣き叫ぶことが人間のあるべき姿だという「哲学」(笑)のない、淡々とした人々の交流がなんか嬉しい。そりゃあ、激する感情をもてあます人もいる。人との交わりに飢えている人もいる。でも、そんな人だけじゃない。 ちょっと間を置いている、でも信頼しあっている。黙ってそばにいるだけで安心する。こんな距離感を持って生きる人々の世界。 鐵太郎はこんな距離感の世界が好きです。 |
Ver. 3.01 |
---|
管理番号:I026-002 | 60 現代小説 一般 | 出版社:文藝春秋社 |
書名:死神の精度 | ISBN978-4-16-774501-1 C0193 | ||||||||
英題:Accuracy of Death | |||||||||
文春文庫 い70-1 | 価格:543Yen | ページ数:352P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:08/2/10 第21刷:13/7/25 | 購入:2014/5/24 | 写真:藤里一郎 デザイン:関口聖司 |
私、が主人公。私は、人間ではない。 人間の死すべき時期を知り、その人間が本当に死ぬべきかどうかを、判定する役割を持っている「もの」なのだ。そう、死神。 そんな設定で、さまざまな人間たちとの関わりを六つの短編としてつづったのがこの本。 「私」は、人間ではないし名前は単なる符牒なのだから男と名乗っても良いはずなのですが、千葉、と名乗ります。彼らは、町や市の名前を付けるのが普通なのだそうな。 千葉、と名乗る「私」は、それにくわえて雨男という特徴があります。彼が仕事をしている間、つまりこの世界にいる間は、必ず曇天か雨。なぜかはだれもわからない。 彼の仕事は、担当となる人間に一週間接触し、その間に死んでいい人なのかどうかを決定すること。死んでいいと思えば、「可」と報告して、去って行くのみ。 人間ではないので、いくつか奇妙な特徴があります。 素手で人間に触ると、失神させてしまう。ものを食べての味はわからず、人と会話するのも苦手。そもそも飲み食いの必要はないし。 会話が苦手。人間界のごく当たり前の常識を、知らないから。 それと、彼は音楽が好き。ことさらに「ミュージック」と呼んで、仕事をしている間、つまり人間界にいる間、暇があるとCDショップの無料視聴コーナーで時間をつぶす。 そんな人が、もし急にあなたの周囲に現れたら、死神だと思えばいいのかな。 しかし、その人が怖いのではない。その人が人を殺すわけではないのですから。 ただ、あなたか、あなたの周囲の人に寿命が来た、と思えばいい。 一作目は、死神の精度。 藤木一恵という22歳の女性。陰気で引っ込み思案で、企業の苦情処理係という陰鬱な仕事に絶望している人。 仕事の中で、変な男がストーキングまがいに絡んでくるらしい。なぜなのか。 私の決断は、どちらになるのか。 二作目は、死神と藤田。 藤田とは、45歳の中年男。精悍な太い眉、肩幅は広く、背は高い。ヤクザの顔役。 阿久津という、「私」に絡んできた青年が崇拝する、男の中の男、本当の任侠の人らしい。 彼が本当の、阿久津のいうような男だったとしたら、来てくれるだろうか、ここに。 三作目は、吹雪に死神。 吹雪で閉じ込められた山荘、というどこかで呼んだようなミステリの舞台で起きた殺人事件。 集まっている人々の人間関係は謎。次々に起きる殺人の手段も理由も謎。 一体過去に何があったのか。 四作目は、恋愛で死神。 古川朝美という娘に恋した萩原という青年のお話。美男であることが負担の青年の思い。 『誤りと嘘に大した違いはない。微妙な嘘は、ほとんど誤りに近い』という、とある映画のセリフ。 五作目は、旅路を死神。 一日前に東京で人を殺してきた森岡という青年が、助手席で地にまみれたナイフを突きつける中で、「私」はいわれるままに北へ向かって車を走らす。人を殺したのち母親も刺したというその青年の過去に、いったいなにがあったのか。 十和田湖湖畔のペンションで、二人が出会ったものはなにか。 六作目、死神対老女。 「私」を、人間じゃないでしょ、と見破ったのは、「私」の髪を刈ってくれた老女。 その老女に頼まれる。明後日、十代後半の若者を、店に呼んできてほしいと。 なんのために。 昔々、バーゲンで買ったジャケットに見覚えがある。ちょっとした微妙な嘘は、誤りに近いんだって。 あ、あれからもう何十年も経ったんだね。 見上げると、「私」が初めて見る青空。 ほう、伊坂幸太郎さんって、こう言うお話を書く人だったんだね。 あちこち、じわっと感動するお話がならんでいました。こんな本も、たまにはいいな。 でもさ、鐵太郎はやっぱり技術屋の人なんだよね。 ファンタジーとして楽しいものでも、理屈に合わない設定だと引いてしまうところが、どこかにあります。 やなヤツだな、相変わらず。(笑)(2014/10/4) |
Ver. 3.01 |
---|
管理番号:I026-003 | 60 現代小説 一般 | 出版社:新潮社 |
書名:ジャイロスコープ | ISBN978-4-10-125030-4 C0193 | ||||||||
新潮文庫 い69-10 | 価格:550Yen | ページ数:304P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2015/7/1 | 購入:2015/7/10 | 彫像: 三谷龍二 撮影: 広瀬達朗(新潮社写真部) |
まえがきとして、言葉の説明があります。 ジャイロ(gyro) とスコープ(scope) の説明を簡単にしたのち、ジャイロスコープとは、回転するコマを三つの輪で支え、自由に向きを変えるようにした装置です、とまず説明があります。 そしてもう一つの意味として、こんなものがあるそうな。
浜田青年ホントスカ が第一作。 「本当っすか」が口癖の浜田青年が、 「相談屋」という仕事をしている稲垣と名乗る男のアシスタントをすることになります。 一週間の後、この不思議な状況がほどけてきます。稲垣とは何者だったのか。そして浜田青年とは。 ギア フォルクスワーゲン社のワーゲンバスよりやや大きめのワゴン車に乗り合わせた七人、全部運転している男に拾われたのですが、何の気なしに走っているうちに、運転手に銃を突きつけられます。うるさい人は撃って下さい、とその銃をあずけられた 不思議と言うより不条理というか不可解というか、奇妙なお話ですね。 二月下旬から三月上旬 戦争が終わってさあこれからという二月末から始まります。坂本ジョンと名乗る変な同級生との腐れ縁。時間が前後する不思議な世界。大人になったり子供時代を再現したりする私、滋郎の奇妙な物語。 すみません、さっぱりわかりません、これ。(; ´Д`) if もし、あの時、ああしていればどうなったのか。 サラリーマンの山本は通勤途中、バスジャックにあう。犯人の男だけ下りろという命令に、言うわれるがままに不甲斐なく従ってしまった。あの時、ああしていれば。挽回のチャンスがあれば。 そして 一人では無理がある 彗星さんたち 後の声がうるさい と続きます。 ばらばらな、不条理なお話のように思われたお話が、いつの間にか繋がっていきます。これはこれで面白い。 こう言うお話もなかなか魅力的なのですが、どうも肌に合わない感じ。残念。 ストーリーテラーとしての伊坂さんの手腕はなかなかだと思うんだけどね。ふむ。(2016/1/10) |