トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: J015 P・D・ジェイムズ James, P. D.
国籍: イギリス 生没年:1920/8/3〜
 
P・D・ジェイムズ
管理番号 書  名 メ  モ
J015-001 女には向かない職業 ひとりぼっちの女探偵、頑張る
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:J015-001 40 ミステリ一般 出版社:早川書房
書名:女には向かない職業   ISBN978-4-076601-6 C0197
原題:An Unsuitable Job for a Woman (1972) 翻訳者:小泉喜美子
ハヤカワ・ミステリ文庫129-1 シ1-1 2289 価格:840Yen ページ数:384P 本のサイズ:文庫
初版発行:2012/8/25 購入:2013/9/21 カバー:菊地信義
「女には向かない職業」 P・D・ジェイムズ この本の解説を依頼された瀬戸川孟資氏によるあとがきによると、P・D・ジェイムズという女流作家は、日本の出版界においては、
 その実力こそ知られていたものの、誰も手をつけようとしない作家の一人だった。これは無理もないことで、実際、ジェイムズ・ミステリは敬遠したくなるような特徴を持っているのである。  (P373)
 なのだそうな。その理由として瀬戸川氏は、陰惨荘重な雰囲気、部厚さ、極端に改行の少ない文章、などを上げます。相当な本格ファンでも途中で投げ出したくなるような描写の執拗さ、とも言います。その中でもこの「女には向かない職業」は、比較的とっつきやすいため、よく読まれてるものなのだそうな。それを知って瀬戸川氏はちょっと安心したらしい。
 これは、そんなミステリです。

 主人公は、コーデリア・グレイ。22歳。
 ある朝、いつものように職場に現れると、所長からのメモが机の上に。
 申し訳ない、パートナーくん。医者から癌だと言われたので、いちばん安直なやり方で決着をつけることにする。治療がどういうものかは知っているが、ぼくは受けたくない。遺言状は書いて弁護士に預けてある。彼の名前は机のなかだ。この仕事はきみにのこして行く。すべての付属品を含む、何もかもだ。ありがとう、しあわせを祈る。

 発見された時、もし、まだぼくが生きていたら、頼むからそのままにして待っていてくれたまえ。これだけは確かに頼む。
 パートナーくんへ。
                                        バーニイ  (P14-15)
 そして、奥の部屋には手首をカミソリで切ったバーニイ、バーナード・G・フライドの姿が。
 かくして、プライド探偵事務所は、共同経営者であったコーデリアのものとなりました。とは言え、若い女一人で一体何ができるのか。単独では探偵としての実績など何もないコーデリアは、このまま探偵を続けていけるのか。
 とはいっても、彼女が今できる事はこれしかない。生活のため、生きるため、当面がんばるしかない、と決心するコーデリア。その意気やよし。

 バーニイの葬儀の後、そんな彼女に、というかプライド探偵事務所に、ひとつの依頼がきます。これをのがしたらあとはない。そして、これにしくじったらもう終わり。彼女は背水の陣でこれに取り掛かることになります。

 事務所に現れたのは、エリザベス・レミングと名乗る女性。雇い主である、ロナルド・カレンダー卿の依頼なのだという。コーデリアはミス・レミングとともにケンブリッジにあるカレンダー卿のジョージ王朝風の邸宅に行き、話を聞くことになりました。
 ※ちなみに、ジョージ王朝というのは1714年のジョージ1世の戴冠から1830年のジョージ4世の死までの一世紀以上の長い期間を差すと思うのですが、簡単に言っていったいどういう様式なのでしょうか。浅学ものの素朴な疑問ナリ。

 依頼は、こういうもの。
 「18日前、わしの息子が首をくくった。その理由を調べてもらいたいのだが、やってくれるかな?」  (P53)
 21歳になる、ケンブリッジ大学の最終学年だったロナルド卿の息子マークが、自殺したのだという。理由は不明。
 「審問の評決では、精神の平衡を失っての自殺ということになった。わしは息子の精神のことはよく知らんが、そういう薄気味悪い、遠まわしの言いかたは拒否する。彼は理知的な人間だった。行動に自信を持っていた。その理由を知りたいのだ」
 フランス窓から庭を眺めていたミス・レミングが向き直って、ふいにはげしく叫んだ。
 「いつもの知りたがり癖ですわ! 単なるせんさく癖です! 彼が知ってもらいたければ、自分から教えていたでしょう」
 ロナルド卿は言った。
 「こういう不確実のままでいるのはわしは好かん。息子は死んだ。わしの息子だ。もし、何らかの意味でわしに責任があったことなら、わしは知りたいと思う。誰かほかの人間の責任なら、やはり知りたい」  (P54-55)
 これが、ロナルド卿の言い分。
 かくして、まだ若いが数奇な運命のままに決して幸福とは言えない人生を越えてきたコーデリア・グレイは、初めての単独の探偵としての調査にかかったのでした。

 このミステリは、コーデリアという名を持った22歳の娘と、父母の愛のほかには何の不自由もなく育ったはずのマーク・カレンダーという青年の、普通では絡み合うはずのなかった物語です。
 これが自殺では無い、と確信するようになったコーデリアの身の回りで起こる、さまざまな事件。マークはなぜ死んだのか。どうやって死んだのか。誰が彼の死を望んだのか。誰が彼の死を偽装したのか。なぜブレイクの詩を遺言として残したのか。それは何を示しているのか。

 ひとつひとつ、薄皮を剥ぐように暴きだした秘密のベールの向こう側にあったものは、何だったのか。
 幾度となく繰り返される、「女には向かない職業」と言う言葉に、コーデリアはどう立ち向かったのか。なぜ探偵を続けることを望んだのか。あきらめなかったのか。

 そして、あの人がつぶやく。
 「彼は、私の息子を殺したんです」  (P249)
 ああ、そういうことだったんだ。だから、マークは死ななければならなかったのだ。そしてその秘密は、だから守られなければならなかったのだ。だからあの人は、撃たれたのだ。

 深い、心にしみるフィナーレでした。
 そしてエピローグでは、P・D・ジェイムズの他の作品で主人公を務める、ニュー・スコットランドヤードのダルグリッシュ警視が登場。彼は、バーニーの元上司。
 コーデリアを呼び出した彼は、一体何をしているのか。
 この締めくくりも、いい。

 読みにくい、とは思いませんでした。鐵太郎の本の読み方って、やはり人とは違うのかも知れません。(笑)  (2013/12/28)