トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: K003 グレゴリイ・カーン Kern, Gregory
国籍: イギリス 生没年:1919/10/15~2010/9/10
 本名 E・C・タブ(Edwin Charles Tubb) ⇒ E・C・タブ
 イギリス生まれのSF作家。チャールズ・グレイ、ヴォルステッド・グリバン、ギル・ハント、キング・ラング、マイク・ラントリイ、ブライアン・ショウなど、合わせて20のペンネームを持つ。 
グレゴリイ・カーン(E・C・タブ)
管理番号 書  名 メ  モ

K003-001
K003-002
K003-003
K003-004
K003-005
キャプテン・ケネディ
1 異次元の陥穽
2 サーガンの奴隷船
3 メテラーゼの邪神
4 惑星メラーの麻薬
5 ジャーレンの秘宝
宇宙の平和を守るFATE機関のエージェントの活躍

   Ver. 2.10
管理番号:K003-001 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房 
書名:異次元の陥穽 キャプテン・ケネディ 1 ISBN
原題:Galaxy of the Lost(1973) ハヤカワ文庫SF161 早川文庫295
翻訳:小隅黎 価格:¥240 ページ数:215P 本のサイズ:文庫
初版発行:1975/4/30 購入:1975/5/24 表紙イラスト:宮武一貫
異次元の陥穽 時々思い出す言葉。フリー・アクティング・テラン・エンヴォイ。
 何の気なしに思い出す単語です。地球特捜隊と訳しても良いんじゃないか、とあとがきに書かれていますね。いいなあ、こういう感性。

 むかし読んでいた頃、このシリーズは妙に気に入っていました。
 Free Acting Terran Envoy、略してFATE(運命)。この特別組織、FATE機関の4人のメンバーは下記挿絵に描かれています。リーダーは、むろんキャプテン・ケネディ。右の人物です。
(誰も誤解はしないでしょうけどw)
 その左の消えかかっているのがヴィーム・ケミル。人類ではなく、銀河の先住民族の生き残りです。カメレオン人間であると同時に、最高のパイロットであり航海士。
 後ろに立つ巨体はベンザ・サラトフ。高重力惑星出身の筋肉人間であると共に、最高のエンジニア。
 額の秀でた老人はジャール・ルーデン教授。孤独な研究に撃つ込むことが生き甲斐の碩学。

キャプテン・ケネディとそのクルー はて? どこかで見たような設定ですね?(笑)
 そう、この設定は、ハミルトンの「キャプテン・フューチャー」のリニューアル版なのです。
 生まれた年代を見てください。1973年です。
 ドイツで1961年に生まれた「ペリー・ローダン」がエースブックスで開始されたのが1967年、スター・トレックの最初のシリーズがTVで大評判を取って終了したのが1969年でした。前者は1977年まで刊行されています。(日本版は現在も刊行中)
 負けてたまるか、という自負がうかがえます。

 こういう背景の中で、謎の覆面作家グレゴリイ・カーン(当時)によるこのシリーズが、鳴り物入りで登場したわけです。期待は高まる。
 本家アメリカでは、勢いに乗って1983年の第17巻まで書き続けられました。しかし評判は必ずしも高くなかったらしい。
 しかも日本では、ほとんど売れませんでした。
 5巻まで出たところで打ちきりです。早川も商売上手だこと。
   ┐(´ー`)┌

 でも、鐵太郎は好きです、こう言うの。リアルっぽい設定の冒険ものは好きですから。キャプテン・フューチャーで燃えたりなかった分、こっちで燃えたものです。
 さて、第一巻は顔見せといった感じですね。各メンバーの得意分野や性格描写が中心です。といっても、事はそう単純でもない。何しろ第一作ですから。

 宇宙の特定空域で、船が消えた。34秒の断末魔の電子的な悲鳴をあげて。
 それが4隻。しかも、消失した宙域は政治的にややこしいところ。星間国家デルタンと地球(テラ)の版図を防衛するMALACA第七艦隊の駐留地の接するところ。偶然とは思えない。かといって大がかりな捜査をするには情報が足りない。信頼できて、なおかつ消耗可能な小部隊の捜査が必要か。
 そこで、キャップ・ケネディとFATE機関に白羽の矢が立つ。
 このあたりのシチュエーションや、任務の依頼に関して、どうも納得できないところはありますが、北極に信号灯を灯すよりはまだましかも知れませんね。(笑)

 星間の政治的陰謀か、軍事的犯罪か、スリリングな宇宙活劇の展開を予想しましたが、見事に的を外されました。
 積載量一千トンのごく普通の貨客船ヘドランダ号に乗り込んだのは変装したケネディとサラトフ。バックアップはモルデイン号でこっそり後を追うルーデンとケミル。問題の星域に達したとき、あらゆる予想を覆す「現象」が発生し、ルーデンと彼が扱う精密な観測機器の前で、ヘドランダ号は文字通り消えてしまった。ケネディが気がついたとき、彼らは極寒の世界に放り出されている。

 一人また一人倒れていく乗組員、乗客。頭脳と体力のありったけを絞り、ケネディとサラトフは生き残りを模索する。
 わずかな情報を元に、異次元のかなたへの転移を試みるルーデンとケミル。

 面白かったんですよ、これ。すくなくとも、ぼくにとってはね。(06/7/30)

   Ver. 2.11
管理番号:K003-002 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:サーガンの奴隷船 キャプテン・ケネディ 2 ISBN
原題:Slave Ship from Sergan(1973) ハヤカワ文庫SF170 早川文庫328
翻訳:小隅黎 価格:¥260 ページ数:236P 本のサイズ:文庫
初版発行:1975/9/30 購入:1975/10/1 表紙イラスト:宮武一貫
サーガンの奴隷船 宇宙時代における旧弊な封建社会、貴族と臣民、身分制度と奴隷による中世的な閉鎖社会。
 よくあるパターンでしょうか。今となっては陳腐というか、ステレオタイプというか。

 爬虫類を祖先に持つガーゼン人の貴族、エルガ・ズブレニツは、相続した岩石と鉱物だけの惑星をサーガンと名付けました。厳密に言うと、その名を提案したのはシナ・ナハリと呼ばれる異星人ですが。そしてこの惑星に眠る宝のことと、いかにしてそれを採掘するかを「提案」したのもシナ・ナハリ。
 下等な平民をあごで使う、格闘と肉体美を誇る傲慢な貴族エルガ・ズブレニツの下で、いかにこの後進種族の馬鹿を利用するか考えるシナ・ナハリの手により、陰謀が生まれます。

 貨物船の二等航行士として惑星トゥルゴルに降り立ったキャプテン・ケネディは、在留する工作員ウェストクリフより驚くべき情報を入手しました。
 まず、この宙域で、蒸発事件があいついでいるという。消えるのは、若くしっかりした強靱な男ばかり。
 もう一つの情報とは、出どころ不明のチョムバイトが市場に現れているというもの。チョムバイトとは、たぐいまれな美しい宝石としてだけでなく、電子媒体の記憶装置として素晴らしい性能を発揮するデバイスともなる結晶体。しかも、希少。ひとつでひと身代分の価値があるという。
 それも、合成ではなく天然物だという。玄人の手によってきれいにカットされている。
 「チョムバイトだよ、キャップ。面倒なことになったな」
 面倒どころの話ではない。ケネディは顔をひきしめて考えこんだ。女どもは、このひとそろいのためになら魂をも売りわたしかねないし、男でも、何十年分の労働を代償に、それで指輪を飾ろうとするだろう。が、そんな欲望などは、むしろ無害なほうだ。ほんものの面倒は、圧迫された世界、力に植えた支配者、体制をくつがえそうという勢力によって引き起こされる。チョムバイトは、彼らに、望むままの武器を与えるだろう。コンピュータ・システムを備えた宇宙船、中継宇宙ステーション、その他、一大偉業達成への扉を開くための鍵となる装置類。その他にも、まだいろんな可能性が考えられる。


 強大な軍事力・政治力を持つ地球政府は、この不穏自体を解決するための手段として武断的な高圧政策をとることはできない。
 かくして、小回りのきく特捜部隊、FATE機関の出動となる。
 今回、こういう状況の中でキャプテン・ケネディは第一巻で紹介された仲間を使わず、たった一人で奴隷船に潜り込みます。
 陰謀、潜入、捕虜、拷問。そして反撃。
 ちょっと理屈っぽいけど、いい話だと思ったんだがなぁ。

 ところで「キャップ」のこと。あとがきによるとこの本の日本名は「キャプテン・ケネディ」ですが、英国のシリーズ名は「CAP KENNEDY」です。キャプテンではありません。また、ケネディのファーストネームは一度も書かれません。最後まで「ケネディ」です。
 世界の治安を守る大国としてのジレンマとか、1960年代に月に人類を送ると大見得を切ったアメリカの希望の星、J・F・ケネディ大統領の面影とか、いろいろな思いを感じることができる、と言います。そうかも知れない。
 だから、内容がいかにシリアス、ハード、かつ面白くても、その中途半端、歯がゆさが、人気がいまいちだった原因なのでしょうな。
 しかたがないよね。(06/8/18)

   Ver. 2.11
管理番号:K003-003 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:メテラーゼの邪神 キャプテン・ケネディ 3 ISBN
原題:Monster of Metelaze(1973) ハヤカワ文庫SF196 早川文庫424
翻訳:小隅黎 価格:¥250 ページ数:215P 本のサイズ:文庫
初版発行:1976/6/15 購入:1976/6/18 表紙イラスト:宮武一貫
メテラーゼの邪神 キャプテン・ケネディ、第3巻の出だしは、カルトから始まります。
 発展途上の惑星メテラーゼにはびこる謎のカルト教団。麻薬と、熱狂と、ヒステリー。そしてカリスマ。

 「キャップ」前置きぬきで、イーリアス・ウェイバーン長官はいきなりしゃべり出した。「デンマークで、何やらくすぶっておるぞ」
 「どういうことです?」
 「メテラーゼだ。いちばん始末のわるいケースだよ。今までに三人の情報員を失ったが、その三人目が、事情を通報してきた。アーノルド・グレシャムだ。会ったことがあるかね?」


 むろん、引用はハムレットですな。
 機動調査建設局(MALACA)第5艦隊を指揮するチェンガ司令がやきもきするなかで、惑星は不穏な状況が進行していきます。しかし惑星政府は干渉を嫌い、介入を許しません。かくして、FATE機関の登場となる。
 今回はメンバー全員で参加です。4人のメンバーがそろうと、例によってフューチャーメン式のどたばた。サラトフとケミルの罵りあいと、超然として研究に没頭するルーデン教授。
 ジャール・ルーデン教授のセリフで面白いものが。
 「科学とは、つめたい女(ハーシュ・ミストレス)のようなものでな。知性のある人間 ─ つまり、ものごとを学び、その学んだものを新しい事態に適応する才覚をもったもの ─ にとっては、ことにつめたくみえるようだ。 ・・・ 」
 お? そこで調べてみたら、「月は無慈悲な夜の女王 The Moon is Harsh Mistress」(R・A・ハインライン)の発表は1966年。ふうん。

 怪しげな新興宗教の謎を追って惑星メテラーゼに潜入した4人は、この惑星の政治状態に異常な点があることに気づきます。
 貧しい工員だったさえない男が、下級の政治家になり、お情け当選で下級議員になり、いつの間にか独裁者になっています。政治手腕も謎で、その統治能力もはっきりしない。にもかかわらずこのカシム総統の政治権力は揺るぎない。
 この男の謎と、この男が導入しようとする謎のテクノロジーとはなにか。
 探っていくうちに、驚くべき事実がわき上がってきます。先史時代の異星人の文明の秘密とはなにか。

 前世紀のドイツの独裁者を彷彿とさせる不気味な男、未知の科学文明、脱出不可能な牢獄。平和を維持しようと苦闘する超大国。
 いろいろと深い意味合いがあるようですが、スリリングな宇宙活劇にはたくさん詰め込みすぎで、ちょっとアンバランスではないかな。
 そんな気がします。(06/8/18)

   Ver. 2.11
管理番号:K003-004 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:惑星メラーの麻薬 キャプテン・ケネディ 4 ISBN
原題:Enemy whithin the Skull(1974) ハヤカワ文庫SF307 早川文庫821
翻訳:小隅黎 価格:¥260 ページ数:219P 本のサイズ:文庫
初版発行:1978/4/30 購入:1978/8/26 表紙イラスト:宮武一貫
惑星メラーの麻薬  惑星メラー上での惨劇から始まります。政治犯収容所の飢えた囚人と、薬品による狂気。殺し合い。
 人間の狂気を解放する麻薬がこの巻のテーマです。
 むろん、征服欲の陰謀も。

 地球(テラ)の若い外交官、信頼され、実績ある男がいきなり狂気に取り付かれました。パーティーからの帰途、自宅に飾ってあった数々の武器のコレクションから大振りの斧を選び出し、妻と二人の子、義理の母親、叔父を細切れになるまで殺戮し、家に火を放って死にました。なぜ?
 「よろしい。ここまでの状況を整理してみよう。何不足なく生きていたひとりの男が、いきなり自分の頭を吹っ飛ばした。務めを放棄して家にかけもどり、家族を殺し、家を焼き払おうとした。そうしながら死んだ。ここで、狂気という仮定をはずすと、あとに残るのは何か?」
 「殺人です」ケネディがいった。
 「そのとおりだ、キャップ」

 かくして捜査が始まります。ケネディは休暇をとって研究に没頭していたジャール・ルーデン教授を召集し、FATE機関のメンバー全員で潜入操作を行います。惑星ザーシュにその手がかりはあるのでしょうか。
 ケネディは牢獄惑星ザーシュに潜入し、恐るべき「人間狩り」を体験します。その過程で判明した驚くべき事実とは。
 FATE機関の全員を襲った恐るべき運命は、彼らを破滅させるのか。
 MALACA第9艦隊のアヴェリー司令官の救援は間に合うのか。

 最後は、捜査官、告発者、執行人をひとりでこなす秘密諜報員かくあれかしという結末。
 「おい、この茶番は、裁判のつもりか?」
 「いや」ケネディは、平板な口調でいう。「裁判などではない」

 お見事。(06/8/22)
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:K003-005 11 旧スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:ジャーレンの秘宝 キャプテン・ケネディ 5 ISBNなし
原題:Jewel of Jarhen(1974) ハヤカワ文庫SF339 早川文庫927
翻訳:小隅黎 価格:¥260 ページ数:224P 本のサイズ:文庫
初版発行:1979/4/30 購入:1979/4/21 表紙イラスト:宮武一貫
「ジャーレンの秘宝」 グレゴリイ・カーン 物置をあさっていたら、これも見つけました。おお、8年も間が開いちゃったぜ。(笑)

 表紙絵、キャプテンの顔が老けていますね。30代半ばくらいののヒーロー顔だったのに、今回は風雪を経たおじさん顔。あとがきを書いたイラストレイター・宮武一貴(@スタジオぬえ)さんによると、この変化は実は第二巻からなのだそうですが、この巻は特に老けてますな。
P93の挿絵。技法としてはどうなんだろうな。 また、宮武さんのイラストレーションの描法が、ランダム線で描く技法の進化と共に巻を追うごとに変わっていくのだそうな。この巻では、こんな
(左挿絵)ふう。縮小したのでオリジナルの姿はわかりにくいのですが、美術に素養のない鐵太郎は見づらいと思うだけ。この描画法に関しては、どこがいいんだかオイラにゃわがんねぇよ! と昔思ったもの。いまも、実は同じ。ふう。 

 さて、ちょっとパターン化した感じの舞台から始まります。「未開」の世界ジャーレンの独裁者の弟ウーメッドが拷問される悪夢はね起きて、兄王ジャーレットの命で狩りに出かける。この狩りで、兄は実は自分を始末するつもりなのかもしれない。しかしこの兄は、銃の不発というあり得ない事故で不慮の死を遂げ、ウーメッドが王位に就くこととなったのでした。

 で、モルデイン号。いつものベンザ・サラトフとヴィームの・ケミルのやり合いのあとで、イーリアス・ウェイバーン地球空域管理局(テラン・コントロール)長官から通信。MALACA第八艦隊よりの報告によると、フュージアン星系の小惑星で稀金属が発見され、早急に惑星ジャーレンを地球(テラ)の版図に編入する必要が出てきたのだそうな。ここは、インコン、シャンボディアなどの勢力もさまざまな理由で目をつけていた所で、このままでは台風の眼になりかねない。そこで、この封建制度を引く未開で、野蛮で、原始的な世界に全権使節を送りこまねばならなくなった、という。
 「公的に?」
 「異例のことだが名、キャップ、その通り、公的にだよ。もちろん、FATE機関としてではなく、全権使節としてだ。そのことも考えると、きみが、われわれの派遣できる最高の人間なのだよ」(P40)
 なにしろ、我が方の正式な使節は怪死したのだという。一日をおえたあと寝室で異変に気づいた随員が見つけたときには、すでに溺れ死んでいたらしい。乾燥した寝具の中で、内蔵に海水が満たされた状態だったそうな。原因不明。

 かくして、因習と魔法の未開の世界にケネディは降り立つ。惑星サーガンの統治者、サーガン侯キャプテン・ケネディと名乗って。この肩書きは、虚偽でも脅しでもない。
 サラトフとジャール・ルーデンを属員として同行し、ケミルはその得意な体組織と身体能力によって、どこにでも潜入できる。
 さて、この惑星にいったい何があるのか。

 うーん、1970年代のアメリカSFらしい欠点というか特徴はしっかり押さえられていますね。多少汚い所はあるけれど正義のわれわれ、未開で野蛮で民主主義を知らない蛮族、太古から魔法として伝わる超科学、殺しのライセンスを持つ秘密諜報部員。
 むろん謎の未開の惑星では、名前は姓の前にあり、蝋燭が闇夜の照明であり、宝石に価値があり、封蝋で封をされた年代物の葡萄酒が珍重され、雷管を使う小銃が使われる。三位一体の教義があり王の側には道化もいる。
 ま、そんなものだよ。あたりまえだもんね。世界中そうなんだもの、宇宙の彼方だって同じはずさ。

 ふむ。

 にもかかわらず、たしかに面白い。
 平行世界にとばされることはこのシリーズの特徴ですが、そのパターンもしっかり押さえられ、伝説と魔法のなかにある古代の超科学が最後にものを言う。そして、胸の空くような決着。おお。
 「決闘を申し込むぞ、シャンボディア人。真実を告げれば命は取らぬ。さもなくば殺す」(P210)

 で、シリーズ堂々完結、などと謳い文句を言って終わりにしていますが、原作はもっと続くんですよね。ここで何で終わりにしたのかなぁ。やっぱり、売れないと思われたのかな。
「ジャーレンの秘宝」のブックカバーにした、昔の電卓の広告
 とろで、右の画像は鐵太郎所蔵のこの本のカバー。これを買った当時、暇とやる気があったので、買った文庫本にはみんなこんなカバーをつけていたんですよ。
 表紙としては、ラシャ紙とか、このような丈夫な雑誌のページ。裏には古ハガキなどを張って裏打ちしていたので、結構強い。
 題名として貼ってあるのは、むろんこの当時テプラなどない、むろんダイモでもない。
 タイプライターで打って貼り付けてあります。貼るのは木工ボンドを薄めたもの。貼った後でその上から同じく薄めた木工ボンドを塗ってコーティングしてあります。
 これで保つのかって? わかりませんが、35年は保ちましたよ。その大半は、湿気のある物置で保管されて。
 当時はマメだったんだよねぇ。

 ちなみにこの広告、カシオの関数電卓ですね。当時これで二万円を超えたような記憶あり。
 鐵太郎はこのとき、プログラムのできないもっと安い関数電卓「fx-102」を使っていましたが、それでも買値で一万円を超えていました。
 いま、この程度の関数電卓なら、千円しないで買えます。
 先生、時の流れって、そんなもんですかねェ  Ⓒさだまさし(2014/3/16)