トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: K015 神林長平 Kambayashi Chohei
国籍: 日本 生没年:1953/7/10〜
 新潟県新潟市生まれ。長岡工業高等専門学校卒業。「SF作家第三世代」を代表する作家。
神林長平
管理番号 書  名 メ  モ
K015-004
K015-003
K015-006
戦闘妖精・雪風<改>
グッドラック 戦闘妖精・雪風
アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風
謎の敵ジャムと戦う戦闘機の物語
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:K015-004 19 ミリタリーSF 出版社:早川書房
書名:戦闘妖精・雪風<改>   ISBN4-15-030692.3 C0193
ハヤカワ文庫JA692 カ3-27 早川文庫4951 価格:700Yen ページ数:416P 本のサイズ:文庫
初版発行:02/4/15 第4刷:02/8/10 購入:2002/8/10 表紙イラスト:長谷川正治
戦闘妖精・雪風 《改》 「アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風」を買った時、展開としてはその前の二冊を読まないとダメだろうなと思って読むのを止めてしまい、そのまま忘れてました。なんだろね。
 ネタが重いからなぁという気持ちもあって、後回しにして放置した事も要因にあるのかな。
 ま、ともかく順番に読んでみます。
 正確に言うとこの本は、SFマガジン誌に1979〜1983年に掲載された連作短編を1984年2月に文庫化されたものを母胎に、1992年よりSFマガジンに連載されたその続編となる短編を1999年にハードカバー本 「グッドラック 戦闘妖精・雪風」 が刊行されてその文庫版が2001年に出た際に、一部設定の見直しを行って「改」として文庫として刊行されたもの。ですからこれは 「グッドラック」 の前の物語なのですが、出版日はあとになります。
 両方持ってはいますが、旧版と比較するのも面倒なのでこっちだけ読み直しました。


 雪風とは、ある飛行機のパーソナルネームです。
 異星人ジャムとの戦いの中で作られた特殊な大型双発戦術戦闘機シルフィードの発展型、スーパーシルフと呼ばれる戦術電子偵察機の一機。タンデム複座の二人乗り。
 シリアルナンバー: 79113。所属部隊別ナンバー: SAF-V-05003。機種呼称: シルフィード/スーパーシルフ。
 所属: フェアリイ空軍・戦術空軍団・フェアリイ基地戦術戦闘航空団・特殊戦第五飛行戦隊 三番機。

 ジャムとは、約30年前、南極にある異世界との<通路>から現れた異星人です。この<通路>自体は、南極点から1000キロ、西経およそ171度、ロス氷棚にある直径500メートルほどの一点。<通路>自体の形は巨大な紡錘形で、最大直径3キロ、高さは10キロを越えて、その下部がロス氷棚に突き刺さる格好なのです。なにしろ南極のことですから、この<通路>がいつから存在したのか実はわからない。ただ、ジャムの航空機が現れて問答無用で襲いかかってきて、初めてその存在が確認されたのだそうな。
 この巨大な紡錘体状の空間に、航空機もしくは生物などの物質を進入させる、あるいはレーザ光などのエネルギーを照射すると、それらはフェアリイと名付けた別な世界、奇妙な惑星にそのまま転位してしまう。なんの抵抗もなく。
 その先にある世界は一つの惑星のようで、ある意味地球に似ていますが、ジャムの世界。その惑星が天文学的にどこにあるのか、まったくわからない。奇妙な「どこでもドア」の向こうにある、敵意に満ちた不思議な、フェアリイと呼ばるようになった世界。

 約30年前にこの通路から大挙して現れたジャムの戦闘機群に、急遽駆り集められた当時の各国空軍は、なんとかこれを撃退できました。その結果わかったのは、彼らがこの世界への敵意を示すことと共に一切の交渉を行わないという事。そして彼らはテクノロジー、というより軍事能力が地球人より若干劣っているということ。
 地球側では、方針を立てます。国際的な地球防衛機構を設立し、FAF(フェアリイ空軍)を惑星フェアリイ側に展開し、余計な侵攻はしないが相手側の土俵で防衛戦を行うこととします。この中の最強の戦闘機が、シルフィード。さらに高価なこの戦闘機の中で、13機が戦術偵察用に改造されており、その一機が雪風なのです。
 FAFに所属する要員は、各世界から流れてきた、能力はあるが人間嫌いの男たち。よその世界では生きられない人間の屑もいる。全てが士官という奇妙な軍隊組織。
 その中でもスーパーシルフに乗るのは、戦闘情報の収集して帰投するという目的のために選抜された、特に非情で、友軍機を平然と見殺しにしてまったく感情を表さずに飛行する戦士たち。ブーメラン戦士と呼ばれる彼らは、格闘戦闘機の部隊に随伴し、彼らの戦いに一切かかわらず自分の身だけを守って帰投するのです。雪風のパイロットである深井零少尉も、その一人。

 かくして、奇妙な世界に生きる奇妙に非人間的な男たちの、奇妙な敵との戦いが短編集として描かれるのがこの本。
 このお話で最も大事なテーマは、ジャムという存在、あるいは存在の無さ。彼らの正体は一切不明なままで、常に人類に敵意を向けるが、姿は見せない。電子戦を展開するFAFの部隊の電脳世界に侵入したり、生物としての人類を模倣する存在を送りこんだりする。
 それに対し、FAFの要員は、地球を守るという目的を持ちながら地球から半ば見捨てられた状況の中で、ひたすら戦う。
 いったいなんのために。

 この短編集は、ジャムとの戦いのディテールをさまざまな角度から描写しつつ、ジャムの攻撃に大破した雪風が、新型の特殊戦闘機FRX00に自分自身の電脳情報を転送してパイロットの深井零を見捨てるところで終わります。

 まァざっと読んでみて、本来この本について語るべき事は別にいろいろあります。しかしそれを書いては、世にあまた書かれた解説に重複するだけですかな。
 だから今回は読んでいて引っかかったこと数点だけ書いておきます。
 非情を強調されるにしては、零の親友であるジェイムズ・ブッカー少佐、上官であるリディア・クーリィ准将との関わりなど、ちょっと考えてしまう。非人間的でこの程度では、世の人間嫌いの人に失礼ではないか?(笑)
 作者ジャムという存在になにを託したかったのだろうか。人間の何かに対するアンチテーゼなのだとしたら、甘すぎないか。人類の敵、永続的な対抗者として、はたしてこの存在は必要十分と言えるのか。
 そもそも作者の考えるジャムとはなんだろうか。
 軽い皮相的な読み方なのでつかめないのだ、といわれればもっともなのですが、今回の読みではいまいちぴんと来なかった。
 続きを読めば、わかるのかな。心を落ち着けて読んでみましょう。  (2011/8/20)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:K015-003 19 ミリタリーSF 出版社:早川書房
書名:グッドラック 戦闘妖精・雪風   ISBN4-15-030683-4 C0193
ハヤカワ文庫JA683 カ3-26 早川文庫4882 価格:860Yen ページ数:640P 本のサイズ:文庫
初版発行:2001/12/15 購入:2001/12/23 表紙イラスト:長谷川正治
グッドラック 戦闘妖精・雪風 この本は、1992年から1999年にかけてSFマガジンに掲載され、加筆訂正されて1999年にハードカバーで出たものの文庫版です。むろん、戦闘妖精・雪風の続編。このとき一部設定が変わった事を受けて、オリジナルの方も書き直されて<改>が刊行されたのは上に書いたとおり。
 戦闘妖精・雪風の表紙絵は、トルネードかF-15かという感じの征空戦闘機でしたが、この巻はカナード付きのフィレットの張り出した現代の一般的なスタイル。メイヴを模しているんでしょうね。


 さて、前回の最後でフェアリイ星に不時着した深井零中尉、ジャムに捕らえられます。特殊戦のスーパーシルフが撃墜されたのも初めてですが、捕虜となったFAFの隊員が救出されたのも初めてでした。深井中尉は昏睡状態で救出されましたが、後席のフライトオフィサバーガシッシュ少尉は行方不明。
 破損した雪風は自分自身の電脳データを、上空を飛んだ新型戦闘機FRX00に転送したのでした。この戦闘機は、のちにメイヴと言う愛称で呼ばれることとなる戦術戦闘電子偵察機FFR41の一番機ですが、自らを雪風と名乗ります。その頭脳が置き換えられたと考えるしかない。
 ジャムに対する謎は深まるばかり。
 こんな情勢から、この本の物語は始まります。

 FAFは地球の国家群が生み出した鬼子かもしれない。ジャムと戦うためにフェアリイ星に進駐し、堅固な防衛基地を作り、そこに配属された特殊な軍隊ですが、そのメンバーは世界各国の軍隊の代表ではない。最初は最上級の兵士たちが人類を守る最前線で戦うために勇躍そこに向かったのですが、あまりにも酷い損耗率と過酷な環境、そしてバックアップすべき地球の諸国の関心の薄れなどにより、いつしか変貌していきます。現在ここにいるのは、地球では生きにくいという理由で、いわば地球での自分の立場に見切りをつけてやってくるような者たち。
 むろん、この世界で勤務する軍人として十分な資質と能力を持っている事が前提ですが。
 深井零もその一人。故郷に帰れば犯罪者として拘置される立場。フェアリイにいるからこそ最優秀の軍人として評価されるもの。
 しかしその状況も変わりつつある。
 地球との関係を保持したままここで自己の才能を生かそうと来ているものが増えてきたのだそうな。スリルを求め、ゲーム感覚で来る者もおり、それなりに優秀な者もいるがFAF設立当初のような危機感が薄れているらしい。
 これは何を意味するのか。地球にとって、フェアリイのジャムは、現実の敵ではないというのか。

 実はその傾向は前からありました。ジャムは、FAFが自己の存在を維持するための架空のものではないか、というまことしやかな話。
 戦線から遠く離れると、楽観主義が現実に取って代わる  の雪風板という所でしょうか。
 ではジャムにとってはどうなのか。彼らは地球という惑星とFAFという戦闘集団をどう認識しているのか。
 そもそもジャムは、地球人を敵として、あるいは何らかの交渉すべき相手として認識しているのか。

 ジャムとの、人間的レベルで考える交渉は一切できません。原因は不明。彼らはただ戦争をしかけてくる、それだけ。
 人類はこの状況に困惑していますが、打開策はない... ように見える。

 ジャムにとっては、FAFの空軍機の機載コンピュータがが戦う相手と認識されているのかもしれない、と考える者がいました。それに登場している「人間」は、単なる補助的な付属物としかみていないのではないか、と。
 深井零中尉を捕らえたジャムは、「敵」の付属物に知性があるのかを探るために捕らえたのかもしれない。

 あたらしいメイヴに「乗り換え」た雪風は、ひそかに自分の判断でジャムとのコンタクトを始めます。
 と同時に、FAFの内部に存在が確認されていきます。ジャムに送りこまれたスパイウィルス、疑似人間、ジャムのシンパ。

 深井零の属する特殊戦は、FAFの中でもある意味特殊です。わずか13機の編成で組織され、味方の犠牲を顧みずひたすら情報を得るために戦場を舞うのです。元々は、戦術偵察に特化した部隊なのですが、じわじわと戦略偵察もその範疇に収め、独自の動きを見せます。指揮官であるジェイムズ・ブッカー少佐よりも、司令官であるリディア・クーリィ准将の意図によるものか。
 FAF本隊にジャムが侵入したらしいという情報をもたらしたのはFAF情報部のロンバート大佐。彼が雪風のフライトオフィサとして送りこんできた桂城少尉は何者なのか。
 謎の中の謎、陰謀の中の陰謀。はたしてジャムはFAFに侵入しているのか。誰を、あるいはどの部署を取り込んでいるのか。
 事態は今回さらに進展し、ジャムの全面攻勢がせまります。
 次の展開は、だれの一手で始まるのか。   (2011/9/3)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:K015-006 19 ミリタリーSF 出版社:早川書房
書名:アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風   ISBN978-4-15-031024-0 C0193
ハヤカワ文庫JA1024 カ3-43 早川文庫6833 価格:840Yen ページ数:528P 本のサイズ:文庫
初版発行:2011/3/15 購入:2011/3/19 表紙イラスト:長谷川正治
アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風 「グッドラック」(1999)のハードカバーが刊行されてから10年後の2009年7月、本書「アンブロークンアロー」のハードカバーが刊行されました。この本は、その文庫版。
 「戦闘妖精・雪風」という作家のライフワークの最新刊で、SF作家・神林長平の作家生活30周年の記念作品なのだそうです。
 (とはいえ、この人も本もほとんど買ってないなぁ)

 そういえば、「雪風」 というネーミングは、さかのぼればおそらく旧日本海軍の多数の海戦に参加して武勲を上げ、しかも終戦まで生き残った幸運艦である甲型駆逐艦雪風から来ているのでしょうけれど、この第三巻になっても一切説明されていません。面白いね。
 まさか「宇宙戦艦ヤマト」から来たって事はないだろうけど。(笑)

 「雪風」の物語には、実は狂言回しともいうべき語り手がいます。地球に住む女性ジャーナリスト、リン・ジャクスン。彼女はフェアリイの脅威が薄れた地球で警鐘を鳴らし続けています。
 その彼女が受けとった一通の手紙。珍しくも郵便で届けられた封書で、便箋に手書きで書いてあります。消印はFAF中央ポストオフィスで、フェアリイ空軍(FAF)の郵便局からのもの。差出人は、アンセル・ロンバート。
 フェアリイ星で、ジャムの先兵となった男。
 彼はリン・ジャクスンを地球人の代表と見立て、ジャムの人類への宣戦布告を伝えます。

 ジャムとは何か。相変わらずこの巻でも明確には語られません。
 2000年代に入って、作家の技法としてはテクノロジー描写がアップデートされています。リアリティとして面白い。
 全体は6つの短編に別れています。その中で、このフェアリイ星の世界の中で、全面攻勢に移った(らしい)ジャムの侵攻の前で反撃を企てる人類の姿が、非常に狭い視点で、まずは深井零大尉を含めた主に特殊戦の人々の一人称として描かれます。
 作家のリン・ジャクスン、特殊戦の司令官リディア・クーリィ准将、特殊戦の戦術指揮官ジェイムズ・ブッカー少佐、心理学者で軍医のエディス・フォス大尉。人と人の思いが如何にすれ違っているのか、についての描写が面白い。

 物語前半のかなりの分量を占める会話文は、コミュニケーションを拒否して人と人の交わりに背を向けたような感のあるFAFの人々にとって、どんな意味があるのだろうか。しかしそれによって、この物語は進む。
 ジャム方に寝返ったことを公式に発表したロンバート大佐のFAFからの退場にともない、情報部統括長官のリンネベルグ少将というタヌキが現れます。彼の立場は、特殊戦という文字どおりFAFの中でも特殊な組織を、FAFの中で制御しようという役割なのか。いずれにしても、物語が進行するにつれ、特殊戦とFAFの本隊、そして情報部は、それぞれ別々な意図を持って動き出すような状態になります。

 ジャムが人類を理解できたとは思えない状況の中で、人類もまたジャムを最後まで理解できません。ジャムの側についてロンバート大佐でさえも。理解できないなりに、どちらもさまざまな方法でコミュニケートを試み、戦おうとします。
 FAFがジャムの侵攻に屈したような情勢の中で、それでも互いを真に理解できない状態のまま。歯がゆい。
 その情勢の中で唯一その生存目的、行動目的が濁りなく明確なのは雪風だけか。むろんそれは、ジャムを倒す、というもの。
 もし雪風のパイロットである深井零がジャムと交渉するなら、彼ごとジャムを殲滅する行為も躊躇なく平然と行うであろう。
 しかし深井零にとって雪風とは何なのか。戦闘知性体としての雪風は、深井零とどのような関係を持とうとしているのか。

 ジャムの作った偽のフェアリイ基地に迷い込んだ、というか拉致された深井零。しかしここは本当はどこなのか。そばにいるクーリィ准将、フォス大尉、ブッカー少佐は現実か。投影か。ジャムの傀儡なのか。
 現実とは何か。自分の意識とは何か。
 雪風は何も言葉を発せず、ディスプレイに表示する。  「You have control」  これは信頼なのか。責任の所在を明確にする行為なのか。
 ジャムの謎は解決されないまま、最後の戦いがせまります。
 謎は謎のまま、謎なんてどうでもいいんだといわんばかりの世界は、今だ終焉の時を迎えません。
 新たな 「雪風」 の世界は次はいつ描かれるのか。  (2011/9/14)

 いろいろな言葉が紡がれ、どきりとする言葉、心に重くのしかかる言葉、ふわりとさせる言葉が次々と出てきます。その真偽すら怪しくなる時もあります。その中で、理屈としては賛成できず、どんな意味でこの会話がここに出てきたのかわからないながら引っかかる会話が一つ。
 「はい大尉、われ雪風、レイフを随伴し、給油のため、ミルキー3に向かう。──送信完了」
 マルチディスプレイに、ミルキー3とのランデブーまで17分と表示される。のんびり規定コースを飛んでいるミルキー3を追いかける形だ。
 「ミルキーか。いかにも肉食人種らしい呼び方だ」 と桂城少尉がいう。「殺戮兵器ににもわざと幼児的な名をつけたりするんだよな。原爆がリトルボーイだったり、それにつぐ威力を持った爆弾がデイジーカッターだったり」
 「それと肉食人種と、どういう関係があるんだ」
 「肉食は本能的に共食いを連想させるので、それに対する言い訳が発達する、それがソフィスティケーションというものの正体なんだそうです。戦闘機への給油を授乳にしてしまうネーミングセンスもそこから出ているんだろうってことですよ」
 「おれはそんなことは意識したこともなかった。──高度九千を維持しつつ索敵警戒だ。少尉、周辺警戒を怠るな」  (P451-452)

 ちなみに、「アドミラル56」という日本海軍の空母は、山本五十六の影なのだそうな。最初に読んだ時に気づいた多分20数年前の自分の苦笑を、今思い出しました。遅いか?(笑)