トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:K042 ローリー・キング King, Laurie R.
国籍:アメリカ合衆国 生没年:1952〜
 ユダヤ系アメリカ人。神学の修士号。ミステリー作家として"A Grave Talent"(1993)でデビュー。エドガー賞最優秀処女長編賞を受賞。
 カリフォルニア生まれ。現在、ティーンエイジャーの子供達二人とともに、北カリフォルニアに在住。 →ローリー・キングのウェブサイト
ローリー・キング
管理番号 書名 備考
K042-009
K042-011
5 エルサレムへの道
6 公爵家の相続人
山田久美子 シャーロック・ホームズの愛弟子
K042-005
K042-006
K042-007
K042-008
K042-012
捜査官ケイト
捜査官ケイト 愚か者の町
捜査官ケイト 消えた子
捜査官ケイト 夜勤
捜査官ケイト 過去からの挨拶
森沢麻里
森沢麻里
布施由希子
山田久美子
布施由希子
レズビアンの女性警官、
キャタリーナ・セシリア・マーティネリ巡査部長の物語
K042-010 奥津城(おくつき) 佐々田雅子 カルトとの対決
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:K042-005 40 ミステリ一般 出版社:新潮社
書名:捜査官ケイト   ISBN4-08-760258-3 C0197
原題:A Grave Talent (1993) 翻訳者:森沢麻里
集英社文庫 キ9-1 価格:733Yen ページ数:511P 本のサイズ:文庫
初版発行:94/11/25 第11刷:98/11/10 購入:2002/4/21 表紙イラスト:山口はるみ
捜査官ケイト この本の最新刊「捜査官ケイト 過去からの挨拶」を買ったのですが、ここに載せるとなると、このシリーズの最初からの展開を頭に入れた方が良いと考え、読み直しました。

 主人公はマーティネリ巡査部長。職場での呼び名は、キャタリーナ・セシリアという二つの名の頭文字をとってケイシー。親しい人にとってはケイト。
 三人の幼い子供、茶色の髪で幼稚園に通う少女が次々と殺される事件が起きて、サンフランシスコ警察は腕利きだがちょっと訳ありで巡査部長に降格になったアロンゾ(アル)・ホーキンに専任捜査に当たらせます。彼につけられた相棒は、カリフォルニア大学をトップで出て、昇進したての極めて優秀な女性警官だという。
 どこかの馬鹿野郎が小さい女の子を殺して歩いて回っているというのに、先週まで交通課で違反チケットを切って歩いていたようなマドンナはごめんだ、とホーキンは憤然とします。しかし人員的な問題もあるし、マスコミ的にも女性の刑事を入れておいた方が世間の非難をかわせるという上層部の判断で、ケイシー・マーティネリ巡査部長を使えと命令されました。
 こういうぎくしゃくした出だしは、演出的には常道かな?(笑)

 さて、このミステリの全体を流れる音調は低いですね。暗いとは言い切れないけれど。
 まずこのケイト、男社会の中で必死で働く女性というだけではない、レズビアンです。警察という特殊な社会だけでなく、当時の、そして今の世界でも二重にマイノリティです。
 このケイトが、24時間いつでも呼び出される捜査員の仕事の中で、自分の生活とどう折衷するかという苦闘が一つのテーマ。
 点数稼ぎで現場に出ている女など本店で秘書でもしていろ、と考えるアル・ホーキンとの軋轢をどう乗り切ったかというのがふたつめ。
 三つめのテーマは、この連続殺人。

 三人目の少女が殺されたときになって、その両親がサンフランシスコ市長を友人に持つほどの地元の名士だったこともあり、この事件は大問題となりマスコミの注目を集めることとなりました。サンフランシスコでは、三代続けば旧家なのだそうな。
 暴行された形跡無し。容赦なく殺されているだけ。だからといって何の慰めにも成らないが。
 発見場所は、タイラーズ・ロードというところでした。ここはかつてここの大地主だったタイラーという男を中心とした一種のコミュニティ。住民はみな顔見知り。しかし、状況からしてこの一人が犯人らしい。
 さまざまな経緯を経て、絵を描いているというヴォーン・アダムズという女性に嫌疑がかかります。彼女の謎めいた生活ぶりと、かつて何十年も前に子供を殺した罪で有罪となり、服役していたという前歴が明らかになると、その疑いは強まります。
 やがてあかされる、おぞましい秘密。人がこれほどの悪意を持てるのかと言うほどの怨念。
 ヴォーンが、イヴァ・ボーンという別な名前で世に知れ渡っていたことが、これにどう関係したのか。
 謎は、全体の7割ぐらいで片付きます。残りは、過去の怨念との戦い。救いがあるのか、この世界に。

 ホーキン警部補が、無愛想で仕事中心だけど結構いいやつじゃないか、というのが救いです。しかし、最後は事件は解決したもののケイト自身の生活を大きく揺るがす惨劇となってしまいます。これ一作だけだったら救いがない結末で終わる話ですが、ありがたいことに人気を博したのでシリーズ化されて次巻に引き継がれます。  (10/6/4)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:K042-006 40 ミステリ一般 出版社:新潮社
書名:捜査官ケイト 愚か者の町   ISBN4-08-760279-6 C0197
原題:To Play the Fool (1995) 翻訳者:森沢麻里
集英社文庫 キ9-2 価格:562Yen ページ数:344P 本のサイズ:文庫
初版発行:1995/12/20 購入:2002/5/3 表紙イラスト:山口はるみ
捜査官ケイト 愚か者の町 医学博士、精神治療の開業医だったレオノーラ(リー)・クーパーは、前回の物語でおぞましい犯人の放った銃弾によって脊髄を損傷し、半身不随になりました。彼女のパートナーだったケイト・マーティネリは、危篤状態から6週間の間、回復しないかもという恐れの中でのじっと耐え抜き、職場に復帰しました。
 しかし、サンフランシスコの本物のレズビアンにして女刑事であるキャタリーナ・マーティネリ警官と言うだけでもネタなのに、世界的に有名な画家イヴァ・ヴォーンが変質者に狙われた事件で、自宅にかくまったにもかかわらずそのパートナーを犯人に撃たれると言う事件です。マスコミは狂喜してこの獲物に飛びかかります。
 隠していた二人のプライバシーは容赦なくさらけ出され、事件から2週間というものは、テレビ、週刊誌、新聞にケイトの写真が踊り、特集番組まで組まれました。
 ケイトが職場に戻って落ち着いてきた頃、よかれと思って仕事上の相棒であるアル・ホーキンは彼女を現場に復帰させます。しかし二人が担当した事件、レイヴン・モーニングスター殺人事件はスキャンダラスな血まみれのものとなり、殺到したマスコミはその中心にケイトがいると知って再びフィーバー状態となったのでした。
 精神的な打撃と、組織が抱える弱みをさらけ出したメンバーに向けられる憎悪の視線の中、ケイトは再びデスクの後のペーパーワークに沈みます。彼女がなぜやめなかったのは、奇蹟としか言いようがない。
 でも、いろいろ不合理なことはあるけれど、アメリカの警察は警官がレズビアンであっても、世間にご迷惑をおかけしたとしても、それだけで解雇しようとはしないし処分の対象としなかったようです。これは、日本の警察は見習うべきかと。(無理か?)
 それから五ヶ月後、リーが撃たれてから10ヶ月近く経ったある日、ケイトはホーキンのデスクの前に来て、再び現場に戻りたいと言いました。
 ホーキンは、ほっとすると共にこの若い女に敬意を抱きますが、そんな感情はおくびにも出さず彼女を受け入れます。しかしなぜ彼女が復帰したのかは、彼にはさっぱりわからない。義務感とも違うだろう、意地かもしれないがそれだけでもない。

 サンフランシスコ、ゴールデン・ゲイト・パークの中で、ブラザー・エラスムスと呼ばれるホームレスの男の主催で、ホームレスの愛犬が火葬される「儀式」が行われ、地元のニュースネタになりました。それから三週間後のある日、今度は本当の人間の死体が燃やされるという事件が起きます。ケイトがホーキンと共に担当することとなった事件は、こんな奇妙な事件でした。
 今回は、前に重要な役割を果たしたらしいブラザー・エラスムスは不在でした。そのためしかたなく、ホームレスの男女は死体の処理に困り、前を思い出して「儀式」を行ったらしい。
 二人は、このホームレスたちの不思議なコミュニティと、ブラザー・エラスムスと名乗る老人の操作を始めます。

 ビアトリスではなく、イタリア風にベアトリーチェと自己紹介したちょっと支離滅裂なホームレスの女性が、話を始めます。
 死んだ犬はセオフィラスという名で、飼い主はジョンだという。ジョンとは、死んで発見され、火葬にされかかった男であるらしい。ジョンの死因はわからない。ただ死んでいたから、しかたなくみんなで燃やそうとした、前にブラザー・エラスムスがしたように。
 エラスムス? 彼はジョンを嫌ってはいないけれど、避けようとしていたわ。ジョンは、エラスムスも含め、他人を支配しようとする男よ。
 そして彼女は言います、エラスムスはフールだと。
 ほかの者も馬鹿(フール)なのでは、とホーキンが尋ねると、ベアトリーチェは体を硬くして言う。
 「あの人たちは違います。全然、分別ってものがないんだから」

 ブラザー・エラスムスと呼ばれた男は、聖愚者(Fool)と呼ばれる範疇に入る男らしい。
 誰もが彼に敬意を払い、彼がいると安心します。彼の言葉に耳を傾けます。
 しかし会話を試みても、彼は聖書、祈祷書、シェークスピアの引用などで返すだけ。意味がわからないと、彼の意志もわからない。適切な引用句が見つからないと、笑みを浮かべて黙っているだけ。
 バークレー(カリフォルニア大学バークレー校)の神学大学院ユニオンで見つけたエラスムスは、聖職者の黒い僧服を着て白いカラーを付け、敬意を持って取り囲む人々の中に立つ司祭の姿でした。公園にいたホームレスとこの姿と、どちらが本当の彼なのか。

 エラスムスの正体、過去、そしてフール・ムーブメント。すべてがゆっくりとその真の姿を現すとき、謎の犯行の意味はわかってくるのか。
 エラスムスとは何者だったのか。彼が犯人なのか。
 ダビデとヨナタン、デーヴィッドとジョナサン。(前者は旧約聖書の人物。後者はその英語読み)
 ベアトリーチェが殺され、犯人の姿が見えてきます。はたして、その先に見えるものは何か。
 心に重い事件でした。

 ケイトとリーの家に、ジョン・サンプソンという青年が入り込みます。元はリーのクライアントだったのですが、今は「ハウスボーイ」として家の管理や食事を作ったり、ケイトが不在の時リーの世話をするようになりました。
 このジョンが、おねえ言葉で話します。ゲイ、という役どころらしい。(この本でははっきりとは書かれませんが)
 ケイトとリーの家庭で、なんとなくうまくはまって役立つ家族になりそうな感じ。彼とケイトの努力で、精神的にどん底だったリーがだんだん活力を取り戻していくようです。
 今後この三人がどうやって生活していくのか、ちょっと楽しみです。   (10/6/18)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:K042-007 40 ミステリ一般 出版社:新潮社
書名:捜査官ケイト 消えた子   ISBN4-08-760350-4 C0197
原題:With Child (1996) 翻訳者:布施由希子
集英社文庫 キ9-4 価格:743Yen ページ数:429P 本のサイズ:文庫
初版発行:1998/11/25 購入:2002/5/6 表紙イラスト:山口はるみ
捜査官ケイト 消えた子 こんな言葉で始まります。
 これで決まりだ。結婚式のあと正月まで、ケイトがジュールズをあずかる。
 はて、これはどういう意味だろう。ジュールズとはだれ? 結婚式ってなに? 消えた子って誰?
 こんな疑問が渦巻く中で、この突き放したような言葉ではじまるプロローグののち、この物語は始まります。
 プロローグは12月のことですが、お話は8月から。

 第一作でジャニー・キャメロンという独身の大学教授に一目惚れしたケイトの相棒アル・ホーキン。アプローチが功を奏し、親密さを深めていっています。結婚と言うところまで話は進みますが、ジャニーにジュールズと言う娘がいたことが問題になりつつあります。といって、彼女が子供っぽい拒否反応を示したのではない。
 この12歳の少女、実は天才児。公園で同じ年頃のこともと遊ぶ気などさらさらない。そこへ、今回仕事に忙しいジャニーが彼女をドイツに連れ回したことなどで、憤懣がたまっていたらしい。ホーキンには好意を持っているけれど、12歳ともなると、過保護なばかりでうまく子育てできない母親とうまくいかないところがあるらしい。
 8月のある日、くたくたに疲れ切ってケイトの家のドアベルを押した彼女は、母親や義父候補意外に信頼できる人がほしかったようです。

 人を捜してもらいたい、とジュールズはいいます。彼女が公園で出会ったディオという少年だそうな。
 名字は教えてくれなかったそうです。公園に住んでいるんだと言ったらしい。
 ホームレスなのか貧困家庭なのか、それはわからない。でも、そんな生活の子供には珍しく、身綺麗で清潔、しかも、ジュールズが読んでいた本に興味を持ち、おずおずと貸してくれるように頼んで一心不乱に読みふける。
 この少年が不意にいなくなったのだという。
 最初は、自分もそれどころではなく迷惑に思っていたケイトも、だんだん容易ならざる事態ではないかと思い始めます。特にジャニーが、(通俗小説のパターンである)恋心などというレベルの感情を抱いておらず、友人を気遣う気持ちだけで動いていることに気づくとなおさら。
 このいなくなったホームレス少年の捜索、といっても実際に公式な被害届が出た警察事件ではないので、あくまでケイトが片手間に行っているものですが、これを通じてケイトとジュールズの間の信頼関係は高まっていきます。この間も、実はケイトにとってはリーの失踪とか、いろいろプライベートなストレスはあり、あまり順調ではない。順調なようなのはホーキンとジャニーの間ぐらい。
 リーは、リーの怪我に責任を感じるあまりリー自身の自立の阻害になるほどの(と思われた)ケイトの介護に困り果て、家を出たのでした。レズビアンのカップルというただでさえ面倒な状態の中で、みな生きるために精一杯。
 やがてディオが見つかります。彼の過去、思いなどが切ない。
 しかし、この本の題名「消えた子供」とは、実はディオではなかった。

 ディオを救い出したときに犯人に鈍器で殴られて頭に重傷を負ったケイトですが、やっと回復し、アル・ホーキンとジャニーが結婚する間ジュールズを連れて旅に出ます。二人の結婚を邪魔したくないという思いやり、リーの顔を見に行きたいという思い。いろいろ交錯します。
 表紙の絵、治療のため頭を丸刈りにした30歳のケイトと、まるで仲の良い姉妹のようにその真似をしたジュールズ。13歳。
 北へ向かう旅の途中、ジュールズがいなくなった。
 ちょうど今、少女を誘拐して残酷に殺す連続絞殺魔の事件が、発生していたのでした。

 犯人は、この絞殺魔なのか。それとも、違うのか。
 血相を変えた警察の捜査の中で、時間だけが経っていく。一日二日が、一週間に、一ヶ月に。
 最初は手を貸すことも許されましたが、そのうち邪魔者扱いをされたケイト。しかし粘り強く、というよりけなげな執拗さで食いつくケイト。
 やがて、事件の流れをつかむかすかな光が見えてきます。そして今まで気づかなかったものが。
 ケイトは耳から受話器を離し、壁に掛かった架台へそっと戻すと、長いことそれを見つめていた。それから、みんなのほうを向いた。再び希望が芽生え、さまざまな感情がせめぎ合うのを抑えつつ、ケイトは最初にリーを、次にディオを見て言った。
 「ジュールズが生きているかもしれない」

 全編から浮き上がってくるのは、一人の少女の切なさと寂しさ。彼女は強気だから自分では切ないとも寂しいとも言わないけれど、文章の中にその心がにじみ出てきます。それに最初に気づいたのが、全くの他人であるケイトだったというのがこの本のミソか。
 いくつかの謎を放置したままですが、この物語で性愛とか恋心とかが全くない愛が描かれ、一つの終わりになります。
 ミステリという形の中に、どれだけの物語を盛り込めるのか。これは一つのチャレンジではなかろうか。  (10/6/24)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:K042-008 40 ミステリ一般 出版社:新潮社
書名:捜査官ケイト 夜勤   ISBN4-08-760402-0 C0197
原題:Night Work (2000) 翻訳者:布施由希子
集英社文庫 キ9-8 価格:838Yen ページ数:492P 本のサイズ:文庫
初版発行:2001/10/24 購入:2002/6/1 表紙イラスト:山口はるみ
捜査官ケイト 夜勤 時間的には、前の事件が終わってさほど間がない頃。
 呼び出されたケイトが、古いホンダを走らせて行ったのは、サンフランシスコ市北部、ゴールデン・ゲイト・ブリッジの手前にあるプレシディオ公園(ちょっと前までは陸軍基地のあったところ)でした。そこで男の死体が発見されたのでした。中年の白人男性で警察使用の手錠をかけられ、テーザー(護身用の電撃銃)によって失神させられ、絞殺されたらしい。
 これだけなら不審な殺人事件で処理すべきものだったのですが、困ったことに、数ヶ月前より連続して事件が起きていました。テーザーとダクトテープが使われたこの種の事件が起きるたびに、警察はぴりぴりすることになっていたのでした。
 被害者は、まずは15歳の少女を強姦した上に、裁判で彼女が姉の身分証明書を持っていたことで無罪を勝ち取った、アダルトビデオとストリップバーの経営者。次は、市警本部のまえに広告板が立ち、そこに裸の子供を抱いた男の写真で、その顔は地元の著名な政治家の顔になっていました。それから、寒い夜に裸にされて街灯にダクトテープで縛り付けられた露出常習犯。犯行時には、「永遠に不機嫌な女たち(the Ladies of Perpetual Disgruntlement)」という署名の入った被害者を嘲る言葉が書かれたカードが残されています。
 被害者が被害者だけに、マスコミも普通の人々も拍手喝采してファンサイトがいくつも立つ大人気です。
 とはいえ、警察にとってこれは傷害事件です。犯行は罪であり、犯人は逮捕しなければならない。
 そこへこの事件。今回は殺人です。頭が痛くなる。
 被害者の男性はジェームズ・ラーセン。死んでも誰も悲しまないならず者で、その妻エミリは今夫の暴力に耐えかねてシェルターに逃げ込んだところ。

 今回の事件は二つ、どちらにも、女性問題、フェミニスト、ゲイの問題が絡みます。
 一つは、出だしの事件に絡む、正義のヒロインとなった暴行犯の捜査。出だしの事件のあと、ますますエスカレートして殺人事件が連続します。世の人気を一身に集めた形で、模倣事件らしきものも発生する。警察としては、早くなんとかしなければならない。

 もう一つは、かつてケイトが愚か者の町で出会ったゲイ・コミュニティの牧師、ロザリン・ホールが見つけたインド女性の悲劇。
 インド女性とは、サンフランシスコで成功したインド人実業家ピーター・メータの弟ラクスマンの嫁として、インドから買われてきた15歳の少女、プラミーラ。彼女は募集に応募した中から、田舎の娘で健康でありそこそこ容姿が良いという条件で選ばれて、インドからここに送られて結婚したのだという。
 同じような境遇だった兄嫁は、この一家の先頭に立ってこの娘の生活を惨めにしていたらしいのだが、事件があったあとみな声を揃えて、プラミーラはかわいがっていたのに誰にもなつかない反抗的な嫁だった、と言ったそうな。
 事件とは、庭に作られた彼女専用の小屋の中で、自分で煮炊きするためにあてがわれた石油コンロの火で焼死したというもの。
 事故なのか、殺人なのか。その直後に、ちょっと知恵遅れだったラクスマンが自殺してしまい、問題は一層複雑になる。

 ケイトとリーの生活に絡む、ロザリン・ホールとそのパートナーであるマイ・フレイリング。マイは妊娠しています。ロザリンは筋金入りのフェミニスト・論客としてカリフォルニア一帯に名を轟かせている人で、昔リーと恋人関係だったこともあるらしい。
 フェミニスト、というのは日本で使われる間違った用法ではなく、正しい意味のそれ。ラディカルな女性解放論者、女権拡張論者、女権論者。
 レズビアンの刑事と言う設定からして、いずれこのネタにいきつかざるを得なかったのですが、出たら出たで重いですね。
 事件と犯人は、この設定の中からゆっくりと姿を現し、恐ろしい展開になります。

 インドの女神カーリーの姿が大きな意味を持ちます。復讐の女神なのか、血を求めるだけの悪鬼なのか。
 いろいろな宗教観が絡み合い、不思議な、恐ろしい世界が見えてきます。
 キリスト教に関する話、とくに旧約聖書の女性蔑視に関するコメントは彼らの宗教のことだからいいのですが、仏教やインド神話その他の宗教観に関して、なにか違和感を感じます。しかし十分な知識がないので突っ込むのはやめましょう。
 インドの生活習慣に関しては、これほどのものであるのかどうか、これも知識がないのでコメントはできない。とりあえず、そうなのかとだけ。
 うーむ、このシリーズは面白かったけど、この巻にいたってちょっと荷が重いと思ったような記憶があります。最初に読んでからもう8年もたちましたね。   (10/7/2)

上へ
管理番号:K042-009 42 シャーロック・ホームズ・ノベル
書名:エルサレムへの道 シャーロック・ホームズの愛弟子 5 発行 1999年
原題:O Jerusalem 集英社文庫 キ9-10
翻訳:山田久美子 価格:¥838 ページ数:478P 装丁:文庫
初版発行:2004/8/25 購入:2004/8/22  
エルサレムへの道 ローリー・キングのこのシリーズは、最近のホームズ・パスティーシュを読む時と同じく、ホームズものと考えない方がよろしいようですな。特にこの作家、オックスフォードで神学を学んだユダヤ系アメリカ人でして、その書く内容も相当スナオではない。(笑)
 個人的には、この方の別なシリーズ「捜査官ケイト」も悪くないのですが、これがまたレスビアンの警察官と来ている。決して淫靡な内容ではありませんが、この設定からしてスナオではない。

 ホームズ・パスティーシュは、今や原作の香りを楽しむもの、つまりワトスン博士の遺稿が偶然見つかったもの、と言うだけでは不十分なのでしょう。思い切って世界を拡げることで、別な魅力を模索しているものが出てきています。
 このシリーズも、その流れの一つだと思います。
 主人公はあくまで、ホームズではなく、「愛弟子」である少女メアリ・ラッセルです。
 彼女の視点で、老いた天才ホームズを見ています。その視点の先にいるのは、どうやらぼくが考えるホームズとはだいぶずれているようですが(笑)、それはそれでまた良しと思わなければいけないようです。
 物語が魅力的であれば、多少の逸脱は許容範囲。

 さて今回このコンビは、シリーズ第5作目ですが、じつは時系列的には第2作になります。第一作で受けた心の傷を癒し、同時に国際的な紛争から一時逃れるために選んだ土地は中東。1920年前後の中東と言えば、アラビアのロレンスの時代です。
 場所が場所だけに、キリスト教色を抜きにしては考えられません。
 こうなると、明らかにこれはコナン・ドイルのホームズではありませんね。ローリー・キングの見たホームズとその弟子です。

 伝説のイギリス軍司令官エドモンド・アレンビー将軍がイギリスの保護領としたパレスティナの地に、彼らは行きます。
 約30年後の1948年に、イスラエルと呼ばれる人工的なユダヤ人国家が、そこにできるのですが、これはその前の時代です。
 権謀渦巻く中東に、ホームズは何のために送り込まれたのか。そう、彼らはイギリス政府そのものである(ときもある)、マイクロフト・ホームズの手によって、送り込まれたわけです。

 どう考えても、いわゆるホームズ物語とは整合しませんが、面白ければ良しと言うわけですかな。
 老人ホームズは、相変わらずなんでもこなす超人ですが、これはまぁ、お約束(笑)。

 結論から言うと、ハラハラドキドキ楽しめました。しかし、第一次大戦直後の中東という重い時代の激動の中で、結局ホームズはその海でちょっと泳いだだけ、と言う感じがしますね。まあ、ホームズがローレンス中佐、つまりアラビアのロレンスになれるわけでもないのですが。

上へ
管理番号:K042-010 40 ミステリ一般
書名:奥津城(おくつき)   発行 1999年
原題:A Darker Place 集英社文庫 キ9-7
翻訳:佐々田雅子 価格:¥914 ページ数:613P 装丁:文庫
イラスト:浅田隆広
初版発行:2001/8/25 購入:2005/4/3  
奥津城(おくつき) 多くの日本人が、「カルト」という言葉を明確に認識したのは、海外で起こったたくさんのカルトによる悲劇ではなく、「オウム真理教」という「宗教組織」が起こした一連の事件によると思って良いでしょうか。
 そういう意味で言うならば、この本は一般的な日本人の知識のベース上で、なんとか理解できる世界を扱っていると見て良いのでしょうね。

 しかし、カルトを現実的に受け止める日本人は、多くないと思います。
 欧米、特にアメリカを中心としたカルト宗教による悲劇は、なぜか日本では非常にまれだから。あるいは、まれのように見えているから。
 おそらく、日本のマスコミ人の宗教に対する遠慮という要素があるのではないかな。宗教を、「よくわからないが善なるものである」と思いこむ要素がどこかにあるのではないかな。
 日本人が、と言うよりぼくは、ほぼ間違いなく無宗教人であるという要素もあるのでしょうね。
 そうであるからこそ主人公アン・ウェイヴァリーの行動を理屈で理解できても、その宗教観と罪悪感が主人公と同じレベルで理解できないし、またできるとも思わない。

 お話は、簡単に言うとこうなります。

 アン・ウェイヴァリーは、40代後半の、「初期キリスト教の異端の根拠の一つとなったメルカバ神秘主義」という難解な講義をする大学教授。過去にカルトに属したことがあり、そのとき夫と娘を失っており、それがトラウマになっています。
 家族の死から立ち直って以後、カルトの内部告発について、何度かFBIに協力したことがあります。
 今回もその任務に就いたのでした。今回が最後かも知れない。突き詰めればそういうこと。

 作家の、彼女の心の葛藤や目的意識への執着についての掘り下げは見事です。
 家族とのつながり、罪の意識などの描写も見事です。
 憎み、頼り、あてにしているFBI捜査官グレン・マッカーシーとの微妙な間柄の描写も。
 また、このカルト組織の存在意味、行動、価値観などは、なかなか面白いしスリリングです。

 しかし、真の意味での、宗教観をベースにした理解は難しい。

 アメリカは今もなお、いろいろな意味で大きく、そして異質な国なのですよね。  (05/6/11)

上へ 
 Ver. 2.16 
管理番号:K042-011 42 シャーロック・ホームズ・ノベル 出版社:集英社
書名:公爵家の相続人 シャーロック・ホームズの愛弟子 6 ISBN978-4-08-760514-0 C0197
原題:Justice Hall (2002) 集英社文庫 キ9-11
翻訳:山田久美子 価格:¥952 ページ数:572P 本のサイズ:文庫
初版発行:2006/9/25 購入:2007/2/17 表紙イラスト:石橋優美子
公爵家の相続人 物語の順番から言うと、第4巻「バスカヴィルの謎」の直後です。ダートムアの冒険から帰宅したホームズとメアリ・ラッセルの家に、不思議な人物が訪ねてきました。1923年の秋。
 訪ねてきたと言うよりは、転げ込んできたと言うべきか。
 「アミール」と呟いてドアの前に崩れ落ちたその男は、殴られ、刺され、血だらけの状態でした。
 しかもそれは、似合わない英国製のスーツを着た、5年前のパレスチナの土地で出会ったアリー・ハズル。

 かつてパレスティナで出会ったマイクロフト・ホームズの密偵であった男、国籍も正体もわからないアラブの無頼漢が、英国人だったという。彼が名乗った本名は、アリステア・ヒューエンフォート ─ アリステア・ゴードン・セイント・ジョン・ヒューエンフォート。
 それを聞いたホームズとメアリは、眼をむきます。征服王ウィリアムと共にイングランドに上陸した一握りの家系のひとつ、名門中の名門。
 彼がホームズに依頼してきたのは、同じくマイクロフトの密偵であったマフムード・ハズルを救うこと。
 そしてマフムードの本名とは、ウィリアム・モーリス・ヒューエンフォートだという。すなわちボーヴィル公爵の次男、マーシュ卿。第6代公爵である兄ヘンリーが死んだあと、その爵位継承権のトップにいる男。そしてかつてと同じように、アラブで生きることを熱望し、イギリス貴族の壮大な館でゆっくりと死につつある男。

 彼が公爵家を継がねばならなくなった原因とは、ヘンリーの唯一の息子であったゲイブリエルが戦争で死んだため。
 マーシュ卿を再びマフムードにするため、そして彼が継承権のトップになった原因を探るため、ホームズに助力が求められたのです。

 彼らの行く先は、「ジャスティス・ホール」。ヒューエンフォート家の大邸宅。そこでホームズとメアリは、ゲイブリエルがどうやら不名誉な咎で軍法会議にかけられ、即刻処刑されたらしいことがわかってきました。
 ヒューエンフォート家のモットーは「Justitis fortitudo mea est.(正義はわが力なり)」。正義と自己犠牲が家訓として刻み込まれた男が何をしたというのか。
追伸 パイミンスターと学んだ別の作品、ホラティウスの『歌章』の一節が頭から離れません。幸福と呼ぶべきなのは富めるものではなく死よりも不名誉を恐れ、愛する友や祖国のために死ぬことを恐れない者である。彼の定義によれば、ぼくはまったく幸せな男です。
 おふたりに、愛する友に、わが祖国に愛と感謝をこめて。   
あなた方の誠実なゲイブリエル
 親が読む子の手紙として、これ以上のものはなかったかも知れない。

 それ以外にも、作者が得意とする同性愛問題や、友情、忠誠。やんちゃな子供たち。凛々しい女たち。
 内容は明るいとは言えませんが、面白い。
 ホームズという名前を使っていますが、これはホームズらしき万能な男に師事した若い娘の物語であり、真の意味でのホームズとは関係ありませんね。そう言う意味でホームズという名を切り離してみると、これは見事な時代小説だと思いますね。 

 第一次世界大戦。当時は「第一次」などつきませんでした。人類が遭遇した最大、最悪の戦争として記憶されていたのでした。
 この凄惨な戦争のなかで戦い抜き、しかも捕虜になった不名誉と言う咎で弁護の機会もなく処刑された兵士たちの記録が、この本の主題になっています。このようにして有罪判決を受けた306名の処刑者は、1998年に至ってようやく国の戦争記念館に加えられることになったとか。
 歴史は重い。今もなお、何十年前の重みが残っています。  (07/5/18)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:K042-012 40 ミステリ一般 出版社:新潮社
書名:捜査官ケイト 過去からの挨拶   ISBN4-08-760548-8 C0197
原題:The Art of Detection (2006) 翻訳者:布施由希子
集英社文庫 キ9-12 価格:952Yen ページ数:599P 本のサイズ:文庫
初版発行:2008/1/25 購入:2010/4/5 表紙イラスト:Paolo Mariotti(Paumes) 装丁:スタジオ・ギブ
捜査官ケイト 過去からの挨拶 出版年度としては前作から6年たち、物語の中でも8年という歳月が過ぎて、ケイトが再び帰ってきました。
 昔の、つらい思い出もあるロシアンヒルの豪邸を売ってノエ・バレーに引っ越ししてから、またパートナーであるリー・クーパーが娘ノーラを得て三人家族となってから、8年経っています。ノーラも大きくなって、ママ・リー、ママ・ケイトと呼んで慕ってくれる。
 中年をそろそろ過ぎるアル・ホーキンとのコンビも順調。互いにプロとしての深い信頼で結びつけられています。ホーキンの家には、妻の連れ子のジュールズのあとマーヤとダニエルという子供も生まれ、家同士もいい仲になっているようです。
「捜査官ケイト 過去からの挨拶」 サンフランシスコ関係地図 出だしは、ロシアンヒルの近くにある不思議なヴィクトリア朝タイプの家から始まります。ケイトとパークポリス警察のウィリアムズ刑事が警備会社の社員に開けてもらった扉の向こうにあったのは、本物そっくりの暖炉、本物のガス灯(電灯はない)、ぎっしりと革張りの本が収まった本棚、創世記の時代の電話、パイプ、氷で冷やすタイプの冷蔵庫。壁には、VRと読めないこともない弾痕状の傷跡。テーブルにはバイオリン。
 まさに、ホームズ・マニアの家。
 この家の住民が、海を渡ったマリン郡のゴールデンゲート国立公園のデュモリエ砲台で、パジャマ姿で死亡していたために、公園警察(パークポリス)とのあいだでどちらの警察の管轄になるのかはっきりせず、とりあえず事件がはっきりするまでウィリアムズ刑事と共に動くことになった訳。

 どうやら犯行現場はサンフランシスコ市内であるらしいと言う判断で、ケイトとホーキンがこの事件の捜査にかかります。
 シャーロッキアンという特殊なマニアの世界の紹介は、同じくシャーロッキアンの端くれとしてはちょっと楽しいですね。こんなファンもあるのか、と言う印象の方が大きいですが。
 どうやらこの被害者フィリップ・ギルバートという人は、孤独で有り余る財産を持ち、ホームズ研究家、収集家として名が知れた人物だったらしい。その彼が、どうやら驚くべき文書を発見し、それがもしかしたら犯行と関係があるのかもしれないと言うことになります。
 その文書とはなにか。
 現代なら、ホームズ・パスティーシュと呼ばれる中編小説で、1920年代にサンフランシスコに滞在したホームズとおぼしき老人が一人称で語る、ある悲劇的な事件の顛末です。しかも、原文自体が1920年代に書かれた可能性が高い。
 文体からして、当時サンフランシスコを訪問していたコナン・ドイル自身が書いた可能性もあるらしい。
 もしそうであれば、世界中のシャーロッキアンにとって大変な事件です。この文書自体の価値も数十万ドルかそれ以上であろうし、なにしろホームズ世界の歴史が変わる。しかも、その内容があまりにもショッキング。
 しかも、現代の事件で死体が発見された場所は、この文書の中と同じ。かつてサンフランシスコを守る砲台があったところ。
 劇中劇のような形ではめ込まれたケイトが読みふけるこのパスティーシュは、ローリー・キング自身の「シャーロック・ホームズの愛弟子」の世界であり、両シリーズをくっつける試みらしい。

 ここに絡んでくるのは、同性愛問題。果たして1920年代のサンフランシスコでこのような悲劇があったのか。そして現代にも。
 狷介で人付き合いが悪かったらしいケイトの事件の被害者は、いったい何を知っていたのか。何を行ったのか。どんな人間だったのか。なぜ彼が殺されたのか。過去の文書に書かれた悲劇はこれとどう関係があるのか。
 最後にあぶり出された犯人の妙に紳士的なところが、この悲劇の幕引きにホームズ世界の風を残したかも。  (10/7/8)
 まずはシャーロッキアンの端くれとしてコメント。
 ホームズはあんな人じゃない、という訳にはいかない。みんなそれぞれのホームズ像を持っているのだから。
 でもまず、このパスティーシュもしくは失われたドイルの原稿、ドイルの文体だと本の中で書かれているけれど、そうだろうか。ドイルの文章は、スピーディーな場面展開とセリフ回しで話を進める軽妙さがあると思うのだが、このパスティーシュの文章は重い。センテンスが長い。
 重いから悪いとか暗いとか言うつもりはないけれど、鐵太郎が読んでいたドイルの文体と同じとは思えない。
 そして、ヴィクトリア時代の紳士であると共に、自分なりの正義感を持っていたホームズのことです、社会的に罪悪とされた同性愛にしてもその存在を完全に拒否することはなかったかもしれない、でも積極的に認めたとは思えない。
 鐵太郎は、ホームズなら同性愛の事件の捜査は行っただろうけど、同性愛者の心情を思いやるまではしなかったと思う。
 あくまで鐵太郎がそう思うだけなのかもしれないけれどね。
 2004年サンフランシスコで、全米で始めてゲイの同性結婚が認められたのだそうです。アメリカ全国のつらい生活をしてきたゲイ、レズビアンがこれに注目し、たくさんのカップルが結婚証明書を求めてここに集まり、華やかなイベントも行われたのだそうな。おそらくこのイベントがヒントになって、作者はこれをテーマにシリーズをまた書こうと思ったのではないかな。
 このシリーズの目玉になっているのは、レズビアンとして苦闘している主人公の境遇もあるから。

 鐵太郎はストレートであるけれど、ゲイの人がいること、性同一障害の人がいることに反感はない。彼らの権利はもっと尊重されていいと思う。世の中には多様性があり、そんな人もいるのだから、互いに共存してやっていかなくてはいけませんよね。
 でもね、このイベントには、アメリカの正義が見えてくるのです。
 マイノリティの権利を尊重する、というのも、家族を何が何でも大事にする事と同じようにアメリカの正義の一つです。アメリカの官公庁では、マイノリティである方が出世が早いという皮肉な事実もあります。
 保守的な反発を乗り越えて、同性愛者にも合法的な家庭を作るため結婚の権利を与えたということも、アメリカの正義に合致しますよね。それはそれで彼らにとってはいいことなのかもしれない。

 しかしアメリカの正義は日本のやり方とは少し違う。
 同性愛者に積極的に各種の権利を与えない我が国が遅れているかというと、そうは思わない。アンダーグラウンドで生きる道を残した上で、意識的に黙殺するような方法を取る我が国のやり方にだって一理あると思う。そりゃ、マイノリティは発言権を得るために苦労するでしょう。正しく聞いてもらえるためにはもっと苦労するでしょう。でも少なくとも、日本には宗教観に根ざして忌むべきものとする発想はない。
 とはいえ、面白いゲイの芸(苦笑)以外には、そんな話を聞きたくないという人の方が大多数でしょう。それに、マジョリティの中にだって自分の意見・権利を表に出せない人もいるのだし。しかたないじゃない。民主主義とは、少数者の意見を封殺することは禁じているが、耳を貸さないことは禁じていないのだから。
 アメリカの正義の形が、常に人類の正しい規範であるとは限らない。

 鐵太郎は、このシリーズの中で描かれた同性愛問題に対する作者の姿勢を、尊重すべきだと思うし興味深いテーマだと思うけど、そんな考えの人もいるんだね、という知識を貯えただけにとどめます。
 作者が、ホームズをゲイと考えたい人々に与しなかったことは、評価したい。これは同性愛に対する嫌悪ではなく、ドイルは明らかにそんなことを書かなかったのだから。
 オリジナルのホームズを愛するものとして、ホームズをゲイにされてたまるか、と思うのさ。