トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: K088 川口淳一郎(監修) かわぐち・じゅんいちろう
国籍: 日本 生没年:1955/9/24〜
 青森県生まれ。1978年、京都大学工学部機械工学科卒業。1983年、東京大学大学院工学系研究科航空学専攻博士課程修了。工学博士。旧文部省宇宙科学研究所システム研究系助教授、教授を経て、現在、宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所宇宙航行システム研究系研究主幹・教授。同機構の月・惑星探査プログラムグループのプログラムディレクタ、「はやぶさ」のプロジェクトマネージャー。
川口淳一郎(監修)
管理番号 書  名 メ  モ
K088-001 小惑星探査機「はやぶさ」の超技術 奇蹟の帰還を可能にした人々の記録
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:K088-001 50 ノンフィクション一般 出版社:講談社
書名:小惑星探査機「はやぶさ」の超技術 プロジェクト立ち上げから帰還までの全記録 ISBN978-4-06-257722-9 C0240
ブルーバックス B-1722 価格:1140Yen ページ数:392P 本のサイズ:新書
初版発行:2011/3/20 購入:2011/10/21 表紙イラスト:
小惑星探査機「はやぶさ」の超技術 内容は、題名のとおり。
 「はやぶさ」については、今までさまざまな本が出ましたしこれからも出るでしょうが、この本は、小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトマネージャーであった川口淳一郎氏を中心に、このプロジェクトにかかわった科学者、技術者たちが書いたこのプロジェクトの記録であるとともに、日本の宇宙科学への賛歌です。
 以上です。 (マテw)

 それでは自分でも納得できないので(当然だ)、まずは内容を章題でざっと。それと執筆者とその紹介・略歴の抜粋。

第1部 「はやぶさ」の飛行計画
 なぜ「はやぶさ」だったのか  川口淳一郎

  宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・宇宙航空システム研究系教授
  「はやぶさ」プロジェクトマネージャー

第2部 「はやぶさ」探査機の全貌
 1─往復の宇宙飛行を可能にしたイオンエンジン  國中 均

  宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・宇宙輸送工学研究系教授、東京大学大学院工学系研究科・航空宇宙工学専攻教授
小惑星探査機「はやぶさ」  「はやぶさ」ではイオンエンジンの開発世運用を担当

 2─イオンエンジンに組み込まれていた冗長性  堀内康男
  NEC 宇宙技術開発戦略室・シニアマネージャー
  入社以来イオンエンジンの開発の携わる 2009年より宇宙技術開発戦略室

 3─向きをコントロールする姿勢軌道制御機器  橋本樹明
  宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・宇宙探査工学研究系教授
  「はやぶさ」では姿勢軌道制御機器を担当

 4─イトカワに迫る光学複合航法  小湊 隆
  NEC 宇宙システム事業部・主任
  「はやぶさ」の軌道計画、電気推進軌道運用、光学複合航法を担当

 5─3億キロの彼方での制御を可能にした「地形航法」  白川健一
  NEC 航空宇宙システム・エキスパートエンジニア
  「はやぶさ」では開発初期から帰還の運用に至るまでを一貫して担当

 6─素性を明らかにする科学観測機器  安部正真
  宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・個体惑星科学研究系准教授
  「はやぶさ」ではイトカワの鉱物組成を調べるための近赤外線分光器の開発と運
 用を担当

 7─「はやぶさ」の目を担う着地用センサー  久保田 孝
  宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・宇宙探査工学研究系教授
  「はやぶさ」ではイトカワ着陸のための航法誘導制御及び着陸用センサーの開発と運用、ミネルバを担当

 8─イトカワの試料採取を成功させたサンプラー  矢野 創
  宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・固体惑星科学研究系、および月・惑星探査プログラムグループ・事業推進室・研究開発室。
 システムズエンジニアリング室助教 慶応技術大学大学院・特別招聘准教授
  「はやぶさ」では科学チームメンバーと運用スーパーバイザーのほかに、試料採取装置(サンプラー)の開発と運用とカプセル回収隊の
 方探本部、科学・輸送班を担当

 9─イトカワの試料を地球に届けた再突入カプセル  山田哲哉
  宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・宇宙航行システム研究系准教授
  「はやぶさ」では耐熱カプセルの開発、回収に携わる

 10─地球のラストショット  橋本樹明
  (3と同じ)

 ひとつひとつのお話は、科学的、技術的な面が強いものが多いのですが、そんなに難しくはない。平易でわかりやすい文章で、取り立てて何かを例に出すのがもったいないほどの、きらめくような宇宙開発物語です。それぞれの担当分を守った人々の、汗とひらめきと、役に立たないかもしれないけれど一応考えておいたという周到な準備。すばらしい。プロジェクトとは、かくあるべきもの。
 根性と怒声と思いつきの押し付けで話を進めるマンガの世界とは違うのです。

 ちなみに、「もの」をキャラ化するのは今の流行で、「はやぶさ」もその例に漏れずたくさんのキャラが作られました。
 それはそれでいいと思うよ。
 でもね、鐵太郎は、あれを女の子扱いするのは断固として反対。ま、個人的見解ですけどね。(笑)       (2012/2/16)