トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: M008 ジュディス・メリル(編) Merrill, Judith
国籍: アメリカ合衆国 生没年:1923/1/21〜1997/9/12
ジュディス・メリル(編) SF編集者・作家、政治活動家。本名、ジュディス・ジョゼフィン・グロスマン(Judith Josephine Grossman)。ジュディス・メリル」は1945年頃から使い始めたペンネーム。別名義としてシリル・ジャッド(Cyril Judd)がある。アメリカ、ボストン生まれ。1940年、トロツキズム運動を通じて知り合ったダン・ズィスマンと結婚。1942年12月に娘のメリル・ズィスマンが生まれた。1945年ごろ、ズィスマンと別居。1946年に同じくフューチャリアンズの一員であったフレデリック・ポールと同棲を始める。ズィスマンとの離婚が成立したのは1948年のことで、同年11月25日に彼女とポールは結婚。1950年、第二子のアンが誕生。なおその娘エミリー・ポール=ウィアリーは、長じてからは作家となり、ジュブナイルおよびSFの分野で活動。
 1952年にポールと別居。翌年には離婚が成立。この年、ウォルター・ミラー・ジュニアと半年ほど同棲し1960年に三度目の結婚をする。63年にみたび別居に至るが、離婚は成立せず。1976年にはカナダの市民権を取得。1970年代中期から晩年に至るまで、平和運動に多くの時間を費やす。『年刊SF傑作集』などを編んだ、ニュー・ウェーブ支持のSF編集者として著名。26の短編を発表し、同数のアンソロジーを編集した。
管理番号 書  名 翻訳者 メ  モ
M008-002
M008-003
年間SF傑作選 2
年間SF傑作選 3
井上一夫
吉田誠一
ジュディス・メリルが編集したSF短編集
M008-008・009 SFベスト・オブ・ザ・ベスト(上・下) 小尾・深町・大谷・井上・吉田・伊藤 1956-60までにメリルが選んだベストSF
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:M008-002 10A SFアンソロジー 出版社:東京創元社
書名:年間SF傑作選 2   ISBNなし
原題:The 7th Annual of the Year's Best SF (1962) 翻訳者:井上一夫
創元推理文庫SF 782 713B 価格:220Yen ページ数:439P 本のサイズ:文庫
初版発行:67/12/29 第9刷:72/4/14 購入:1974/1/3 表紙イラスト:日下 弘
年間SF傑作選 2 ジュディス・メリルという人物はどんな人なのか、その人が編集した「年間SF傑作選」というものはどれほどの価値のあるものなのか、買った当時はわかりませんでした。今もどれだけわかっているものやら。
 そしてこれがこの方の7番目の「傑作選」で、しかもこの原本の全てを訳したものではなかったことは、ネットが発達したあとにならないとわかりませんでした。情報って、不思議ですね。

星からの道  カーティエ・ハールバット
  A PASSAGE FROM THE STARS Kaatje Hurlbut

 大都会の中で暮らしてきたはにかみ屋パラディー氏が、引退して空の見えるポマロイ谷に家を買ったのは偶然のことでした。アマチュア無線で友人を作ってきたパラディー氏が聴いた、悲鳴に似た救いを求める声とは何か。彼は、このあたりの土地を持っている孤独なミス・ポマロイに相談します。
 ロマンチックな終わり方ですね。

ダング族と共に  ジョージ・P・ハリエット
  AMONG THE DANGS George P. Eliot

 アンデスの山麓に住むダング族という原始種族の調査に行った、黒人の人類学の学生が語る不思議な物語。彼はダング族の一員となって調査を続け、その論文で博士号を取ります。彼が語る不思議な物語はいま読んでも魅惑的で吸い込まれそうですが、これってSFなの??

“ただちになんなりと”  ロバート・ビバリー・ヘイル
  IMMEDIATELY YOURS Robert Beverly Hale

 メスカリンの夢の中で起きた、画家の奇妙な物語。妻と同居していた詩人と称する男の駆け落ち。思った通りの姿になれるという娘が変身した、ポロックの名画。どこまで夢で、どこから現実? 奇妙な後味の物語。

パーキー  デヴィド・ローム   PARKY David Rome
 芸人としては役立たずの痩せっぽちの読心術師パーキー。このパーキーを欲しいというIGCの男。銀河系政府だと?
 客を呼べる芸の出来ないエフレイム・パーキーに、どんな取り柄があるというのか? 

早撃ちの死  ジュリアン・F・グロー  THE FASTEST GUN DEAD Julian F. Grow
 どんな早撃ちの男でも瞬時に撃ち殺してしまう“ダーティ”・ジェイク・ニーデルマイヤー。リボンや布を売るうらぶれた中年の男が、なぜこんな姿になったのか。そしてなぜ死んだのか。確率の問題とはどういうことなのか。洒落たオチのある、西部劇SFですね。

シナの茶全部  R・ブレットナー  ALL THE TEA IN CHINA R. Bretnor
 ジミーと取引をしていたぼくの耳をねじり上げ、人のものをだまし取る行為を叱りつけたおばあちゃん。彼女がうちの横にある汚い200フィート足らずのハケット山にぼくを引っ張り上げて語ったお話とは何か。
 「いやだね、シナの茶全部もらっても、いやだよ」 という言い回しがあると知ったのは、この話からかな。

たんぽぽ娘  ロバート・F・ヤング  THE DANDELION GIRL Robert F. Young
 最初に読んだ時から記憶に残り、その記憶に残ったという事実があまりにも気恥ずかしかった珠玉の一編。
 同じ思いをした人が多いらしいという事に、心温まる思いがしたものです。これはいちどブログで取り上げたな。→たんぽぽ娘

エディの受賞  J・F・ボーン  A PRIZE FOR EDIE Jj FJ Bone
 科学というものがコンピュータに支配されつつあると思われた時代なのでしょう。こんな事があったらどうすりゃいいの、という一編。
 でもさ、ノーベル賞ってのは、科学的な事実や研究の積み重ねだけに与えられるものじゃないでしょ、と思う。コンピュータには天才の閃きはないよね、と思いたい。でも、わからないな。

自由  マック・レナルズ  FREEDOM Mack Reynolds
 東西の冷戦の足音が聞こえていた時代です。わずかでも自由を与えられれば、どんなイデオロギーでも圧政でもそれをつぶすことは出来ない、という理想を謳い上げます。
 ある種の自由というひとつの理想が、万人の求めるものであるはず、と考えられていた時代のSFです。

クェーカー砲  フレデリック・ポール&C・M・コーンブルース  THE QUAKER CANNON Frederik Poh1 &CI M. Kornbluth
 かつてユートども、つまり功利主義者たちの捕虜となっていたこともあるジョン・クレイマー少尉は、少尉のままでクロスワードで勤務時間を過ごす落ちこぼれ士官となったはず。しかし彼が、ローレンス・グロート中将というぱりぱりの軍司令官の副官となった時、彼の世界はひっくり返ります。しかしひっくり返った先にあったのは、なんだったのか。

ユダの爆弾  キット・リード  JUDAS BOMB Kit Reed
 二十歳を過ぎると追い出される「若いもの」たちのギャング団が支配する世界。年長者などクソ喰らえ、強いヤツが正しいんだ。
 誰にも負けない強い組織を持つことが正義だ、と信じる彼らに渡された爆弾とはなんだったのか。

秒読み  ジョン・ハース  THE COUNTDOW'N John Haase
 ロケット乗りが英雄からサーカスのドサまわりになりはてた時代。過去の栄光を食い物に生きる彼らのプライドとはなんだったのか。

ビート星群  フリッツ・ライバー  THE BEST CLUSTER Fritz Leiber
 宇宙の片隅にある、絶対真空の世界で自給自足できるコロニーを作った人々。しかし良識ある人々の目から見ると、猥雑で汚く、理解できない上に変な芸術と称するものを世界に電波発信して、青少年の心を汚している。許すまじ、と思った人々に突き動かされた官僚たちが乗り込んできて、彼らの追放宣言をしたとき。 ─別な視点で見た、「サイレント・ランニング」みたいな読感でした。

シェイヨルという星  コードウェイナー・スミス  A PLANET NAMED SHAYOL Cordwainer Smith
 「人類補完機構」(エヴァンゲリオンではない。関係あるけど)の一作です。シェイヨルという地獄に墜とされたマーサーの物語。ここは流刑地なのか、人体実験場なのか、生体移植用の培養工場なのか。それともなに?
 奇妙で恐ろしく、しかも印象に深く残った一作です。

アステロイズ 2194  ジョン・ウィンダム  THE ASTEROIDS,2194 John Wyndham
 火星軌道の彼方のアステロイドで発見された宇宙船には、昔の遭難時の緊急用として設置された冷凍保存装置の中に二人の男が入っていました。その一人は蘇生できず、一人生き返ったのは45年前に消息を絶った男。彼の霊魂はどこにいったのか。
 アステロイドと(地球の)月との間の距離が何百マイルとか、数秒のタイム・ラグで話ができるとかが引っかかりましたが、まあまあのSFかな。

長い夜  レイ・ラッセル  THE LONG NIGHT Ray Russell
 独裁者として君臨した男が、民衆に追われて逃れた先のアステロイド・ベルトで見つけた魔法使い。最後の要求はかなえられたのか。

 なつかしい思いで読み返しました。最初に読んだのはいつか考えると驚きますね。これ以外のメリルの「傑作選」は、どこにいったのかな。
 そのうちさがしてみましょうか。(10/11/10)
ページのトップへ   Ver. 3.00 
管理番号:M008-003 10A SFアンソロジー 出版社:東京創元社
書名:年間SF傑作選 3   ISBNなし
原題:The 8th Annual of the Year's Best SF (1963) 翻訳者:吉田誠一
創元推理文庫SF 783 713C 価格:220Yen ページ数:352P 本のサイズ:文庫
初版発行:68/1/12 第9刷:73/4/27 購入:1974/1/3 表紙イラスト:日下 弘
「年間SF傑作選 3」 ジュディス・メリル 年間SF傑作選、日本版3。
 この本を買った時にはわからなかったのですが、日本版にはいくつか翻訳されず収録されなかった作品があるようです。今回、参考のためにそれもリストに加えました。

不安全金庫 ジェラルド・カーシュ The Unsafe Deposit Box
 弗素という、化学的に非常に不安定な、反応性の高い元素があります。地上では単体としては化合物でしか存在せず、分離されてもすぐさま他の原子と強烈に化合したがる、ある意味危険な物質。
 この物質は、基本弗素F-18という同位体が安定的なのですが、作者は弗素80+という仮想物体を考え、これがごく少量でも 適当な条件のもとにおくと、一瞬のうちに地球を吹っ飛ばしてしまう のだそうな。その結果起きるドタバタ劇。
 SF作家と読者が、化学反応と物理的変化、さらに核エネルギーについて、驚くほど無知だった時代の、今はメルヘンに堕してしまった小品。

恐怖の7日間 R・A・ラファティ Seven-Day Terror
 消滅器というどんでもない装置を作って、町中を大混乱させた姉弟のお話。
 たたき壊された金時計、という時代を感じさせる小道具が面白い。

玩具店 ハリー・ハリスン The Toy Shop
 ちゃちな玩具を売る屋台の店のおもちゃ、と思われた商品。
 紐で宙に浮くロケット、17ドル95セントなり、を3ドルで買い叩いたホートン大佐。しかし家で得意そうに友人たちに実演してみると。
 ありゃ、なんと?

Time Has No Boundaries  (Jack Finney)

The Circuit Riders  (R. C. FitzPatrick)

木偶  ジョン・ブラナー  Such Stuff
 人に夢を見させない実験を行っている研究室。睡眠中の実験体に、夢を見る超好が現れると軽い電気ブザーで半覚醒状態にしてしまう装置に繋がれた人間は、いったいどうなるのか。
 実験体の人よりも、その周囲にいる人が悪夢に陥ってしまったのか。

電気と仲よくした男  フリッツ・ライバー  The Man Who Made Friends With Electricity
 高圧線の真下という、普通の人が嫌がる山荘を借りた男。電気の声が聞こえると言う。合衆国中に送電されている電気が、彼に囁きかけてくるのだという。
 ある日、電気がこの世界の核戦争をやめさせようと言っている、という。そして何が起きたのか。

生贄の王  ポール・アンダースン  Kings Who Die
 アメリカ合衆国とユネシアンとの戦いのさなか、合衆国宇宙戦闘船団の士官、ディーアス中尉は敵の捕虜となる。
 戦争のために、彼ら戦う男たちは、何を国家によって剥奪されてきたのかを知る。敵とされていた人々は、いったい何者だったのか。しかしそれを知った瞬間、彼を襲った衝撃は、いったい何だったのか。

The Unfortunate Mr.Morky  (Vance Aandahl)

クリスマスの反乱  ジェイムズ・ホワイト  Christmas Treason
 6歳のリチャードを歳年長とするライアム、マップ、グレッグ、そして三歳になるバスター。そして、それから。
 深夜、リチャードの部屋で行われた会議は、サンタクローズなる不思議な人物の捜索。
 目のつり上がった国のルー、海辺のライアム、農場に住むグレッグ、北の国のグレゴール。みんなと話しながら考える。
 ランプがいっぱい並んでいて、怖い顔をした男の人がいっぱいいる部屋に入り込んだバスター、リチャードたちの指示を受けながらサンタクローズをさがす。そして見たものは。

世にも希なる趣向の奇跡  レイ・ブラッドベリ  A Miracle of Rare Device
 おれたちがなにかするたびに、ネッド・ホバーが先回りして邪魔をする。そのおれたちが、岩山の上から砂漠の向こうに見たものは、蜃気楼ではない。見たものの心を反映する夢の街。
 例によってネッド・ホバーがそれを横取りする。岩山の所有権利書を振り回して。しかし、彼には見えない。
 日本昔話にでもあるような、可愛いお話ですね、これ。

All the Sounds of Fea  (Harlan Ellison)

あのころ  ウイリアム・F・ノーラン   One of Those Days
 青と黄のまだらの蝶が、<ラ・ボエーム>をハミングしながら舞う庭。「どいたどいた!」と猫が前足にピンクの巻いた毛布を抱えて走りすぎる。ディズニーの映画のように騒ぎ立てるネズミどももいる。
 狂気の世界。

The Day Rembrandt Went Public  (Arnold M. Auerbach)
 
Ms. Found in a Bus  (Russell Baker)

狂気の人たち  J・G・バラード  The Insane Ones
 精神自由法ができて、精神病の治療が一切許されなくなった世界。秘密の診療所での治療が発覚して禁固刑を受けたグレゴリー。
 狂気を治療して貰いたいという歎願、脅しについに屈した彼の末路は。

Leprechaun  (William Sambrot)

Change of Heat  (George Whitley)

アンジェラのサチュロス  ブライアン・クリーヴ  Angela's Satyr
 美少女アンジェラと、サティロスのディオニシオの物語。悲恋で終わるのがパターンのこのての話なのに、結末は意外なことに。

人形芝居  フレドリック・ブラウン  Puppet Show
 デイド・グラントと名乗る、きたならしい半白の頬髭を生やした野ネズミのような炭鉱夫が、ロバに乗った身長9フィートはある怪物を連れて街に現れます。この怪物、赤と青の入り交じった棒のような、体重百ポンドそこそこの体をくねらせ、この惑星の重力はきついと愚痴ります。
 異星人の使者がこんな姿をしているとは。驚く町の人の前で、グラント老人がその正体を明かす。しかしそれだけではすまない。

Hang Head, Vandal  (Mark Clifton)

地球人、ゴーホーム!  マック・レナルズ  Earthlings Go Home!
 仮性を植民地化させたエキゾチックな時代。ウォージと乾燥水で作る渇いた飲み物が今の流行。火星人のように膝で中にぶら下がって眠れなくても、マーズポートのホテルは充分快適なはず。ユグを飲めば、文字どおり足が宙に浮く。二杯目のグラスで、床から2フィートほどに。
 しかし、あちこちに立つ 「地球人、ゴーホーム!」 というプラカードはウザいね。

The Martian Star-Gazers  (Frederik Pohl)

Planetary Effulgence  (Bertrand Russell)

The Deadly Game  (Edward Wellen)

分化委員会  ゼナ・ヘンダースン  Subcommittee
 異星人と平和的なコンタクトはできないのか。現れた謎の宇宙船との交渉は暗礁に織り上げたまま。
 しかし、異星人居住区と外を隔てる黒い壁の下に、抜け穴を発見した子供たちは、異星人の子供たちと遊び始めたのでした。これが、思わぬ展開を招きます。
 恐ろしい異なるものとも、いずれ話せばわかるはずだ、という発想はナイーヴではありますが夢があります。
 むろん相手だって、子供と家族を愛し、危ないことになった子供のために全てを投げ出し、無事だとわかると涙を流して抱きしめてキスをするごく当たり前の生き物なのだから。
 そんなメンタリティの決めつけが、ある意味微笑ましいと思う鐵太郎なのでした、まる。


The Piebald Hippogriff  (Karen Anderson)

Home from the shore  (Gordon R. Dickson)

 ここで訳出されなかったものには、すでに、あるいはこれ以後に邦訳された短編もありますが、フォローするのは面倒なので題名だけ。
 こういうSFが、当時アメリカで人気を博し、後世に語りつぐべきものとして残されたのですねぇ。ほう。(2013/7/23)
ページのトップへ   Ver. 3.05 
管理番号:M008-008・009 10A SFアンソロジー 出版社:東京創元社
書名:SFベスト・オブ・ザ・ベスト(上) ISBNなし
原題:SF The best of the Best(1967) 翻訳者:大谷・小尾・深町
創元推理文庫SF 613-8 価格:320Yen ページ数:344P 本のサイズ:文庫
初版発行:1976/8/13 購入:1976/8/16 表紙イラスト:日下 弘
書名:SFベスト・オブ・ザ・ベスト(下) ISBNなし
原題:SF The best of the Best(1967) 翻訳者:大谷・井上・吉田・伊藤
創元推理文庫SF 613-9 価格:340Yen ページ数:368P 本のサイズ:文庫
初版発行:1977/2/18 購入:1977/3/2 表紙イラスト:日下 弘
「SFベスト・オブ・ザ・ベスト(下)」 ジュディス・メリル編「SFベスト・オブ・ザ・ベスト(上)」 ジュディス・メリル編 日本版の「年間SF傑作選」は、メリル編の6巻を「1」としていました。で、メリルは発刊から約10年経って、自分の「年間ベスト」の1〜5巻から、さらに絞り込んだ Best of the best を刊行しました。これが、それ。
 という訳で、ここに入っているのは創元社で今まで刊行した「年間SF傑作選」に入っていないものばかりです。
 という訳で、買いました。

 メリル自身による序文、SFの黎明期のこと、サイエンス・フィクションという言葉に収斂するまでのあれこれ、背後にあった歴史などが語られます。この第1集(1956)から第5集(1960)までの間に起きた事。ちょっと前の1953年から追って、ウィンストン・チャーチルの退陣、公民権運動、小児麻痺ワクチン、ビキニ環礁での原爆実験、スプートニク・ショック、アラスカ・ハワイが合衆国の州に、ジョン・F・ケネディが大統領選に出馬、など、さまざまなことがありました。
 その社会の流れは、ここに収められた当時の「新時代のSF」の中にどう反映されていたのか。
 また、「アルジャーノンに花束を」がなぜ収録されなかったのか、なども書かれていますが、これは弁解かな。(この間にこれをもとにした長編が出たから、だそうな)

  帰郷 ウォルター・M・ミラー Jr The Hoofer
 宇宙から戻って来たばかりの宇宙飛行士が、泥酔状態で田舎の町の人々に迷惑をかけながら家に帰る物語。家に着く直前、溶いたセメントの中に両脚を突っこんで立ち往生なんですが、全然コミカルじゃない。だから...?

  隔壁 シオドー・スタージョン Bulkhead
 一人ぼっちで宇宙船で航行していると思っていた候補生のあんたは、隔壁の向こうにもう一人乗っているらしいことを知る。そいつと会話するためには、ボタンを押して声をかけなくてはならない、ボタンを押してあんたは、そのもう一人が子供らしいことに気付き、そいつを馬鹿にし、虐める。しかし帰還した時知らされます。小僧の正体を。

  なんでも箱 ゼナ・ヘンダースン The Anything Box
 わたしが受け持った生徒の中にいたスー・リン。誰も見えない<なんでも箱>を持っているらしい。見せてくれたなにもないそこを覗いて、わたしはどきりとします。その中に見えた世界の広さ。その中に入ってしまいたいという彼女の言葉を恐れたわたしは、存在しないその箱を奪ってしまったのです。そして。

  闘士ケイシー リチャード・M・マッケナ Casey Agonistes
 軍の結核病棟にいるおれと9人の仲間。先のないおれたちは死への道をたどるだけ。その中のカーナハンという海兵隊員が、なにやら片隅を見てはケタケタ笑っている。なぜだと問いつめると、やがて教えてくれたのです。じっとしているんだ、ケイシーとおれが名づけた猿が見えるようになるよ、と。

  孤独な死 クリフォード・D・シマック A Death in the House
 モーズじいさんは牛を追ってる途中で異星人を見つけます。醜い、臭いそいつにぞっとしますが、その痛々しい姿が気になり、自分の家に連れてきたのでした、世話をしていると、そいつが銀を欲しがることに気付きました。じいさんは、なけなしの銀貨の蓄えを思い出します。そして。

  跳躍者の時空 フリッツ・ライバー Space Time for Springers
 ガミッチは、知能指数160はあろうかというスーパー子猫。彼は気付いたのでした。そこにいる赤ん坊という生き物は、猫になろうとしているだけなんだと。なれないからあんなに馬鹿なんだと。そして、ほかの人間や猫や赤ん坊や子猫が、なぜこれに気付かないのかさっぱりわからない。

  狩人 キャロル・エムシュウィラー Pelt
 クイーンは目の鋭い鼻面の大きな白い犬。いまジャクサ星は冬。主人を助ける猟犬として生まれたのがクイーン。狩りの獲物がクイーンの心に話しかけてきた時、クイーンはなにを思ったのか。
 チイサナドレイヨ、コノジユウナセカイデ、オマエハ、イッタイ、ナニヲシテイルノダ?

  異星人ステーション デーモン・ナイト Stranger Station
 あらゆる試験に打ち勝ってこのイギリス政府が百年前に命名した異星人ステーションに赴任したポール・ウィッスン。20年に一度の異星人の訪問を待ち受ける役目。このステーションを管制するコンピューターをジェーン叔母さんと名づけます。しかしジェーン叔母さんはなぜ異星人の映像を見せてくれないのか。異星人はなにを人類に与えるのか。

  衝突航路 シオドー・L・トマス Satelite Passage
 衛星船の三人は、あの衛星船がこちらの約50フィートのところを通過するという計算結果を睨みます。近すぎる、あいつらロシア人は、なぜよけなのか。こっちはあいつらを恐れていると思われる訳にはいかないから、避けられない。彼らは宇宙服を着て船外に出ます。見ると、彼らも同じように船外に出ている。奴らは、なにをする気なのか。

  時は金 マック・レナルズ Compounded Interest
 スミスという男が、下手なイタリア語で10枚の金貨をヴェネツィアの豪商ゴルディーニに運用して欲しいと差し出したのは西暦1300年のこと。年一割の利子で預けた金を、百年後に取りに来ると。百年後、そしてまた百年後。1960年に、世界の富の半分以上を占めるようになった財産を要求したスミス氏は、なにをしたかったのか。

  ジュニア ロバート・アバーナシイ Junior
 海洋生物の若者ジュニアは、海底に根付いた親たちに逆らう。まだ海の中を漂う幼生の姿で、岸の方まで漂ったりする。年長者の言うことなど聞こうとしない。やがて体が大きくなり、動きも鈍くなっていくジュニアを見て、大人たちはやっと安心します。ジュニアもちゃんと成熟して落ち着くようになったのか、と。しかしジュニアはどうしたか。

 ここから下巻。

  夢幻世界へ コードウェイナー・スミス No, No, Not Rogov!
 スターリン、ベリヤが死んだ時代の、ロシアのとある極秘のテレスコープ計画が進行している村。化学者アナスターシャ・チェルパスと夫のロゴフとの間には二人の子がいます。しかし彼らの家庭の食卓を囲むのは、あと二人。ロゴフに狂おしい恋をしチェルパスを憎む冷血な女ガウスゴーフェルと、ガウクという男。どちらも、スターリンよりの監視者。
 世界の人々の思考を受信できる設備を研究し、チェルパスの手によって脳の中にプローブを埋めこまれたロゴフは。

  思考と離れた感覚 マーク・クリフトン Sense from Thought Devide
 6人の男性タイプのポルターガイストを連れてきた、という恥じ入った様子のペンタゴンから来た中尉。わたしは反重力実験の過程でポルターガイストが必要と国防相に訴えましたが、偽物は困る。しかしこのスワミと名乗る男、偽物ではあるがなにかありそうな。超能力とは科学で説明できるものなのか。

  マリアーナ フリッツ・ライバー Mariana
 月面の大きな別荘に連れて来られたマリアーナ。6つの小さなスイッチを見つけ、そのひとつ「ハヤシ」と書かれたものを押してみます。すると、邪魔な松林が消えて果てしない岩山になります。そして次のボタンの横に現れた文字は「ヤシキ」。そして、彼女をここに連れてきた「ジョナサン」。「ホシ」。「イシャ」。最後は...?

  プレニチュード ウィル・ワーシントン Plenitude
 ロボットがまだ動いている家があるシティから離れて暮らすわたしたち家族。細々と農地を作り、狩りをしてやっと生きています。子供にせがまれて行ってみたシティには、人間の姿をしたものがパイプでつながれ液体が満ちた球体のなかでうごめくばかり。そんな「文明化された」奴らとわたしたち。どっちが幸福なのか。

  浜辺に行った日 キャロル・エムシュウィラー Day at the Beach
 今日は土曜日、ということにして海に行くことにしたマイラと夫のベン。チビ助と一緒に浜辺に行くことにします。なけなしのガソリンを使って。二人はすっかり頭髪が抜けていますが、チビ助は対照的に異常なほどにふさふさ。
 浜辺で出会ったのは、三人の無頼漢。ベンはどうしたのか。この時代、彼らはどう生き残ったのか。

  率直(フランク)にいこう ブライアン・W・オールディス Let's Be Frank
 アン・ブーリンがロンドン塔で処刑されてから4年後、といいますから、1540年のこと。サー・フランク・グラッドウェッブに男の子が生まれます──が、19年間眠り続けたまま。目覚めた時サー・フランクはぎょっとします。同じくフランクと名づけた息子の目を通して自分を見ていることに。そして子孫にそのままその能力は受け継がれ、20代目には三億人に達していたという。そして...

  驚異の馬 ジョージ・バイラム The Wonder Horse
 レッド・イーグルという驚異の馬の物語。突縁変異で生まれた、走るために生まれた馬。この馬が競馬で連戦連勝し、どうなったのか。

  隠れ家 アルジス・バドリス Nobody Bothers Gus
 2年前この売り家を買ったガル・クーゼヴィッツ。いったい何者なのか。ここに12車線の輸送道路ができるから立ちのくように、という通知に顔をしかめます。人間の能力を遙かに超えた自分の能力を持ってすればそんなものなんでもないが、それでも。ま、いいか。

  危険の報酬 ロバート・シェクリー The Prize of Peril
 ジム・レイダーはテレビ番組の主役。キツネ狩りの、命がけのキツネ。町の中を追われ、逃げ切れば勝ちと、高い賞金。逃げられなければ死ぬだけ。生き残ったあと、次のゲームになぜ彼は志願したのか。

  人形使い デーモン・ナイト The Handler
 人気者のピートは大柄で陽気な男。ショーの花形。楽屋でも人気者。しかし彼の中には、彼をあやつる小男が入っていたのでした。彼、フレッドがピートの中から姿を現すと、まわりは級に静かになる。
 まるでこんなさえない小男などと、だれも話したくないように。

  ゴーレム アヴラム・デイヴィッドスン The Golem
 ガンバイナー老夫婦の家の前を通りすぎようとした青白い顔をしたやつ。勝手に老夫婦のヴェランダの椅子に腰を下ろす。そして怪しげな言葉で威嚇するのですが、老夫婦はまったく相手にしない。そしてどうなったか。

  ちくたく、ちくたく、ケルアック リチャード・ゲーマン Hickory, Dickory, Kerouac
 前代未聞のヒップなネズミの物語。ポップでおニューな言葉なんだろう。翻訳ではさぞ苦労したんだろうな。
 何を言いたいのかさっぱりわからず、要約すらできないファンタジー。

  録夢業 アイザック・アシモフ Dreaming Is a Private Thing
 夢を録夢して販売するために、若い有望な子供をさがすドリーム社のジェシー・ウェイル。有望な少年を見つけて何とかうまい条件で契約しようとしますが... 録夢という行為がビジネスになった時、何が起きたのか。
 このぴりりとしたところは、やっぱりアシモフだね。

  公開憎悪 スティーヴ・アレン The Public Hating
 1978年9月9日、社会の敵、みんなの憎しみの的である犯罪者をどうすればいいのか。
 みんなの前で、みんなの憎悪を集中させて生きながら火あぶりにしてしまえ。

  変身 シオドア・R コグズウェル You Know Willie
 昔なら黒人を射殺したって何てことはなかったはず。しかしウィリー・マックケランが商売仇の黒人を殺したという裁判は紛糾します。そのさなか、どうやってもウィリーの有罪は立証されない状態になっていく中で、リンカーンの時代から生きているという噂の黒人婆さんが何をしたのか。妻の目の前で黒人になってしまったウィリーはとうなるのか。

  ある晴れた日に シャーリー・ジャクスン One Ordonary Da, with Peanuts
 ジョン・フィリップ・ジョンスン氏の、とある日常の日。さまざまな人と話し、不思議な会話を交え、家に帰る。
 なにが言いたいのかさっぱりわからないファンタジー。

 あの時代、メリルはこういうものがベストと選択したのか。やっぱり彼女にとって、娯楽的な冒険譚や活劇ものはレベルが低い存在だったんだな。ニュー・ウェーヴSFって、どうも取っつきにくかったっけ。
 「孤独な死」がヤング的で心に残りました。でも「率直にいこう」とか「驚異の馬」とか「公開憎悪」とか、言いたいことはわかるがなぜこれがベスト?と思ってしまう作品もあり。
 意味不明で心に響かないものがいくつもあったけど、これはこっちの感性の問題なのでしょう。(笑) (2019/8/25)


 読書メーターの記録より  読了:上巻 2019/7/12 下巻 2019/8/18