トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書名 | 備考 | |
M019-001 | ローマの歴史 | ローマ共和国から西帝国の終焉まで |
管理番号:M019-001 | 53 編年史 | ||
書名:ローマの歴史 | 原題:Storia di Roma | 発行 1959年 | |
翻訳:藤沢道郎 | 中央公論社 | ||
初版発行:76/7/10 | 価格:¥1350 | ページ数:414P | 装丁:ハードカバー |
(第9版:79/2/15) | 購入:80/9/20 |
こういうお話を、「面白い」と言ってはいけないのでしょうか? ローマをその起源から語り起こし、西ローマ帝国最後の幼帝ロムルス・アウグツトゥスが傀儡として蛮族によって建てられ、東ローマ帝国に帝国の旗章を返送することによって廃された事により事実上滅亡するまでの間の歴史を記述しています。 塩野七生さんが描こうとしている歴史と同じものを描いていたのでしょうか。 これがまた面白い。生き生きと歴史を語っています。 辛辣に、シニカルに、巨大な帝国の誕生とその死を語っています。面白い。 ギボンが深い関心を払い、辻邦生さんが哀惜を込めてその伝記を書き表した「背教者ユリアヌス帝」について、このように書いています。 ユリアヌスは指して思慮の深い人物ではなかった。かれの書いたものを読むと、記憶力は抜群だが芸術は全然わかっておらず、哲学論文をでも瑣末な問題にかかずらわって大問題を見落とす。引用と才智の誇示で満足しているのである。坊主憎けりゃ袈裟までとばかり、教会とその悪しき牧者たちとを混同してしまったのが致命的だった。異教を再び国教にしようという思想は、政治家としての評価を高からしめるものではなかった。いつの時代でも、政治の世界で「復古」など考えるのは誤りと相場は決まっている。 いやはや、クソミソですね。 こういう歴史書は、日本にだって無いことはありませんが、高い評価は受けにくいようです。残念。 |