トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
M077-001 | 『バラの名前』後日譚 | ウンベルト・エーコの「薔薇の名前」解明シリーズ |
Ver. 2.16 |
管理番号:M077-001 | 33 歴史小説・ミステリ | 出版社:而立書房 | |||||||
書名:『バラの名前』後日譚 | ISBN978-4-88059-125-4 C1098 | ||||||||
原題:La rosa e il suo doppio (1987) | |||||||||
翻訳:脂口勇/G・ピアッザ | 価格:1900Yen | ページ数:328P | 本のサイズ:1355×195 | ||||||
初版発行:1989/6/25 | 購入:2007/5/4 | 装幀:山本美智代 |
ウンベルト・エーコ教授の歴史小説「薔薇の名前」は、その壮大な人間模様、精緻なトリック、中世の修道院を舞台にした推理ドラマなど、さまざまなベストセラーの要素を持っていました。現代の「ハリー・ポッター」、「ダ・ヴィンチ・コード」などと似ています。付随して、さまざまな関連本が出たことも似ていますね。 この本もその一つ。 日本で訳出されたタイミングが、実はよくわかりません。エーコ教授の「薔薇」が日本で出版されたのが1990年1月だというのに、その半年前に出ているのですから。たとえ、あとがきにあるように、月刊文芸誌に89年5月の時点でダイジェストが発表されたとはいえ。不思議。 さて、内容はちょっとひねくれています。1986年に発表された映画「薔薇の名前」の撮影が終わったばかりのショーン・コネリー(バスカヴィルのウィリアム役)を主人公とし、ある時はショーン・コネリーの視点で、ある時はウィリアムその人の視点で、現代のヨーロッパと中世の世界を行ったり来たりしながら、映画と本の「薔薇の名前」を見直し、その結論に異議を唱えるのです。 弟子であるアトソン、河島英昭氏訳ではメルクのアドソですが、彼がまた助手としてウィリアムにつきます。しかしこの少年が、原作とはだいぶ違う。師の推理を貶し、罵倒し、さげすみます。こういう描き方もあるのかな? たしかに、作者の視点で見ると、「薔薇の名前」にはあちこち納得いかない点があるようですね。別な推理もあり得るかな。 ただし、こういう本の書き方はどうなのかな。 結局原著のあら探しになるのなら、もっと良いアプローチがあると思うんですけどね。昔、サザエさん研究書を読んだときに、こうまでして重箱の隅をつついたあげく、愚にも付かない貶ししかできない作家の、名作にたかる寄生虫根性を軽蔑したものですが、今回もそれに近い感想です。 引き合いに出されたエーコ教授がお気の毒に思えました。 (07/6/25) |