トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
|
---|
Ver. 2.20 |
---|
管理番号:M084-001 | 21 戦争・戦記小説 | 出版社:ヴィレッジブックス |
書名:Uボート113 最後の潜航 | 副題 | ISBN978-4-7897-3222-2 C0197 | |||||||
原題:Iron Coffin (2004) | ヴィレッジブックス F-マ11-1 | ||||||||
翻訳:村上和久 | 価格:960Yen | ページ数:571P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2007/12/20 | 購入:2008/1/1 | 表紙イラスト:佐竹政夫 |
プロの潜水士として10年をメキシコ湾の油田で過ごした「わたし」は、1991年の晩夏の一仕事のあと、アチャファライア川沖で発見された、小さな油膜を調べるよう依頼されました。沈没船も海底パイプラインもないところで、何が泡を出しているのか。潜ってさぐってみると、奇妙な円筒状のタンクらしきものが海底に沈んでおり、その裂け目からゆっくりと油が漏れているらしい。ディーゼル油のような濃い油のようです。 なんだろ、あれは。そう思いながらビールを飲みに入ったバーでぼんやりしていると、一人の老人が肩を叩いたのでした。 左耳がちょっと遠くてね、と呟く老人は70歳を超えているだろうか。アル・マンディといい、小さな釣り船を数隻と缶詰工場を経営しています。いかにもケイジャンといったきつい訛りで「わたし」に話しかけます。ケイジャン(Cajun)とは、「アカディア人」を意味する「アケイディアン」("Acadian")の訛りで、フランスのアカディア植民地に居住していたフランス語系の人々のうち現在のルイジアナ州に移住した人々とその子孫のことだそうな。 老人は「わたし」に、あれは潜水艦ではなかったかと問います。そしてもうひとつ、油漏れを起こした「もの」が潜水艦ではないかとなぜ「わたし」が他の人に言わなかったのかたずね、じっと「わたし」を見つめました。 「わかりません」と答えた「わたし」に、老人は昔話を始めました。あれは、ドイツのUボートなのだと。 そして彼は、1943年8月にメキシコ湾で通称破壊任務に就いていたクルト・シュトゥルマー大尉指揮下のU-113の、奇妙な冒険譚を語り始めたのでした。 不屈のドイツ海軍の男たちと、金さえあればドイツ軍に対してでもものを売るアメリカの奇妙なコミュニティと、ナチのゲシュタポに恨みを持つ船乗りと、先見の明を持った嫌われ者の英国士官と、運命に翻弄された一人の娘の物語を。 そしてもうひとつ、避けようもない悲惨な運命から一人の若者を救った男の物語でもありました。 出だし、いかにもアメリカ人だなぁと思えるような描写と、それをそのまま訳した翻訳でちょっとつまづきましたよ。こりゃあ、だめかな、と、(笑) でも、途中からだんだんとペースが上がり、最後の方のUボートの運命などは見事でした。ああ、こうきたか。 フィナーレは読めましたけど、でもよかった。アル・マンディか。 よい、海洋冒険小説ではないかな。ミシシッピ川の支流であるアチャファライア川のデルタ地帯に生まれた不思議な文化など、始めて知ることが多かったし。 ところでこの川の場所、わかりませんでした。検索しても、簡単には出てきませんね。探しましたよ。(笑) スペルをいろいろ考えて検索して、やっとぶち当たりました。ここなんですねぇ。 あら探しするつもりはないですけど、いくつか変なところがありますね。レーダーに関してとか、通信に関してとか、メカニズムに関してとか。 あとがきの、この主人公の一人であるクルト・シュトゥルマー大尉は、ジャック・ヒギンズの「鷲は舞い降りた」のクルト・シュタイナ中佐の血を間違いなく引いている、というのはちょっと言い過ぎだよなぁ。そこまで気障と見栄の紳士ではありませんよ。 でも、カリブ海やメキシコ湾で暴れ回った海の狼Uボートたちについて描き出した作品は珍しい。なかなかよかった。 登場するUボートですが、U-113と言うナンバーは存在しません。航洋型であるIX型がおそらくこのモデルと思われます。IXB型がU-111まで、そのあとU-112からU-115まで空番になっています。この本に出てくるU-113とU-115は、どちらもブレーメンで建造されたとされていますが、IXB型(とIXA型、それにIXC型の一部)はブレーメンのヴェーザー社で建造されていますので、そう思って良いようです。 こんなシルエットだそうな。→ ま、ドイツの番号の付け方はややこしいんですけどね。IXB型は14隻建造され、U-61、65、103、104、105、106、107、108、109、110、111、122、123、124と、途中ちょっと番号が飛びます。また、U-116は一隻だけ作られた機雷施設用のXB型で、そのあと別の機雷施設艦であるUEII型がU-117からU-121となります。ややこしいでしょ? 武装についてですが、途中88ミリ砲という言葉が出ます。戦争マニアなら、ここでドイツ軍が世界に誇る対空高射砲、対戦車砲やVi型戦車ティーゲルの戦車砲としても使われた有名な88ミリ砲と混同される方がいるかも知れませんが、ちがいます。あちらの「アハト・アハト(ドイツ語で、8-8のこと)」は56口径、つまり砲身長が口径の56倍の高初速砲であり、潜水艦に搭載されたのは45口径の高角砲です。 ただし、記録上IXC型の武装が105mm単装砲×1、37mm機関砲×1、20mm単装機銃×1となっていて、IXB型も同じはずですので、これは作家の勘違いかな? ドイツ海軍では、10.5センチ高角砲の方が一般的だったような。 この情報は、例によってhush猊下の「近代世界艦船辞典」と各種Wikipediaより得ております。いつもながら多謝。m(_ _)m (08/5/10) 追加:hush猊下よりメモをいただきました。U-113と言う潜水艦はありますよ、とのこと。ただし、第一次大戦の時。(笑) ここ、参照。 WW2の時のU-113は多分、計画のみだったんじゃないかな、とのこと。いつもすいません。 (08/5/12) |