トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: M088 松下了平 Matsushita Ryohei
 国籍: 日本 生没年:1938〜
 兵庫県西宮市生まれ。甲南大学理学部卒。1998年、塩野義製薬定年退職。
 日本鉄道史学会会員。日本ヴィクトリア朝文化研究学会会員。日本シャーロック・ホームズ・クラブ会員。
松下了平
管理番号 書  名 メ  モ
M088-001 シャーロック・ホームズの鉄道学 鉄道マニアのシャーロッキアンが語るホームズ論
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:M088-001 42K シャーロック・ホームズ研究書 出版社:JTB
書名:シャーロック・ホームズの鉄道学 鉄道と共にイギリスに誕生した名探偵 ISBN978-4-533-05485-4 C0095
マイロネBOOKS 018 価格:1000Yen ページ数:190P 本のサイズ:130×182SC
初版発行:2004/7/1 購入:2009/8/2 表紙イラスト:『パンチ』1898/4/9より
シャーロック・ホームズの鉄道学 シャーロック・ホームズの生きたヴィクトリア朝後半のイギリスは、まさに鉄道王国です。ホームズと言えばイメージは馬車ですが、乗用車がいまだになかった時代、長距離の交通手段の基本はやはり鉄道でした。
 この鉄道を、シャーロッキアンの目から見て、その時代背景と共に解説したのがこの本。鉄道を中心にした英国文化だけではなく、鉄道に絡むホームズ物語の謎の掘り起こし、簡単に言うとあら探しもやっています。その手法が、徹底的に掘り起こして結論を付けるのでなく、ほどほどのところで止めて、「以下次号」みたいに流しているところが、オタッキーでこれまたよし。

 イギリスが鉄道王国となった理由の一つに、産業革命という背景はむろんのことですが、一部を除いて平坦な国土、という風土があるそうです。運河などの水運が発達した原因も、深山渓谷がないなだらかな地形によるものなのだそうな。
 あのテムズ川の全長は346km。流域面積は12,935km2におよびます。これに匹敵する日本の川というと、全長322km・流域面積16,840km2の利根川、全長367km・流域面積11,900km2の信濃川(上流の千曲川含む)などがありますが、テムズ川の水源の標高は110mにすぎません。これに対し、利根川の水源の標高は1,831m、千曲川と呼ばれる信濃川の水源地に至っては、なんと標高2,475mにも達するのです。(データはWikiによる。この本ではテムズ川の河口と水源の標高差を160mとしています)
 これだけ高低差の少ない地形であれば、河川を輸送に使うと共に、水門で区切って高低差をさらに減らして、漕ぎやすい水の流れを作ることも可能だった訳ですな。「ボートの三人男」のような小説が日本ではあり得なかった理由がわかります。

 この平坦な土地だからこそ、鉄道が発達したという理屈は、斬新で面白い。

 さて、ホームズの中の鉄道。
 彼が探偵として名をなした時代には、鉄道はすべて私鉄であり、百花繚乱・栄枯盛衰の時代だったそうな。ロンドンに入る路線を持つ鉄道会社だけで10社もありますが、これらもそれぞれ吸収・合併を経たもので、その路線もサービスも車両もさまざまだったそうな。高速を狙って飛び抜けて広軌の線路を敷設し、他社との連結ができないところもあったそうです。
 これらの交通手段を縦横に使って活躍したホームズは、どの鉄道が好みだったのかということを研究するシャーロッキアンもいるそうです。

 とりあえずこの本では、作者が思いついたいくつかのネタを語っていますね。
 たとえば、「白銀号事件」。これは競馬ネタですね。競馬に対する出版代理人コナン・ドイル氏の無知により、いろいろ物議を醸したお話ですが、ミステリとしてとかホームズらしさとかの面から言うとなかなか優れたストーリーですね。この中で、事件解決の感謝にとプルマンカーと呼ばれる豪華客車に載せてもらって帰宅する場面があります。

 「ノーウッドの建築師」という作品では、不思議な遺言状が出てきます。最初の数行はきれいな文字ですが、途中から乱れて読みにくくなり、二枚目の真ん中あたりと最後の数行だけきれいなのです。この書き文字の乱れから、ホームズはこれを書いた人は列車の中で書いたと推理します。停まっている時に書いたところはきれいで、ほかの部分は走っている時。ひどく乱れているのはポイント通過時だと。

 また、1939年より刊行されている「ブラッドショウ鉄道時刻表」という世界最初の時刻表も、ホームズは常に研究していたのだそうな。とはいえ相手は悪名高いイギリスの鉄道、ホームズ譚に時刻表を使った精密なトリックはありません。ありえないのは、国民性でしょうか。(あはは)
 まあ、時刻表通りに運行するのがあたりまえという鉄道が走り、数分の遅れが始末書ものになるらしいと言う恐ろしい国は、日本以外にはあまりないのですけどね。(ふっふっふ)
 ブラッドショウは、「恐怖の谷」、「ぶな屋敷」、「アベ農園」などに出てきます。

 犯人が鉄道を利用した犯罪も多い。代表的なのは「赤毛連盟」、「隠居絵具師」、「三人ガリデブ」などがあり、ホームズが鉄道の発車時刻に関する知識をフルに活用した例としては「スリークォーターの失踪」などが有名です。
 鉄道の路線、ポイントの切替による振動、鉄道に隣接した家、ロンドンの地下鉄などを盛り込んだミステリとして名高いのは、なんといっても「ブルース・パーティントン設計書」ですね。いささかネタバレになりますが、数メートル先も見えない濃霧のロンドン、地上に現れた地下鉄の上に張り出した窓、カーブで揺れる列車から振り落とされた死体など、思い出してもわくわくするお話です。
 この時代の地下鉄が、蒸気機関車の牽引だったことを知っている人は少ないかも知れませんが、そのあたりの解説もマニアックで面白い。
 またこの事件で、列車の屋根に死体を載せられるほど家屋が隣接するところはどこなのか、という考察もシャーロッキアンっぽくって読んでいて楽しい。一応結論は出していますが、それが真実だと断定する訳じゃなし、そこが遊びというもの。

 「白銀号事件」の冒頭で、ロンドンのパディントン駅を出発したホームズとワトスンの二人ですが、汽車の中でホームズが、時計をちらっと見ただけでいま時速53マイル半だと言い切るのです。これが可能なのか、これははったりではないのか、などが論じられます。それよりまず、この当時これだけの速度が出せたのか、という疑問があり、長年これはあり得ないと否定されていたのでした。これに対し、作者はこの時ホームズが乗ったグレート・ウェスタン鉄道では当時、速度を出すために広軌(7フィート1/4インチ 2ロンドン〜パリ間の路線図136ミリ)のゲージを使用しており、可能だったという説をとります。のちにイギリスの鉄道が標準ゲージ(4フィート8インチ半 1435ミリ)に統一されるまで、この路線は高速運転を売り物にしていたそうな。
 ちなみに日本の標準ゲージは国際規格的に言えば狭軌の1067ミリを使用しており、新幹線だけがこの標準軌(1435ミリ)を使用しています。
 話を戻してホームズの計算の根拠。これについていくつか仮説が提示されていますが、ひとつ面白い仮説がありました。S・C・ロバーツ氏の説ならば、ホームズの頭脳をもってすれば簡単に計算できたかもしてない。
 こんなことまでほじくり出して考える、そこがマニアの楽しみですね。

 ホームズは何度かフランスに渡っていますが、その中で三種類のルートを使っています。この三つが当時の主要なルートだったそうな。まんべんなく三種類上げたところが、いかにも公平を旨とするドイルらしい、とのこと。
 そんな視点も、いいなぁ。 (09/8/28)