トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
M115-001 | 舟を編む | 辞書を作る人々の物語 |
Ver. 3.04 |
---|
管理番号:M115-001 | 60 現代小説 一般 | 出版社:光文社 |
書名:舟を編む | ISBN978-4-334-76880-5 C0193 | ||||||||
光文社文庫 み 24-2 | 価格:620Yen | ページ数:352P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:15/3/20 第7刷:16/7/20 | 購入:2017/3/23 | カバーイラスト:雲田はるこ カバーデザイン:大久保伸子 |
こんなキャラが出てくる深夜アニメで見たのが最初です。本を買ったのはもっとあと。 アクションでもミステリでも冒険でもラブストーリーでもない、実に淡々としたお話なのに、最後まで見入ってしまったものでした。 冴えない、本の山に埋まっているのが好きな青年が、ふとしたことで辞書づくりの部署に配属されます。そして始まる、辞書というものを作るためのあれこれと、苦労話。不器用な青年の成長と恋。 そのあと映画も見ましたが、アニメの方がお話として面白かったなぁ。 主人公は、 荒木は定年間近。入社以来37年ずっと辞書編集部に籍を置き、新たに辞書を作る規格が持ち上がっているいま、自分の後を埋める編集員を探しています。 部の中にいる若手のちょっと軽薄な
この三人と、この部署の事務処理を一手に引き受ける契約社員の
こうして始まった、辞書を作るという仕事。これは、目新しいだけに面白い。人間関係のどろどろもちらっと語られますが、多分こんなものじゃすまないんだろうなぁ。(笑) このお話は、自分の居場所を探していた一人の青年の成長物語という面があります。馬締くんは、ある種の才能はあるのですが、その才能を発揮する場がいままで与えられず、やっと与えられたにもかかわらずとまどっています。そこから徐々に自分の能力と興味をそっちに向けることで居場所を見つけていきます。下宿先でうまくボーイミーツガールできるとは、羨ましい限り。(笑) 物語は、玄武書房の辞書編纂作業をめぐってさまざまなエピソードが語られます。馬締くんは無事に下宿の家主タケさんの孫娘 荒木さんが去った後も、松本先生を中心に編纂作業は進む。いろいろ波風はあっても進む。 岸辺みどりという新人が辞書編集部に配属されたのは、出だしから10数年経ったころ。ファッション関係の部署から回ってきたのですが、この娘を後半の主役の一人にしたのは、時間ばかりかかる膨大な編纂作業をうまく説明するためか。 定年で一度は会社を去った荒木さんが、奥さんが病没したことでひと息ついて戻ってきたり、辞書に使われる紙の質について馬締くんが食い下がったり、そして最後の大難関、「血潮事件」──出版業界で「玄武書房地獄の神保町合宿」と呼ばれた事件も起きたり。 大団円の直前の松本先生の訃報とか。 こんな世界があったんだ。こんな苦労があるんだ。 あだやおろそかに辞書を見ちゃいけないな、と思いましたね。うん、良い本を読ませてもらった。 この本では、いろいろな言葉への思いの場面があります。いくつもあるんだけど、ひとつだけ残しておきます。 料理人である香具矢さんが岸部さんに言った言葉。
ところで、巻末の馬締くんのラブレターは文庫版だけの特典なのだそうな。 大笑いしました、といったら不謹慎ですか?(爆)(2017/6/25) 読書メーターの記録より 読了:2017/6/4 |