トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類

作家番号:M118 松田十刻 まつだ・じゅっとく
国籍:日本 生没年:1955/2/19
 本名・高橋文彦。岩手県盛岡市生まれ。立教大学文学部卒業。盛岡タイムス、岩手日日新聞社で記者をしたのち、フリーランス(編集・Writer)を経て執筆活動に入る。
 第2回新潮ミステリー倶楽部賞(1997年)で「チャップリン謀殺指令」が最終候補。同作品が出版されるに際し、作家島田荘司氏より筆名を授かる。
 歴史ミステリー、戦記、時代小説、評伝と多彩なジャンルで作品を発表している。
松田十刻
管理番号 書  名 メ  モ
M118-001 提督斎藤實「二・二六」に死す 天皇に惜しまれた軍人政治家の物語
ページのトップへ   Ver. 3.05 
管理番号:M118-001 51 伝記・一代記   出版社:潮書房光人新社
書名:提督斎藤實「二・二六」に死す 昭和天皇が愛した軍人政治家の生涯 ISBN978-4-7698-3154-9 C0195
光人社NF文庫 ま-1154 価格:880Yen ページ数:376P 本のサイズ:文庫
初版発行:2020/2/22 購入:2020/3/14 カバー写真:提供・「丸」編集部
 斎藤實(さいとう・まこと 新字体では「実」)とは、明治の海軍軍人であり、昭和の政治家。昭和11年の2.26事件で、青年将校たちの凶弾にかかり暗殺されました。
「提督斎藤實「二・二六」に死す」 松田十刻 この本は、この昭和天皇に信頼された老提督・政治家の正体を追ったもの。

斎藤實
斎藤實(さいとう・まこと)

1858/12/2-1936/2/26
日本の海軍軍人、政治家。階級は海軍大将。位階は従一位。勲等は大勲位。功級は功二級。爵位は子爵。出生時の名前は富五郎といったが、海軍兵学校卒業後に改名した。号は皋水。 第一次西園寺・第二次桂・第二次西園寺・第三次桂・第一次山本の5内閣で海軍大臣を務めた後、シーメンス汚職事件により大臣を引責辞任した。2.26事件で暗殺される。
 事件の少し前、2月10日、斎藤はかつての部下である柴田善三郎に警視総監から青年将校の不穏な動きについて聞き、斎藤が狙われているかも、と伝えます。
「あなたの私邸は路地みたいなところですし、官邸にお移りになってはどうですか」
 柴田に忠告されて、斎藤は苦笑した。
「なあに、殺されるときは、どこにいたって殺されるよ」
「それにしても、大事をおとりにならなければいけませんね」
「殺されたっていいではないか」(P23)
 いつものような温厚な顔で、そう言ったのだそうな。
 舐めていたのではない、達観していたのだろうか。

 斎藤實は、安政5(1858)年10月27日(旧暦)に、現・岩手県奥州市の水沢、伊達家の支藩、留守(るす)家つまり水沢伊達家の藩士、斎藤家の長男として生まれます。幼名は富五郎。斎藤家は鎌倉時代の藤原叙用(ふじわらののぶもち)の子孫で、叙用が藤原鎌足の孫、鎮守府将軍利仁(としひと)の七男で斎宮頭になったことから子孫は斎藤を名乗ったそうな。
 岩手の三賢人として有名な三人のうち、原敬は二年前、後藤新平は一年前生まれており、それぞれ武士として育てられた最後の世代だったという。
 明治維新ののち、困窮した家の中で富五郎は明治5年、陸軍幼年学校を受験し22番で合格。しかし官費生枠が20名であったため、経済的に無理と判断して入学辞退。三ヶ月後の海軍兵学校余暇生徒の募集に応募します。幼年生徒として兵学寮予科の寄宿舎に入ったのは、数えの16歳で明治6(1973)年10月。のちの言い方で言うと海兵6期のクラスヘッドとして海軍兵学校(明治9年に兵学校に改称)を卒業したのは明治12(1879)年。
 實と名前を変えたのは、生徒だった明治8(1875)年のときのこと。練習艦に乗り組んできた水夫の一人に同姓同名がいたため、上官のアドバイスで自分が変えたのだそうな。

 結婚したのは明治25(1892)年、34歳の少佐の時。16歳年下の妻・春子は、第2次伊藤内閣の海軍大臣であった仁礼景範の娘。華族である仁礼家との婚姻を固辞した斎藤ですが、海軍省主事であった海軍の重鎮・山本権兵衛大佐の説得もあり、受諾します。この春子は、2.26事件の時、反徒の乱射で死亡した斎藤の体に覆いかぶさり「私も撃ちなさい!」とさけび、斎藤の死を確認しようとする兵士の銃剣で負傷した気丈な人。
 日清戦争は、大佐・防護巡洋艦「秋津洲」艦長として迎えます。豊島沖海戦、黄海海戦で活躍したのち、戦後の米西戦争でフィリピン海域に派遣され、無事任務を果たしたのち防護巡洋艦「厳島」の艦長に補されます。
 明治31(1898)年、海上勤務を希望していた斎藤ですが、山本権兵衛中将の海軍大臣就任に伴い、空前絶後の大佐のままで海軍次官に任ぜられたのでした。この後斎藤は、海上勤務に就くことはありませんでした。日露戦争の国難を、海軍は山本大臣・斎藤次官のコンビで凌ぎます。
 日露戦争のあと、明治39(1906)年、山本大臣の辞意に伴い斎藤實が海軍大臣に就任します。7年2ヶ月もの期間にわたって次官を務めた斎藤以外に適任者はいない、とは衆目の一致するところ。

 大正2((1913)年、第一次山本権兵衛内閣の海軍大臣であった斎藤は、シーメンス(ジーメンス)事件に巻き込まれます。これを奇貨とした勢力により、海軍のドンとして豪腕を振るってきた山本権兵衛が海軍を追われ、ついでに斎藤も待命・予備役を仰せつけられます。勢力争いの結果を言えばそれまでですが、これにより日本海軍は政治力と広い視野を持つ海将二人を失い、日本の政界から遠ざかざるをえなくなります。統帥権干犯という無理筋の荒技も、その鬼子と言えるのかも。

 しかしその後、これだけの男を野に置いておくにはもったいないと考える人々がおり、斎藤は5年後の大正8(1919)年、第3代朝鮮総督に任命されます。それも、固辞する斎藤に対し田中義一陸軍大臣、加藤友三郎海軍大臣、原敬首相と、次々説得に来られては根負けしてのこと。
 この際、「特に現役に列せしむる」という辞令を受け、現役海軍大将として赴任することとなったのは、ある意味運命。しかし反日感情渦巻く韓国の官民に配慮したわけではないのですが、軍人らしからぬ服装、姿勢を通したことが徐々に知れ渡ります。赴任当日、京城・南大門駅前で爆弾テロに遭いますが、危機一髪とはいえ被害を免れたこともあり、泰然自若としていたとか。そのときは、斎藤と夫人の乗る馬車がは知りだした直後に路上に投げられた手榴弾が爆発し、礼服の帯剣の帯革に破片が突き刺さって九死に一生を得ていたそうな。
 斎藤の文治政策は好評を博し、せいぜい5年のつもりだった本人の意志に関わりなく、昭和2(1927)年のジュネーブ海軍軍縮会議への全権委員としての参加と、そののちの枢密顧問官への就任を経て、昭和4(1929年)に朝鮮総督に再任されますが、ジュネーブ会議などの心労が祟って絶対安静の状態になったりして、昭和6(1931)年で退任します。

 静養を兼ねて悠々自適の生活をしていたことが、5.15事件に巻き込まれなかった原因だとは、幸運と言うべきか。
 しかしそれ故に、事件で惨殺された犬養毅首相の後を継いで後継内閣の首班に推薦されたのは、これもまた運命。この推薦に当たったのは元老・西園寺公望ですが、昭和天皇がじきじきに出した「人格の立派な者、ファッショに近いものは絶対に不可、憲法を擁護すること、外交は国際関係の円滑に務めること」という条件にかなう者として、他に候補がなかったから、という。内閣の親任式は昭和7(1932)年5月26日。
 スローモー内閣と罵られますが、斎藤はゆっくりと確実に現実的な政策を実行し、帝銀事件の混乱の責任を取るかたちで、昭和9(1934)年7月に辞任します。老齢の斎藤實の、73歳から75歳までのこと。

 そののち、内大臣として天皇のそばに仕える立場となった斎藤實を、2.26事件の凶弾が襲います。77歳。

 血だるまになった斎藤の体に覆い被さり、乱暴に引き剥がされて銃弾を受けた春子夫人は、なんとか生還。そののち、岩手国体が開催された昭和45(1970)年10月14日のこと。
 春子は、式典に臨席するために来県していた昭和天皇、皇后両陛下に水沢緯度観測所で拝謁した。
 会見室で待っていた春子は、両陛下が姿をあらわすなり、丁寧に挨拶した。
「斎藤春子でございます」
「元気でなによりですね」
 近くに寄られて声をかけた天皇は、深々と頭を下げたままの春子に優しく言った。
「よく顔を見せなさい」
 春子が顔を上げると、
「実には大変お世話になったね」
 感慨深げに言われた。
 皇后陛下からも「からだを大事にして、いつまでもお元気で過ごされるように・・・」といたわり、会見室を出た。
 わずか4分ほどの会見だったが、春子は天皇の忠臣として生きた夫の笑顔を脳裏に浮かべ、感窮まった。
 翌46年9月14日、3月から水沢病院に入院していた春子は、眠るように逝去した。享年98。眼球は遺志によってアイバンクに捧げられた。葬儀は市民葬として営まれ、小山崎の斎藤墓地に夫と並んで葬られた。
 斎藤が殺されてから、35年の歳月が流れていた。(345-346)

 この人なかりせば、日本の破滅はどのくらい早まっただろうか。こんな人も、いた。(2020/09/27)

 読書メーターの記録より  読了:2020/4/11