![]() トップへ戻る ![]() 読んだ本の分類 |
|
![]() |
---|
管理番号 | 書 名 | 翻訳者 | メ モ | |
---|---|---|---|---|
M124-001 | 新シャーロック・ホームズの冒険 | 駒月雅子 | 才気煥発な女性と共に捜査...? | |
M124-002 | 新シャーロック・ホームズの冒険 顔のない男たち | 駒月雅子 | 無頼な依頼人と高慢なホームズ |
![]() |
---|
管理番号:M124-001 | 42 シャーロック・ホームズ・ノベル | 出版社:KADOKAWA |
書名:新シャーロック・ホームズの冒険 | 新シャーロック・ホームズ | ISBN978-4-04-112587-8 C0197 |
原題:The New Adventures of Sherlock Holmes: The Back To Front Murder(2021) | 翻訳者:駒月雅子 |
角川文庫 メ9-1 23301 | 価格:1080Yen | ページ数:336P | 本のサイズ:文庫 |
初版発行:2022/8/25 | 購入:2023/6/24 | カバーイラスト:sekuda カバーデザイン:西村弘美 |
![]() で、だ。 この本のオビによると、トリオで活躍するそうです。 であれば、見開きの「主な登場人物」の三番めの アビゲイル・ムーン(探偵小説作家)ってのがその人かな、女性か、流行りだねぇ という感想はまぁふつうですよね。 この女性は第一章で私(ワトスン医師)をイラつかせる訪問者の女性として登場します。それ以前に、私ことワトスンの空気を読もうとしないウザさにちょっと辟易しますが、それはそれでこの作家の色なのだからしかたがない。 ミス・ムーンは女流作家なのですが、当時女が作家として世に出ることははばかりがあったので、ダミアン・コリンボーンというペンネームで出版しているのだそうです。彼女が持ち込んだ相談事をホームズが受けることで話が始まります。 その後発生した殺人事件が物語を急展開させます。ミス・ムーンが容疑者になりかねないその事件の展開と共に、ミス・ムーンが自分の創作上の殺人の仕方のアイディアをメモして創作ノートとしているノートブックが盗まれたことが判明したのです。しかも、今回の殺人はノートに書かれていた方法で行われているという。 こうして、否応なく事件に巻き込まれたこの三人がロンドンの町を縦横に走り回るのだと思ったら、ちがった。 物語が進むにつれ、ヴィクトリア朝時代より「進んだ姿」をみせようとワトスンを「ジョン」と呼びあごで使う横柄さを示し、才気煥発に場をリードするミス・アビゲイル・ムーンが、あっさりと舞台から消えます。その後は、ホームズと、いつにも増して間抜けぶりが非道いワトスンの二人を中心に捜査が進むことに。 ちなみに、階級意識が強かったヴィクトリア朝時代で、中流の上くらいの階層の女性が、男性をあごで使うどころかファーストネームで呼び捨てることなど考えられるんでしょうか? 他の階層でも同じです。心していただきたい、ホームズとワトスンは親友と言っていい間柄でしたが、一度たりともファーストネームで相手を呼んだことはありません。 ちなみに、検死方法が時代を先取りしていないかとか、妙に新しすぎる情景描写が気になります。ホームズの登場した時代、科学的捜査はその萌芽がようやく生まれたとき。まだまだ人も技術も知識も科学捜査に移行していなかったはずなのですが、やたら科学的描写が多い。ミス・ムーンの才気も、そう。 まぁ、作者はしっかり勉強したのでしょうから、20~30年ぐらい時代が進みすぎていないかというこちらの感想は邪推なのでしょう。気になっても無視できる度量を持たなければ、新しいホームズ・パスティーシュは読めない。 あ、これは皮肉です。そう思っていてもすぐ切れてしまう自分への戒めの言葉。(笑) 〝D C DID IT〟という現場に残されていた謎のメッセージの意味が後半なぞ解きされるのですが、どうも納得がいかない。結論から逆算して謎を作ったみたいで、ぎこちなさすぎる。 鳩レースというネタも意表を突いてはいるけど、うーむ。 なんだかんだ批判的なスタンスに立ってしまうので、最後のワトスンによる、
読書メーターの記録より 読了:2023/7/1 |
![]() |
---|
管理番号:M124-002 | 42 シャーロック・ホームズ・ノベル | 出版社:KADOKAWA |
書名:新シャーロック・ホームズの冒険 顔のない男たち | 新シャーロック・ホームズ | ISBN978-4-04-113602-7 C0197 |
原題:The New Adventures of Sherlock Holmes: The Defaced Men(2022) | 翻訳者:駒月雅子 |
角川文庫 メ9-2 23700 | 価格:1280Yen | ページ数:368P | 本のサイズ:文庫 |
初版発行:2023/6/25 | 購入:2023/9/30 | カバーイラスト:sekuda カバーデザイン:西村弘美 |
![]() 一作目でいろいろ言いたいことがあった作品ですが、ともかくその続編が出たので買って読んでみたのですね、きっと。そのあと放置してしまったのはなぜか──という疑問への解答は、ざっと読みかえしたら出て来ました。ふむ。 1896年3月16日にベーカー街のホームズ宅に現れたのは、エドワード・マイブリッジという紳士。例によってその人となり、職業を言い当てるホームズ。 マイブリッジ氏は写真について新しい技術を開発した人でした。彼はホームズとワトスンの前で、動画、活動写真、映画投影機の萌芽となる装置の一つ「ズープラクシスコープ」を組みたて、 ![]() それも、一枚ではないのだという。 マイブリッジはそれ以前にも馬車に轢かれそうになった事故が数回あり、この脅迫を本気と考えてホームズに相談に来たという。 このエキセントリックな依頼者とホームズとの信頼関係は微妙なところがありますが、尖った性格描写の非道いこの作品のホームズのことですから、しかたないか。 このマイブリッジという男は、ズープラクシスコープという道具は科学的な研究のための道具でありそのように扱ってほしいと考えていたのですが、これを映写機の未来を考えたエジソンやそれを継承した人々の手により、大がかりな大衆娯楽のツールとして発達します──それがマイブリッジの不満に繋がっていたらしい。 またマイブリッジという人物には、アメリカで正当防衛とされたものの殺人を犯した前歴があります。うさんくさいところが拭えない。 今回の謎の言葉。マイブリッジが受け取った電報をホームズの使っている少年が盗み見たもの。
右写真は、1882年にエティエンヌ=ジュール・マレー(1830-1904)が発明した写真銃。連続写真を撮るために考案されたもの。 ![]() そして最後、事件を解決したホームズは犯人に手錠をかける。むろん判事の署名がある逮捕状など不要。 なんですと? 私立探偵であるシャーロック・ホームズにそんな権限があったのか? そしてエドワード・マイブリッジの過去が、ホームズの栄光を汚すこととなったのでした。 納得できるか、この結末。 相変わらずこのシリーズ上では、ホームズの傲慢で慇懃無礼な態度が疳に障ります。また私ことワトスンの軽率で間抜けで無能な描写も不快です。事件の捜査のために他人の家に入ろうと何の良心の呵責もなく錠前を破るホームズ、自分の忠告に耳を貸さないホームズにぶつぶつ従うワトスン、という上下関係がはっきりした描写もなぁ。 またスコットランドヤードのレストレイド警部との間柄が、どうも気になる。原典のホームズはスコットランドヤードを侮辱し怒らせて平気な人だったろうか。多少そんな傾向があったとしてもお互い様であり、紳士同士の間柄として、同格の相手の顔を立てる振る舞いを必ずしていたはず。
違う考えを持つ方もおられると思うし、それはそれでいい。 鐵太郎はこのシリーズで描写されたホームズとワトスンは嫌いです。(2025/07/19) 読書メーターの記録より 読了:2023/11/22 |