トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書名 | 備考 | |
---|---|---|---|
N035-001 | わたしはスポック | スポック役者として有名なレナード・ニモイの自伝書 その2 |
管理番号:N035-001 | 10s 宇宙大作戦(STAR TREK) | 出版社:扶桑社 | ||||
書名:わたしはスポック | 発行 1995年 | |||||
原題:I am Spock | 扶桑社ノンフィクション ニ2-1 | |||||
翻訳:富永和子 | 価格:880Yen | ページ数:467P | 装丁:文庫 写真提供:ユニフォト・プレス |
|||
初版発行:01/4/30 | 購入:01/5/10 |
「STAR TREK ─ 宇宙大作戦 ─ 」というTVシリーズがありました。23世紀の未来、新しいフロンティアを求めて宇宙を探検する宇宙船エンタープライズ号の物語です。 さまざまな人類種族の乗組員が勤務するその宇宙船でも、指揮官の補佐である副長と、探検・研究になくてはならない科学士官を兼務する士官は、地球人ではありませんでした。船内唯一の異星人は、遠く惑星ヴァルカンより来た男で、正式な姓名は地球人には発音できないため、便宜上この名で呼ばれていました。 ミスター・スポック、と。 ヴァルカン人とは、地球人よりはるかにストイックな人種で、感情を嫌い、論理的思考のみを優先する科学技術が非常に進歩した人々です。スポックはヴァルカンの血を引いていますが、同時に母親は地球人であり、二つの血の相克に苦しんでいます。 この本は、その難しいスポックの役を演じて大評判を勝ち得た役者であるレナード・ニモイが、「スター・トレック」について書いた二冊目の本です。 一冊目は、1977年、スポックと同一視されることに疲れたニモイが、いみじくも「I am Not Spock」という題名で出した本です。自分はあのヒーローであるスポックとは違う、ただのスポックを演じる役者なんだよ、という、きまじめなこの人らしい内容でしたが、一部のファンにまるでニモイがスポックを否定しているかのように受け止められ、かえって当惑したと言います。 それから20年近くたち、スター・トレックの中でスポックたちが活躍した時代がほぼ語られ終わり、新しい世代に引き継がれた頃、この本が書かれました。この本が書かれた経緯に関してはまた別な意味合いもありますが、それはあとがきに書いてありますので割愛。 この本は、自伝です。スポックとかスター・トレックに関する思い出や考えを語りつつ、ウクライナから着の身着のままで脱出した父母のもとで育ったきまじめな青年が、役者として年を取っていく姿を書いたものです。いりいろあったが、楽しかった。そういっているようです。 スター・トレックの撮影中に起こったさまざまな愉快な思い出、トラブル、軋轢、喜びを、冷静に、しかし暖かい視点で淡々と描いています。舞台裏ではこんな事があったのか。あの撮影ではこんな思いで演じていたのか。あの演出はこうやって成されたのか。 主人公であるカーク艦長を演じたウィリアム・シャトナーの人となりは、やんちゃな友人に辛抱強くつきあう視点で描かれます。 楽しい人物であるようですが、ぼくの趣味からすると友人どころかそばにいたくない感じもしますな。(笑) その他、総合プロデューサーでありスター・トレックの生みの親であるジーン・ロッデンベリーについては、尊敬の念と理解の姿勢で書いていますね。この人物についてはいろいろと毀誉褒貶があるようですが、書かれていません。演出に関しニモイとロッデンベリーに深刻な対立があったことなども、この本では軽く語られるだけ。 ミスター・スポックと同じくレナード・ニモイは、冷静な視点で物事を見据えます。 白眉となるのは、ニモイがソビエトにある父母の故郷を訪ねたときでしょうか。全くなじみのない土地に、アメリカのTVの番組の一環として訪れた彼は、そこで見知らぬ人々の中で当惑します。そこはもう、彼にとって異文化なのです。ウクライナにいた「ニモイ」氏たちは、アメリカのおかしな連中を見て、政府のスパイだと確信して心を閉ざします。 故郷とは、遠くにあって想うもの。 レナード・ニモイは、時々自分の中で会話をします。相手は、ミスター・スポックです。 ニモイが迷うとき、困ったとき、心の中で悶々と愚痴ります。すると、スポックが冷静に、冷ややかに合いの手を入れます。 スポックの冷静さに対してニモイが茶々を入れます。論理的に洒落のめされて、スポックが当惑して黙ります。 こんな会話相手が頭にいると、精神のバランスが取れますね。(笑) ニモイ 「スポック、きみは最近変わったな」 スポック 「そうかな? どんなふうに?」 ニモイ 「まあ、正直言って、以前より感情的になった」 スポック 「とんでもない。わたしはもっとも適切だと思われる場合に限り、感情を表すことにしたにすぎない。 それが目的を果たす役に立つときに」 ニモイ 「つまり、きみは論理的に正しい場合にだけ、感情を表しているってことかい?」 スポック 「そのとおり」 そこはかとないユーモア。辛抱強く礼儀正しく論理的な人柄。やはり、レナード・ニモイはスポックそのものです。 (05/12/6) |