トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
N037-001・002 | 聖骸布血盟(上・下) | キリストの死体の姿を写し取った「聖骸布」の歴史ミステリ |
Ver. 2.8 |
---|
管理番号:N037-001・002 | 41 ホラー・怪奇・サスペンス | 出版社:ランダムハウス講談社 |
書名:聖骸布血盟(上) | ISBN4-270-10001-X | ||||||||
原題:La Hermandad de la Sabana Santa (2004) | 翻訳:白川貴子 | ||||||||
ランダムハウス講談社 ナ1-1 | 価格:\760 | ページ数:366P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2005/9/13 | 購入:2006/3/24 | 表紙イラスト:植田馨介 |
書名:聖骸布血盟(下) | ISBN4-270-10002-8 | ||||||||
ランダムハウス講談社 ナ1-2 | 価格:\760 | ページ数:366P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:2005/9/13 | 購入:2006/3/24 | 表紙イラスト:植田馨介 |
「聖骸布(せいがいふ)」というものがあります。 キリスト教の聖なる宝物、聖遺物のひとつです。 イエス・キリストがゴルゴダの丘で処刑されたのち、その死体を包んだ布です。神の恩寵か聖なる奇跡か、その布にはキリストの姿、顔かたちが写し取られたと言われます。また、それにむかって心から祈れば、いかなる悪疫もたちまち快癒するという伝説があります。 この布はイタリアのトリノにある聖ヨハネ大聖堂に保管され、「トリノの聖骸布」などと呼ばれます。 奇妙なことに、この約4.4メートル×1.9メートルの亜麻布(リンネル)には、鞭打たれ、逃避に傷を負い、手足に釘のようなものが打ち込まれた男性の姿が、あたかも写真のネガのように映し出されているのです。 当然、キリストの死の姿が映し出された布なのだと解釈されています。 1988年10月13日、炭素14による放射性炭素年代測定法により、この布は95%の確率で1260〜1390年のものであるという研究結果が発表されました。つまり、西暦一世紀前後のものではあり得ない、という。 (誤解はないかと思いますが、西暦ゼロ世紀は、存在しません。紀元前一世紀の次は、紀元一世紀です) 聖骸布は偽物であった... しかしここで反論が起こります。この布に映し出された姿が、仮に人間の姿を写し取ったものだとすると、聖書に記述されたキリストの姿ではない確率は250億分の1である、という。 本当に偽物なのか? 現代科学は絶対か? それとも? 別な解釈があり得ないだろうか? ひとつの仮説というか解釈を元に、この本は書かれました。キリスト教各国をめぐって大ベストセラーになったとのことです。 各章ごとに過去と現代との間が行き来します。過去の最初は、キリストが自ら宣教をしていた時代のエデッサの王アブガルスの手紙から始まります。この、キリストに宛てたとされる手紙は、現存するそうです。そして過去は、時代を追って現代に近づきます。聖骸布の秘密の歴史と共に。 平行して現代のパートでは、トリノの大聖堂で起こる奇妙な不審火と、発見された舌を切り取られた男で始まります。舌は、手術によって切り取られ、男は何もしゃべることができなかったらしい。指紋も焼かれています。一人ではない。 彼らはいったい何者? 1300年代と結論された聖骸布の秘密とは何か。テンプル騎士団の真の姿とは何か。エデッサには何があるのか。 エデッサとは、トルコの東シリアとの国境近くにある町で、現在のウルファ、もしくはシャンルウルファ(Sanliurfa)のことです。この本の中ではイラクとの国境近くと言っていますが、それでは位置的におかしい。かつてここは、第一回十字軍において、ブーローニュのボードワンが統治権を得てエデッサ伯領(1098年)となったところでもあります。ボードワンはのちにエルサレムの守護者であった兄の死によってエルサレムに入城し、初代エルサレム王になっています。 歴史とは、ややこしい。そこが面白いんですけどね。 かくして、2000年にわたる謎が解明され、驚くべき秘密があきらかになり、再び封印されます。パターンですか?(笑) 読んでいて前半はちょっと乗り切れなかったけれど、後半は面白かった。うん。 しかしね、キリスト教の伝統がない我が国では、半可通のシッタカ突っ込みがたくさん出そうですね、この本。 なにせ、純粋無垢にキリストの栄光を信じるナイーヴさを脊髄反射的に嗤うことが、わが国の「自称知識人」であると信じている人もいる。 困ったもんだ。 キリスト教とは、ユダヤ教から派生した宗教です。ユダヤの神と信者との間には、モーセの十戒と呼ばれる聖なる契約があります。 この二番目に、「我以外の姿を神としてあがめることを禁ずる」という条項があります。ぼくはプロテスタントの教えによってこう習いました。つまり、神以外にいかなる絵画、神像、メダルを作ってこれを神としてあがめてはならない、と言う教えです。 カトリックではこの条項を「神の名をみだりに唱えてはならない」と言い換えています。「Oh,my God!」などは言語道断。w 初期キリスト教が、ユダヤ教の聖なる契約であるモーセの十戒によっているのならば、聖骸布を拝む敬虔なキリスト信者たちってなんなのだろう? その時代にもうすでに、神の姿をかたどったものを神の神性を具現するものとして崇拝する習慣があったのだろうか? キリストが神の息子であり神性を具現するということの是非はともかく、キリストのまとったものが神性を帯びていて崇拝の対象になると言う考えは、ユダヤ教はともかく原始キリスト教として異常じゃないのか? ちがうのか? こんな事を考える人は、読む資格がないんでしょうね。 (くすくす) (06/6/22) |