トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:N061 クルストファー・ナトール Nuttall, Christopher G.
国籍: イギリス 生没年:1982〜
 スコットランド、エジンバラ生まれ。幼い頃からSF、ファンタジイ、スリラー系の小説が大好きだったがやがて歴史や政治にも深い関心を持つようになり、本好きが高じて、大学では図書館学を専攻する。大学卒業後すぐに小説を書きはじめ、マイナー作家として50作品を発表。その後メジャーデビューを果たし、SF、ファンタジイ、歴史小説など、さまざまなジャンルの作品を数多く発表している。
クルストファー・ナトール
管理番号 書  名 メ  モ
N061-001
N061-002
女王陛下の航宙艦
女王陛下の航宙艦2
異星人と戦う英国航宙軍航宙母艦<アーク・ロイヤル>
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:N061-001 12 新スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:女王陛下の航宙艦   ISBN978-4-15-012131-0 C0197
原題:Ark Royal (2014) 翻訳者:月岡小穂
ハヤカワ文庫SF2131 ナ5-1 7993 価格:1140Yen ページ数:528P 本のサイズ:文庫
初版発行:2017/6/25 購入:2017/7/15 カバーイラスト:鈴木康士
カバーデザイン:早川書房デザイン室
「女王陛下の航宙艦」 クルストファー・ナトール 原題はArk Royal=B英国海軍に伝わる軍艦の名前です。初代はアルマダの海戦に参加したガレオン船。16世紀にサー・ウォルター・ローリーの注文で建造され、エフィンガム卿-チャールズ・ハワード提督の旗艦としてスペイン無敵艦隊と戦った武勲艦。そののち20世紀になって水上機母艦、空母の名称として代々受け継がれ、2017年時点で通算第5代、空母として第3代の<アーク・ロイヤル>が2011年3月に退役しています。
 この歴史ある艦名を引き継いだ軍艦が、未来に登場します。それが、この物語のメインとなります。主人公サー・セオドア・スミスの乗艦として。

 さて、イギリス王国が宇宙に軍隊をすえて艦隊を編成している時代、<アーク・ロイヤル>という名は、まず宇宙を飛翔する最初の航宙母艦に与えられました。しかしその後艦船に関する設計思想が大幅に変わり、重装甲で鈍重で、最新技術に連動して改装しづらい艦体が嫌われて飼い殺しに近い扱いを受けています。当然、乗組員もあちこちからはじき出されたはぐれ者ばかり。
 で、その吹きだまりと化したフネの艦長を務めるのが、サー・セオドア・スミス准将。基本、主力艦の艦長は大佐ですが、特例として准将である彼が指揮を執っています。この艦に乗ってからかその前からか、飲んだくれの怠け者と化した落ちこぼれ。むろん佐官以上の地位に上がったのですから、役立たずの劣等生ではない。とある事情で軍におけるエリートコースから転げ落ちた人。
 その彼が、いきなりかつての同級生にして現在の第一航空軍卿に呼び出されます。そして人類のコロニー惑星の一つ、メキシコ人が入植したベラ・クルスが異星人に襲撃されたと聞かされます。人類ははじめて異星人、しかも人類を攻撃してくる凶悪な敵に出会ったらしい。続けて、<アーク・ロイヤル>がどのくらいで実戦配備につけるかと聞かれたのでした。
 「手抜きをすれば二週間。じっくり取り組めば四週間です」 (P13)
 と答えたスミスの答えは、第一航宙軍卿と傍らに現れた若い大佐を驚愕させます。このスミスが出世街道から蹴り落とされて時代に取り残された<アーク・ロイヤル>の指揮を執ってから44年、その間に聞こえるのは悪いうわさばかりだったのに、この男はこの老嬢をそれなりにメンテしていたらしい。そうでなければ、こんなに短期間で再就役させられるはずがない。
 気を取り直して第一海軍卿は、スミスに艦の再就役と、そのあとここにいるジェームズ・モントローズ・フィッツウィリアム大佐に指揮権を渡すよう命じようとします──が、ここでスミスが口をはさむ。この若造が、何十年にもわたり維持管理するために大変な労力をかけ、新旧のさまざまなテクノロジーをつぎ込んで稼働状態を維持しているこの老嬢を扱えるのか。現代の最新の設備をその頑丈一点張りの艦体に装備できないことを理解しているのか。
 じゃあ、と第一航宙軍卿が命じます。このフィッツウィリアム大佐を<アーク・ロイヤル>の副長としてつけてやるから、言葉通り四週間で彼女を戦闘可能な状態に仕上げてみせろ、と。さもなければ、という脅しは言わずもがな。

 かくして、時代後れの航宙母艦がふたたび現役艦となって敵異星人への反撃を始めます。飲んだくれの変態野郎という汚名をかぶった艦長と、わずかな基幹乗組員に加えて急遽駆り集められた寄せ集めの将兵、それに腹にいちもつある大佐の副長を乗せて。
 しかも、人類を構成する各国の強力な宇宙艦隊がなすすべもなく敗退し、技術の粋を誇る最新鋭艦がことごとく敵に一矢も与える事もできず破壊された後のこと。勝算と言えば、<アーク・ロイヤル>には人類の最新鋭艦にはない、「現代」では全く無駄と考えられてきた分厚い装甲と、マス・ドライバーを初めとする実体弾を撃ちこむ今は廃れた火器があることだけ。疑問はあるものの、やってみるしかない。
 で、数隻の護衛艦を引き連れて出撃したこのフネが、なんと緒戦で勝利を収めてしまう。
 そしてそのあと、艦内にいろいろ問題を抱えたままの<アーク・ロイヤル>はどう戦ったのか。

 艦長と副長のひそやかな確執とはぐくまれる信頼関係、家庭に不安を持ったまま赴任してきた機動戦闘艇(つまり艦載機)部隊長カート・シュナイダー少佐の艦内での不倫、一人をのぞく従軍記者たちの漫画的無能ぶりなどさまざまな展開はそれなりに面白いかな。陳腐にならなきゃいいけど。
 こういう展開で始まったこの本は、結構大きなシリーズになっているそうです。物語です。三冊ごとにひとくくりする構成だそうで、もう9巻が刊行され、10作目が執筆中だとか。

 傑作スペースオペラ、と断ずるにはキレがいまいちという気がしますが、けっこう面白い。
 次が出たら買ってみようかな。

 ところで、これは早川書房への苦言。
 イギリスの軍隊はRoyalとかHMSとか国王がらみの呼び方をするのが普通だけど、それを全部女王というアイコンだと思いこむのは馬鹿としかいいようがないよ。まずは、そのときの英国元首が国王なのか女王なのかは確認すべきだし、あえて言うと英国軍の将兵にとって元首の性別は大事な問題ではない。
 英国海軍艦船の艦名に関せられるHMSの文字の先頭は、そのときの元首が国王なら「His」だし女王なら「Her」の略だけど、英国海軍の将兵は国家に忠誠を捧げて軍務に就くのですよ。
 いちいち女王を持ち出すな。
 <ユリシーズ号>でさんざん叩かれてもう懲りたと思ったのに。


 読書メーターの記録より  読了:2017/9/17 
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:N061-002 12 新スペースオペラ 出版社:早川書房
書名:女王陛下の航宙艦2 ネルソン作戦発令 ISBN978-4-15-012186 C0197
原題:The Nelson Touch (2014) 翻訳者:月岡小穂
ハヤカワ文庫SF2186 ナ5-2 8197 価格:1160Yen ページ数:528P 本のサイズ:文庫
初版発行:2018/6/25 購入:2018/7/8 カバーイラスト:鈴木康士
カバーデザイン:早川書房デザイン室
「女王陛下の航宙艦2」 クルストファー・ナトール 原題はThe Nelson Touch=B英国海軍史に詳しい人であればよく知っている言葉。見敵必戦を座右の銘とした帆船時代の名提督ホレイショ・ネルソン(1758-1805)の戦法、といわれていますが、具体的にどういうものを指すのかは諸説あります。
 私見ですがあえて言えば、地位を守ることに恋々としていた当時の海将たちのていたらくに怒り、私のやり方なら勝てる、勝てば我々は祖国を救う英雄だ、私についてこい、と常に先頭に立った彼の意志そのものかも。

 前回の戦闘で人類側が強力な反撃を行った時から約半年後。サー・セオドア・スミスは准将から少将に昇進して<アーク・ロイヤル>を旗艦とする戦闘部隊の指揮官となり、監に戻ってきたところ。<アーク・ロイヤル>は、前回艦長になり損ねたジェームズ・フィッツウィリアムが副長から艦長になり、新任の副長として赤毛のアミーリア・ウィリアムズ中佐が就任しています。その他の監のメンバーは、従来どおり。

 前回、重防御を施して鈍重な動きしかできないことで旧式の役立たず扱いだった<アーク・ロイヤル>が、その重防御のために異星人との戦闘で鉄壁の存在となり勝利を収める事ができました。それゆえにその戦いから一段落した今、<アーク・ロイヤル>は次の戦闘において侵攻部隊の中枢的な役割を果たすことに。
 その目標は、前回拿捕された敵艦のシステムより解析された、異星人の大規模なコロニー。ここを強襲して敵の産業基盤に打撃を与えるのが作戦の骨子。作戦名は<ネルソン作戦>。
 参加するのは、諸外国から選抜された部隊。英国航宙軍は航宙母艦<アーク・ロイヤル>と大型貨物船改造の輸送艦、それに9隻のフリゲート艦。航宙母艦はフランスと日本から1隻ずつ、アメリカ合衆国は3隻。合わせて6隻。フリゲート艦は中国とアメリカが12隻ずつ。その他輸送艦。それが<ネルソン特務戦隊>の内訳。
 二本の航宙母艦艦長がアツコという名の女性で、名なのか姓なのかわからん、ってのが西欧的オリエンタリズムか。まァ毛唐の作家はめったに日本をまともに描写できると期待はしてないけどね。
 今回はこの遠征隊の物語。
 スリリングっちゃスリリング、面白いっちゃ面白い。
 メインの活劇については、そんな感想です。

 で、このお話の中で絡んでくる二つのサブパート。これがつまらん。当社比でだけど(笑)。

 一つは<アーク・ロイヤル>の戦闘艇部隊長カート・シュナイダーと部下の中隊長ローズ・ラバラの「ロマンス」。妻との間が冷え切っているシュナイダーの不倫なのですが、なぜ彼の家庭が破局したのかの詳細な説明が、本人には大問題だろうけど、正直言ってつまらん。本編に絡まない愛憎劇を誰が望むのか。ページを増やすためなんだとしか思えない。

 もう一つは新任の戦闘艇パイロットである生意気なチャールズ・オーガスタス。実は彼は、英国王室の王子ヘンリーなのだという。英国王室の中にいることの不自由さとかいろいろ描写されますが、だからといってスペースオペラにそんな苦悩を持ち込まれても、と思うけどイギリスのお話であることを強調するネタなのだろうからどうしようもないかな。
 なにしろ、宇宙に進出するこの時代になって、現代、というか2014年の世界情勢の延長線上から一歩も外れていないのがこの世界観なのだから。
 ともかくこの王子様が起こすロマンス騒動も、コップの中の嵐でしかないと思うけれど、この本では重大事件となります。彼、次回では主役をはることになるのかしらん?

 そうそう、P274でスミスが、ナイトの称号を与えられた瞬間から「サー」と呼ばれるようになり、自分も貴族になったと感慨に浸りますが、そうなの?
 ここで言う「サー」で呼ばれる立場は、一代限りの名誉称号ですよね。貴族とは、英国王室も含めて、ナイトではなく準男爵以上の、代々その爵位を継ぐ権利を持った家系ですよね。英国人たるもの、その違いをわきまえてしかるべきではないのかな。

 最後、今まで一切のコミュニケーションを拒否していた異星人がその正体を一部明かします。それは驚くべきもの。
 このネタはすごいと思う。水増しにしか思えない変な枝葉を刈り取ってびしっとしたお話にして欲しかった。
 残念。 (2018/11/16)

 読書メーターの記録より  読了:2018/10/30