トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: P033 PHP研究所 アルファベット名
国籍: 日本 生没年: --
 
管理番号 書  名 メ  モ
P033-001 大人のための「ロボット学」 ロボット研究者・技術者たちの熱い思い・エッセー集
     Ver. 2.7
管理番号:P033-001 55 技術史・科学史 出版社:PHP研究所 
書名:大人のための「ロボット学」   ISBN4-569-64208-X
発行:2006年 価格:\1500 ページ数:999P 本のサイズ:150×210
初版発行:06/1/30 購入:06/3/14 表紙デザイン:坊ヶ田 茂
 日本は、ロボット先進国と呼ばれます。
 その名が、どれだけ正当なものであるのかはわかりません。単なる虚名かもしれない。
 しかし世界の先進国の中で、ということは今の世界の中で、ロボットと総称される工業技術の中で何らかの分野で一日の長があるのは事実であり、それはこの世界に夢を持ち、愛情を持って守り育てた人々がいたからでしょう。
 これはその人々の一部が書いた、ロボットに関する楽しい読み物です。

 9人の技術者、研究者の手によって、それぞれのロボットへの思いが描かれます。

 千葉工業大学未来ロボット研究センター所長  古田貴之

 東北大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻教授  古田和哉

 京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻教授  奥乃博

 筑波大学大学院システム情報工学研究科教授  山海嘉之

 本田技術研究所上席研究員  広瀬真人

 東京工業大学大学院機械宇宙システム専攻教授  広瀬茂男

 ロボ・カレージ代表 ロボットクリエーター  高橋智隆

 大阪大学大学院工学研究科 知能・機能創成工学専攻教授 ロボカップ国際委員会プレジデント  浅田稔

 ソニー(株) エンタテイメントロボットカンパニー 担当部長  山口隆雄


 このそうそうたる人々が、驚くほどさまざまな視点からロボットを語ります。ロボットと簡単に言っても、その言葉から見えるものは人によって違います。ある人は工業用ロボットの延長を思い、ある人は鉄腕アトムやドラえもんを遙かな目標におきます。
 玩具・エンターティメントとしてのロボットを考える人もいます。「合体」して巨大化する人間型ロボットを考える人もいます。
 生物の動きの解析にロボットを考える人もいます。
 身障者などの手助けになるサポートマシンにロボットの未来を見る人もいます。(軍用に使われることは拒否していますが)
 2050年に人間のサッカーチームとワールドカップを争うことを目標にする人もいます。

 みな、夢を追っています。しかし彼らはみな、それなりに実績を上げ、その道の権威と言われる人たちばかり。決して空理空論ではありません。そのあたりの経験に裏打ちされた夢は、読んでいて楽しい。
 工学やロボットに興味のない方にとっては、たとえば鐵太郎が刺繍の本を読むように、読むのがつらいかもしれませんが、鐵太郎(的には面白かった。
 (けっして、刺繍の悪口を言っているのではありません! アセアセ)     (06/5/8)