トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: R034 ジェニー・ランドルズ Randles, Jenny
国籍: アメリカ大陸 生没年:?-?
 UFO研究家。UFO関連の宇宙/物理分野の書籍を多数出している。
ジェニー・ランドルズ
管理番号 書  名 メ  モ
R034-001 タイムマシン開発競争に挑んだ物理学者たち 実現しつつある驚異の超科学!
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:R034-001 62 ユーモア・旅行記 出版社:日経BP社
書名:タイムマシン開発競争に挑んだ物理学者たち   ISBN978-4-8222-8326-1 C0040
原題:Breaking the Time Barrier The Race to Build the First Time Machine (2005) 翻訳者:伊藤文英
  価格:2000Yen ページ数:253P 本のサイズ:135×195HC
初版発行:2007/7/23 購入:2010/4/22 表紙デザイン:アート・オブ・ノイズ
タイムマシン開発競争に挑んだ物理学者たち 題名を見て、ほおっと思ったのは事実です。
 トンデモ本かと思って単純に呆れたのではありませんよ。
 この本では、「タイムマシン」をどう定義しているのか。「開発」とはどのような状態を意味するのか。「競争」とはどの程度の幅で行われたのか。この本に出ている「物理学者」とは誰なのか。
 いろいろ考えないと、引っかけに騙されてしまい、実はけっこうまともな本なのに駄本としてしまうかもしれませんからね。

 えーと、まず翻訳者の前書きみたいなものがありますね。
 [ ]でくくった部分は、訳者と日経BP社出版局による補足です。
 本文の右横に( )でくくった部分は、本書を通しての原注の通番です。
 第1章〜第24章の段落上部に置いた横バーは、おおむね20世紀以降の物理学に関係すると認めがたい説明の部分を示しています。
 ふんふん。 なにぃ?!

 光の速度を減速するという趣旨の話で、本文のまえがきが始まります。
 意外なようですがこれは可能であり、日常観測されている現象なんですよね。
 光の速度は絶対ですって? そんなことはありません。媒体によって光の速度は下がるし、光に速度差がなければ屈折は起こりません。最高速度が秒速約30万kmなのです。だからここは正しい。正しいことを認める事は恥ではない。
 その筆致でそのまま1999年2月に、デンマークの物理学者がアメリカ、マサチューセッツのローランド研究所で、光の速度を時速約60kmまで低下させたと書かれた話を読んで、こいつ馬鹿なのか詐欺師なのかと疑えるだけの疑問が湧けば、それでこういう本を読む資格はあるんじゃないかな? むろん、ベストセラー作家に喧嘩を売るほど高い知性を持っていると自負するのは危険ですが。

 あ〜、鐵太郎はこの作家が馬鹿なのか詐欺師なのかはわかりませんが、その肩書きを読めばどちらかあるいは両者である可能性があるのではないかと思います。予断を持って人を判断しちゃあいけませんけどね。

 えーと、お話は古今の著名な科学者たちによるさまざまな説や理論を元に、如何にして彼らがタイムマシンの原理を研究したのか、いかなる成果を上げているのかを論じて、タイムマシンは政治的・文化的な問題を引き起こすので注意しようね、と結びます。
 シメの言葉はこれ。
 一台の車が地球を破壊することはない。(だが)一台のタイムマシンは、使い方を間違えることで宇宙全体の破滅にもつながる。だから、タイムトラベルは団体旅行でしか許さないとか、災害から個人を救助する目的にかぎるといったような制限も、つまらないことだが考慮することになるだろう。
 最初のタイムマシンが起動されるとき、人間の社会は数多くの難しい問題に直面する。人間が始めて月面に降り立ったときのように、タイムトラベルの実現は世界観さえも変えるはずだ。人類の文明にとって、それは決定的瞬間に違いない。
 ほうほう。
 このあとで「付録」として タイムトラベルの証拠はあるか という文章が続きますが、UFOにさらわれた人たちの証言と同じように、
 これらの事件をタイムトラベルが起こっている証拠と決めつけるつもりはない。 
 と書かれておりますように、これは結局そーゆー本なのです。
 それでも書かれた内容は正しいかもしれない、これはタイムトラベルの起こった証拠の可能性があると思う方には、進んでこの本を熟読し、深々とうなづいていただきたい。あなたにはその資格があります。

 まー、暇つぶしにはなりましたが、熟読するのは全体の1/4でも多すぎるかな。
 ああそうだ、この本を出版する英断を下した出版社の冒険心に敬意を表します。

 この本の分類に悩んだのですが、とりあえず作家はユーモア精神を持っているんだろうと善意に判断しました。(笑)  (10/8/3)