トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:S086 コリン・ホルト・ソーヤー Sawyer, Corinne Holt
国籍:アメリカ合衆国 生没年:?-?
 アメリカの女性ミステリ作家。大学講師。地元TV局の放送作家兼女優。
 ミネソタ大学卒業後、イギリス、バーミンガム大学でシェークスピアを研究して博士号を取る。
 カリフォルニア、カールスバッドの老人ホームに入居。(「海の上のカムデン」のモデル)
コリン・ホルト・ソーヤー
管理番号 書名 備考
S086-001
S086-002
S086-003
S086-004
S086-005
S086-006
S086-007
S086-008
老人たちの生活と推理
氷の女王が死んだ
フクロウは夜ふかしをする
ピーナッツパター殺人事件
殺しはノンカロリー
メリー殺します
年寄り工場の秘密
旅のお供に殺人を
 鐵太郎の作ったシリーズ名は
  海の上のカムデン 老人ホーム・ミステリ
 なのですが、どうやら出版社でも、このシリーズ名を、海の上のカムデン騒動記という名にしてしまいたいらしいですな。
じゃ、そう変更しましょう。(2009/1/20)
  →前向きすぎる老人探偵団の大活躍

 
管理番号:S086-001 44 コージー・ミステリ
書名:老人たちの生活と推理 海の上のカムデン騒動記 発行 1988年
原題:The J. Alfred Prufrck Murders 創元推理文庫 Mソ1-1 203-02
翻訳:中村有希 価格:\820 ページ数:364P カバーイラスト:砂原弘治
カバーデザイン:柳川貴代
初版発行:00/7/21 第五版:05/6/10 購入:05/7/15  
 「老人たちの生活と推理」
 題名を見て購買意欲をそがれた人は多いのではないかな。
 センスのない題名です、正直いって。
 もしこれが単発ものでしたら、作者の名前に心ひかれるものがあったとしても、立ち読みすらせずに終わったと思いますよ。
 表紙絵のイラストのかわいらしさなど、知らずに終わったでしょうね。
 買った日付を見ていただければ、ぼくの興味の具合が分かると思います。最新刊である第四巻を立ち読みして、その面白さについ第一巻を捜してしまい、読み終わるやいなや第二、第三巻を買ってしまいました。(笑)
 にもかかわらず、第四巻は、ちょっと機会がなくてまだ買っていません。(笑)

 厳密に言うとこのシリーズ、シリーズ名もないし第□巻という表記もついていません。ですから、注意して読まないと混乱します。どれを最初に読んでもいいとは思いますが、やはりはじめから読むべきではないかな。

 南カリフォルニアの海岸で、ひっそりと死んでいる人の描写がプロローグですね。しかし、それはちょっとした点描。
 アンジェラ・ベンボウという女性の描写から始まります。この人が主人公。
 故ベンボウ提督の未亡人。非の打ち所のない樽型体型。身長150センチ足らず。下半身をサポートストッキングで引き締め、念入りにウェーブを欠けた雪白の豊かな髪を巨大な髷に結い、生まれてこの方『食べてしまいたいくらい可愛らしい』『ちっちゃなお人形さん』と呼ばれ続けています。
 年齢78歳。嫌になるほどお金持ち。
 そして、故提督のあまーい教育あらたかで、稀代の毒舌家。
 夫人の毒舌は、しかし悪気から出たものではなかった。ただ本当の(見たままの)ことを言っているだけなのだ。時にはちょっとした冗談のつもりで。そこからしばしば発生する大惨事は彼女にはまったく予見できないものだった。たとえ自分の発言で他人が災難に見舞われても、ハリケーン同様まるで気づかずにその場を通過し、知らぬが仏で幸せに暮らしてきた。もちろん、ハリケーンには誰に危害を加えるつもりもなく、庭木をひっくり返そうが、屋根をぶっとばそうが、なんの自覚もない。
 彼女はひとことの無邪気な毒舌で、ワシントン在住のフランス大使は窓際に追放され、著名な純粋数学者を骨折させられ、高級レストランのシェフをノイローゼに追い込まれます。
 困ったことに、聡明にして切れ者であるはずの彼女は、自分の行いが社会のルールに反しているとは思わない。
 ダグラス・ベンボウ提督が心臓発作で死んだあと、大邸宅に残ったベンボウ婦人は、かつての仕事仲間が夫の友人であったこと、夫婦そろって交際していた友人は別の夫婦に関心を移したことに気づきます。
 かくして、彼女はワシントンをあとにし、南カリフォルニアに引っ越します。
 そこで出会ったのがウィンゲイト夫人。彼女の招きで、高級老人ホーム「海の上のカムデン(カムデン・シェール・メール)」に住むことを決意したのでした。

 キャレドニア・ウィンゲイトもまた、提督未亡人。大柄で威風堂々たる体型。人付き合いの良さと、恐ろしい量の宝石類で常に体を飾る高級好みの女性。なぜか、アンジェラと気が合います。二人とも、ごまかす必要のない大金持ちの未亡人であることぐらいしか共通点はありませんけれど。
 あ、ほかにも共通点が。
 お節介。好奇心。独りよがり。そして、実は心があったかい。(くすくす)

 平穏無事な老人ホームの中に波を起こして楽しんでいた二人には、さらに二人の友人がいます。ナンシー・チャーチという陽気な元女優と、ステラ・オースチンという華奢で無口で常に編み物を広げている老女。

 殺人事件の捜査に現れたのは、若いマーティネス警部補。
 このいい男の警部補と話をしているうちに、捜査に「協力」しなくっちゃ、と決め込んだアンジェラ。ではアタシが仕切る、とキャレドニア。怖いものなしのお二人は、颯爽と「捜査」にかかる。
 迷惑そうな警官たちを尻目にかけ、(いや、「迷惑そうな」ではない、「迷惑なんだよね)アンジェラ率いる老女4人の「活躍」が始まります。
 入るな、という現場に入り、出てくるな、という夜間に外出し、触るな、といわれた被害者の部屋を荒らし回る ─ 豪快ですなぁ。
 年寄りの無邪気な弁解に、だれも逆らえないし。

 やがて暴き出される被害者の過去。そして、再び起こる殺人劇。人々の虚飾が剥がれる音。

 人生は、楽しいものばかりではありません。 (05/7/30)

管理番号:S086-002 44 コージー・ミステリ
書名:氷の女王が死んだ 海の上のカムデン騒動記 発行 1989年
原題:Murder in Gray and White 創元推理文庫 Mソ1-2 203-03
翻訳:中村有希 価格:\820 ページ数:369P カバーイラスト:砂原弘治
カバーデザイン:柳川貴代
初版発行:02/4/26 第三版:03/3/7 購入:05/7/20  
 題名のせいで売り上げが上がらなかったかどうかは分かりませんが、第一巻から2年経ってようやく出ました。
 「氷の女王が死んだ」
 うーむ、これもいまいちではないかな。前よりはましですけどね。(なまいきw)

 今回の被害者は、老人ホームの新入り。
 題名の「氷の女王」というのは、この人のことですね。でも、本の中ではそう言うイメージはほとんどないんですけど。
 というのは、個人的な受け取り方の違いかな。
 「氷の女王」と聞いて考えるのが、冷え切ったとりつくしまもない氷の刃のような目、のように思います。たしかにそういう一面はあります。しかし彼女、エイミー・キンゼスはそんなレベルの人間ではないのですよ。もっと非道い。
 意地が悪く、気位も高く、我が儘で、他人を顎で使い、他人に失敗をさせてせせら笑う性悪です。平然と他人を嘘つき・泥棒呼ばわりし、予定も予約も平気でひっくり返す。困ったことに大金持ち。
 性悪にかけては、アンジェラ・ベンボウの比ではない。(あはは)
 まあ、前巻の後半あたりからアンジェラの性格が(残念なことに)丸くなってきたので、比較はしにくいんですけどね。

 体育教室で見つかった彼女は、運動用の棍棒で殴り殺されていました。
 なぜ、については、疑う余地はほとんどありません。彼女を憎まない人は、関係者の中にいませんから。
 問題は、誰が、です。

 表紙の可愛いお婆ちゃんは主人公のアンジェラですね。
 なにをしているのかって?
 地下室に閉じこめられているのです。まわりにあるのは切り裂かれたトランク。
 なぜこんな事になったかって?
 好奇心とお節介です。
 まったく、もう。ハンサムなマーティネス警部補の心労は深まるばかり。

 ネタバレしても差し支えないものとしては、彼の部下であるチャールズ・ちびすけ(ショーティー)・スワンソンという大柄な刑事と、カムデンのウェイトレス、コンチータ・キャシディとのロマンス。はたして成就するのか? と言うものがありますね。
 その他、老人ホームの中のてんやわんやが楽しい。

 やがて現れる真実とは、ちょっと苦い。人生と同じです。 (05/7/30)

管理番号:S086-003 44 コージー・ミステリ
書名:フクロウは夜ふかしする 海の上のカムデン騒動記 発行 1992年
原題:Murder by Owl Light 創元推理文庫 Mソ1-3 203-04
翻訳:中村有希 価格:\920 ページ数:367P カバーイラスト:砂原弘治
カバーデザイン:柳川貴代
初版発行:03/3/28 購入:05/7/20  
 表紙に黄色い吹き出しがありますね?
 「老人たちの生活と推理」と書いてあります。
 これがシリーズ名ですか???  これは勘弁して欲しいなぁ。

 「カムデン」に出入りする、エンリケ・オルテラーノという自販機のメンテナンス業者が最初の犠牲者でした。ナイフで刺されています。持っていた硬貨は、盗まれていません。
 次の被害者は、「カムデン」に勤める庭師、ちびで寄り眼で少々知恵遅れのロロ・バグウェル。剪定用のハサミで殺されています。
 さあ、連続殺人です。
 わくわくするアンジェラとキャレドニアの前に現れたのは、懐かしい有能なマーティネス警部補ではなく、何となく情けないハル・ベンソン部長刑事。お節介な老女たちに困惑しています。

 次の犠牲者は、新入りのカーデナー夫人でした。
 彼女はちょっとボケが回っているらしく、心配した甥、ロバート・ハモンドによって手を引きずられるようにして入居してきます。
 この甥、コンピュータを専攻する学生とかで、頭が切れる(らしい)。ボケた叔母を気にしていました。
 なぜ彼女が殺されたのか。

 お節介コンビは、またしても捜査に首を突っ込みます。ベンソン部長刑事の困惑は深まるばかり。上司であるマーティネス警部補と、なんとかして代わってもらいたいと悩みます。
 はたして、うまくいくのでしょうか。

 嘘と本当。献身と騙し。良い子と悪い子。
 世の中いろいろ。
 アンジェラは九死に一生を得ます。死んじゃだめだぞ、おい!
 「ああ、ああ ・・・・ よかった! ベンボウさん、よかった ・・・・ ああ、ほんとに、よかった、ああ、ああ、ベンボウさん! なんともなくて ・・・・」

 一生に一度は言われてみたいですねぇ?(笑) (05/7/30)

管理番号:S086-004 44 コージー・ミステリ
書名:ピーナッツパター殺人事件 海の上のカムデン騒動記 発行 1993年
原題:The Peanut Butter Murders 創元推理文庫 Mソ1-4 203-05
翻訳:中村有希 価格:\940 ページ数:381P カバーイラスト:砂原弘治
カバーデザイン:柳川貴代
初版発行:05/6/17 購入:05/7/30  
 「海の上のカムデンシリーズ」 第四巻です。(かってにシリーズ名をつけています(笑)。)

 アメリカ独特のものではないのでしょうけれど、秘書という存在が大きいお話ですね。
 会社の中での身分は高くないけれど、会社を切り回すなくてはならない人、家庭で言えば主婦役。決定権もないし経営権もない。給料は安い。簡単に捨てられる存在。
 わかりにくいなぁ。
 日本の会社でそういう人がいれば、給料とか地位はともかく、必ず決定に絡むのではないか? しかも、そういう人の方が会社の秘密を知っており、会社への帰属意識というか忠誠心が高いものです。その上、態度はでかい(笑)。
 そのあたりの違いが、ちょっと面白いかなぁ。

 さて、そういう秘書の一人が通勤途中、轢死体を見つけてしまいます。
 いやぁ、見るもんじゃないそうですね、あれは。(おいおい)
 どうやら被害者は、 「海の上のカムデン」 の入居者の女性(むろん、お年寄りです)と婚約中だったらしい。しかし、遠くの生まれらしく誰も知るものがいない。
 どうしようかと考えたサンディエゴ警察のマーティネス警部補、カムデンの友達に捜査をお願いします。
 「ご迷惑でなければ、ちょっと聞いていただけないでしょうか?」
 「迷惑?」

 アンジェラ・ベンボウとキャレドニア・ウィンゲイトの二人には、まったく迷惑に思いません。猫にマタタビ、アンジェラ=キャル・コンビに殺人事件。さらに、それを羨ましく見ていたカムデンの別の老人がチームに加わり、物語はいよいよ面白く展開します。

 被害者アレクサンダー・ライトフットの婚約者エドナ・フェリア。
 エドナの義兄の会計士ウォレス・クレイトン。
 クレイトンやエドナと仲が良かったはずのカムデンの入居者グレインジャー夫妻。
 死体発見者カルメラ・デ・ディオス。
 カルメラが秘書として働く材木問屋の経営者、コントレラスとダンロップ。

 そして、クレイトンの秘書であるミス・ストーナーが殺されます。この二つの殺人に関連はあるのか、ないのか。

 そしてなにより、 「ピーナッツパター殺人事件」 の 「ピーナッツ」 とは何か。
 最後に、がっかりするような殺人動機が浮かび上がります。なんたることか。

 もうひとつの事件。カムデンの人気ウェートレス、コンチータ・キャシディと、マーティネス警部補の部下であるチャールズ・ちびすけ・スワンソンは、相思相愛のはずなのになぜか険悪な雰囲気。さあ、この二人のあいだもどうなる?

 アンジェラの天真爛漫な無神経さが、どちらの事件も急展開させます。  (05/9/10)

上へ
  Ver. 2.17 
管理番号:S086-005 44 コージー・ミステリ 出版社:東京創元社 
書名:殺しはノンカロリー 海の上のカムデン騒動記 ISBN978-4-488-20306-1 C0197
原題:Murder Has No Calories (1994) 創元推理文庫 Mソ1-5 20306
翻訳:中村有希 価格:900Yen ページ数:347P 本のサイズ:文庫
初版発行:2007/10/26 購入:2007/11/12 イラスト:砂原弘治
 2年半ぶりの翻訳です。ま、その前もそこそこ間が開いていますから、驚くほど遅れているんでもないのかな。

 今回の舞台はカムデン・ハウスではありません。
 アンジェラの友人に、ドロシー・マグローという女性がいます。「気丈」な人です。夫が肺炎で逝き、一人息子がベトナムで死に、管財人が彼女の財産をふところにして逐電しても、じっと耐え、<タイムアウト・イン ─ 休息の隠れ家>というスパを経営しています。タフな女性です。
 このタフなところと、昔気質のところが、15歳という年齢差でもアンジェラと気があった原因なのでしょうか。

 さて、このスパで殺人事件が起こります。警察の捜査が進んでいるようですが、ドロシーから見るとまだるっこしい上に営業妨害ばかりして、全然進展していない。このままでは客が寄りつかなくなる。
 そこで、何度か殺人事件を「解決」したアンジェラに泣きついてきたのでした。
 何で探偵を雇わないの、という問いには、犯人はあきらかにスパの人間か客しかいないという理由があります。警察ではないので、潜入捜査をしなくてはならないけれど、がさつな男の探偵どもを女性だけのダイエット施設である<タイムアウト・イン>に入れてもとけ込めるはずがない。女の探偵でも、裕福でダイエットの必要があるという客の外観をまねられる人はいない。
 というわけでアンジェラは、ダイエットなんてまっぴら、あたしゃ死ぬまで好きなように食べて好きなように死ぬ、というキャレドニアを強引に誘い、<タイムアウト・イン>に向かいます。警察の担当責任者がマーティネス警部補だという情報も、励みになりました。(笑)

 ここから先が、楽しい。ダイエットなんてまっぴらな点ではアンジェラも同じですが、表紙絵にあるような自転車こぎで大汗をかく羽目になったり、ダイエット教室に参加させられたり、カリスマ美容師に睨まれたり。
 表紙絵の後で宙に浮いているのは、たまたまトランポリンを占領したキャレドニアの嬉しそうな姿ですね。
 殺されたのはドロシーの有能なアシスタントですが、被害者はそれだけではすみませんでした。メイドも殺され、キャレドニアが大型冷蔵庫に閉じこめられて殺されそうになります。この時のキャレドニアの危機一髪も、大笑い。
 さあ、犯人は誰か。犯行理由は何か。
 そして、マーティネス警部補の助手として来ているチャールズ・ちびすけ・スワンソンは、コンチータとなにがあったのか。

 早く次が訳出されないかなぁ。こういう本なら、いつでも歓迎です。   (07/11/16)
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:S086-006 44 コージー・ミステリ 出版社:東京創元社 
書名:メリー殺します 海の上のカムデン騒動記 ISBN978-4-488-20307-8 C0197
原題:Ho-ho Homicide (1995) 創元推理文庫 Mソ1-6 20307
翻訳:中村有希 価格:1100Yen ページ数:443P 本のサイズ:文庫
初版発行:2009/12/25 購入:2010/1/31 イラスト:砂原弘治
メリー殺します 創元のサイトを見ましたら、このシリーズの公式の名称「老人たちの生活と推理」を使いたがらないようです。海の上のカムデン騒動記と書いてあるのですが、これは非公式な名前なの? 今後は創元もこう呼ぶと考えていいの?  →前向きすぎる老人探偵団の大活躍
 原題の「Ho-ho」というのは、もちろんサンタクロースのかけ声。「Homicide」は殺人事件。邦題の「メリー殺します」はそのへんを生かしてひねり出したものですね。語呂がイマイチ、といったら失礼かな。
 さて、高級老人ホーム海の上のカムデン(カムデン・シュール・メール)に、12月がやってきます。むろん、クリスマスの季節です。
 こういう高級老人ホームって、この季節をどう過ごすのでしょうか。この本のような世界なのでしょうか。
 主人公の二人がハンパじゃない金持ちなので、そういう人々だけのパラダイスかと思ったら、そうでもない「中流の」人もいるようです。とりあえずある程度のお金は必要なようですが。
 今回殺されたのは、ビアトリス・“バーディ”・ベントンというもの静かな老婦人。“バーディ”とは、小鳥のこと。もの静かな彼女がただ一つ楽しみにしていた部屋の小鳥たちを、彼女のあだ名にしただけ。
 最後に彼女が見つかったのは、クリスマスの催しで近所の子供たちが賛美歌を歌いに来たロビーの一隅でした。子供たちが、クリスマスツリーのまわりの白い布の中に目を開けたまま横たわっているバーディの死体を見つけた訳。
 犯罪のにおいをかぎつけたアンジェラ・ベンボウとキャレドニア・ウィンゲイトの二人は、俄然はりきります。目の前で起きた事件なのですから、ぜひとも自分たちが解決しなければいけないじゃない、ねえ!
 これを聞いたマーティネス警部補は、困った。彼はこの老婦人たちが好きなので、むげに断れない。迷惑だなどとは言いにくい。しかも、年も押し迫ったこの季節、彼も部下のスワンソン刑事もたくさんの事件を抱えてじっくり構えてもいられない。あのおせっかいお婆さんたちの相手もしていられない。そこでハンサムな警部補はこんなことを考え、スワンソン刑事とこんな会話をします。
 「それはともかくだ。おれが言いかけていたのは、あのご婦人たちは自分たちが役に立つと思いたがってるってことだ。こっちから何か仕事を与えないと、あの人たちは自分たちで見つけるだろう。そしてそれは、我々が引っかき回してほしくないものかもしれん。あの二人には前科があるからな」
 「ですが、まだこれが事件と決まったわけでは...」
 「我々がここに来たという事実だけで、あのふたりは興奮して、活動的になって、神のみぞ知る何かを嗅ぎ回りだすんだ。それに、クリスマスだろう」
 「は?」
 「いまはクリスマスで、おれは人に親切にしたい気分なんだ。友人全員にプレゼントをしたい。あのふたりには、我々の捜査で役に立ってもらうこと以上の贈り物はないだろう。まあ、実際には役に立つかどうかわからないが、とりあえず、あの人たちが、役に立っているという気分になれば」
 ようやくスワンソンはにっこりした。 「そりゃ、いいです。最高のプレセントですよ!」
 という訳で、マーティネス警部補はアンジェラとキャレドニアの二人に、 自分は困ったことに大変忙しいので、時間を見つけてこの事件に取り組めるようになるまでに、ここの住民の人間関係についてリストを作ってほしい とひどくまわりくどいお願いをします。狂喜するふたり。これで、胸張って探偵ごっこができるじゃない!
 という展開で、この凸凹コンビが颯爽と、というか老人らしくよろよろと、事情聴取に回ります。むろん、警部補の依頼はどんどん拡大解釈されるのですが。

 やがてわかってきますが、この “バーティ” という老女はなんとも我が儘な人でした。小鳥をかわいがるのはいいのだけれど、部屋中に鳥を放し飼いにして高級な専用餌を買い与え、(二階に住んでいたのですが)下の階の窓が鳥の糞だらけで文句を言われても鼻で笑う。このホーム内で決められたことや割り当てられた役割でも、他人の困惑など意に介さず自分勝手にふるまう。大音量でテレビを見る。
 時々見舞に来る息子や孫たちも、どうもロクでもない奴ららしい。
 調べれば調べるほど、いままでよく知らなかったこの老女の困った姿が現れてきます。彼女はいったいどんな人間だったのか。

 中庭を隔ててバーディの部屋の反対側に住むエルマー・ヨハンセンという老人が、いい味出していますね。102歳で寝たきりに近い状態で、いつも昔のテレビドラマを見ています。ケーブルテレビかなにかなのかな? 事情聴取にきたアンジェラを、40年ぶりに「若くてきれいなお嬢さん」と呼ぶひょうきんな人。自分の意志でNHM(ノー・ヒロイック・メジャーズ 延命治療拒否)を宣言しているそうな。彼と三交代で彼の看護をする看護婦たちの個性が、読んでいて楽しい。

 ただの事故かもしれないと思われたこの事件、意外な展開を迎えます。このシリーズの中で一番ページ数がありますが、飽きさせません。
 最後は、ハンサムなマーティネス警部補が、実にクリスマスらしい締めくくりをします。
 「・・・それにしても、あたしたちの警部補さんは、ほんとにいい人なんだわ。規則にはちゃんと従って、それをほんのちっとばかり曲げて、融通をきかせてくれたんだねえ」
 「なるほど──なるほどね... 警部補さんは結局、義務を果たさない訳じゃないのね。ただ...ただ、うんとゆっくり、義務を果たす訳なのね!」 アンジェラの顔いっぱいに、ぱあっと笑みが広がった。もはや、何も言うことはなかった。
 こんなミステリも、いいよね。  (10/2/15)
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:S086-007 44 コージー・ミステリ 出版社:東京創元社 
書名:年寄り工場の秘密 海の上のカムデン騒動記 ISBN978-4-488-20308-5 C0197
原題:The Geezer Factory Murders (1996) 翻訳者:中村有希
創元推理文庫 Mソ1-7 20308 価格:1200Yen ページ数:432P 本のサイズ:文庫
初版発行:2013/12/27 購入:2013/12/21 カバーイラスト:砂原弘治
カバーデザイン:柳川貴代
「年寄り工場の秘密」 コリン・ホルト・ソーヤー おやおや、前回から3年もたってようやくですか。おなつかしや。

 今回の登場人物は多彩です。老人ホーム<海の上のカムデン(カムデン・シュール・メール)>の住民だけではなく、ほかの人々もいろいろ登場します。
 まず筆頭は、この老人ホームの支配人、赤ら顔のでっぷり肥えたオラフ・トゥーガスン。ご満悦です。
 なにしろ、築60年にもなるにもかかわらず、<海の上のカムデン>の経営は順調。そのうえ、町の反対側、サンディエゴ・フリーウェイの近くにできた新しい老人ホーム<黄金の日々(ゴールデン・イヤーズ)>からこっちに移ってくる客がいるのです。さらに、一度は価格などの条件に引かれてあっちに移り住んだここの住人が、数週間後に戻ってきたいと言いだしたしてきたし。

 実はこのお話は、そのカムデンに戻りたいと言いだしたトッツィ・アームストロングが、アンジェラ・ベンボウとキャレドニア・ウィンゲイトに相談事を持ち込んできたことから始まります。
 <黄金の日々>に幽霊が出るのだそうな。それを、アンジェラとキャレドニアに調べてほしいらしい。
 ちょっと気は進まなかったものの、そう言われて引っ込む二人ではない。さっそく<黄金の日々>に入居お試しとして潜入します。

 実はこのトッツィの事件は、二人の 「大活躍」 であっという間に解決します。おみごと。
 しかしこれは、ほんの序幕に過ぎなかったのです。
 本当の発端は、満足していたはずのオラフ・トゥーガスンでした。好転したと思っていた老人ホームの経営が、どうも伸び悩んでいます。打開策として考えたのは、今まで禁止されていたこの老人ホームでのペット禁止ルールの見直し。
 運営側からの命令では反発必至と考えたトゥーがスンのアイディアで、この問題は入居者の協議会にゆだねられ、すったもんだの末に犬はいろいろ問題があるので今まで通り禁止、猫に限ってとりあえず新しい入居者に一匹二匹許可し、半年様子を見る事となりました。同時に、これをエサに新たな入居者を募集するわけです。

 その効果あらたかで、<黄金の日々>からまずナンシー・ブッシュという老婦人、それから数日後に入居人のチェリー老人が亡くなると、その部屋の位置が気に入っていたコンラッド・ストーン氏が、愛猫と共に猫用の特大ドアの改装工事をして入居してきます。さらに、ハワードとハリエットのグールド夫妻も現れ、コテージを下見するや契約書にサインをしてくれます。
 しかも、さらにあのトッツィ・アームストロング夫人までも戻ってくる様子。こりゃあ、経営は順風満帆。
 と思ったら、あらま。

 まずレジーナ・マディソンが二階の自室の窓から転落死します。これはただの事故のように見えました。
 しかし数日後、入居したばかりのハワード・グールド老人が庭の噴水付近で死んでいるところを発見されました。あきらかに頭を殴られた撲殺死体として。
 さあ、始まった。

 アンジェラとキャレドニアは、ハンサムな〝自分たちの〟マーティネス警部補が相棒のちびすけ(ショーティ)・スワンソン刑事と共に乗り込んでくると、嬉々として自分たちも捜査にかかります。犯人はこの老人ホームの関係者か、入居者か、出入りの業者以外に考えられないのですから、自分たちが解決せずしてどうする。
 とはいえ今回の捜査、アンジェラのゴミ箱あさりがまさか手がかりにぶち当たるとは。しかも、あわやの危機に。スリリング。
 最後のシメが巨漢のキャレドニアとは、ちょっと意外でしたけど、これはこれですごい。
 今回は、猫が大事な鍵になります。最後に残された猫の運命も気になるところですが、これは次回のネタになるのかな。

 題名にある「年寄り工場」とは、原題の「Geezer Factory」のこと。これは、丘の上の老人ホーム<黄金の日々>を偵察してきたキャレドニアが、あちらを評して言った言葉から来ています。多分ね。
 「うちは名前にふさわしい場所でしょが──ここは立派な、引退後のホームだよ。けれど丘の上のあれはただの・・・年寄り工場だわ!」
 「ほえ?」
 「あんなとこにいたら、誰でも年寄りくさい、じいさんばあさんになっちまうよ。入居する前は元気にぴんしゃんしていても、あすこにはいって、やたらと規則規則でがんじがらめにされて、ろくに食べ物ももらえないで、毎日が退屈だったらさ・・・どんな人でも、あっという間に年寄りになっちまうわ」  (P125)
 ま、そりゃそうなんですけど、このお話の主となる舞台はこっちの老人ホームなんですよ。発端がむこうであるにしてもね。
 この題名、ちょっと変じゃない?

 あとね、参考資料のようなものですが、ハンサムなマーティネス警部補がいざという時に役に立つ豆知識を披瀝してくれました。

 「いいですか、人を殺す場合に肝心なのは、とにかくターゲットが生き延びて、誰に襲われたのかを警察に告げるのを防ぐために、なによりもまず、棍棒のようなもので殴る事です。素早く、強烈に、相手にめまいを起こさせるか、気絶させる覚悟で、力一杯殴る──そうすれば、助けてくれ、などと大声を上げられる心配はなくなります。そのあとは、これでよし、と安心できるまで、棍棒でずっと殴り続ければいい。仕事がすんだら、棍棒についた指紋をきれいに拭き取って、死体のそばに凶器を残しておきます──まあ、棍棒のかわりに、自分のゴルフバッグからお気に入りの9番アイアンを引っこ抜いてきたなどと、簡単に足がつくまねをしていないと仮定しての話ですが。凶器を現場から持ち出して、後で処分しようなんてことをすれば、かえって目撃され、記憶させる危険が増しますからね」  (P144-145)
 なるほど、なんて実践的な(笑)。
 ところであとがきによるとこのシリーズはあと一冊と書いてありました。でもここでみたら、 “Murder Ole! (1997)” と “ Bed, Breakfast, and Bodies (1999)” の二冊があるようです。
 順調に
(もっと早く)訳出されることを祈っています...よ?  (2014/5/5)
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:S086-008 44 コージー・ミステリ 出版社:東京創元社 
書名:旅のお供に殺人を 海の上のカムデン騒動記 ISBN978-4-488-20309-2 C0197
原題:Murder Olé! (1997) 翻訳者:中村有希
創元推理文庫 Mソ1-8 20309 価格:1200Yen ページ数:432P 本のサイズ:文庫
初版発行:2015/3/13 購入:2015/2/14 カバーイラスト:砂原弘治
カバーデザイン:柳川貴代
「旅のお供に殺人を」 コリン・ホルト・ソーヤー すべての始まりは「舌圧子(ぜつあつし)」だった、とキャレドニア・ウィンゲイトは述懐します。
「旅のお供に殺人を」 コリン・ホルト・ソーヤー 舌圧子とは、こんなヤツ(左)。この本の中では歯科医師が使うもの、といっていますが、少なくとも日本では、熱を出した子供が病院に行けば咽を見るのに必ず先生が使う板ですよね、これ。耳鼻咽喉科とか小児科の道具じゃないかな。ま、それはそれとして。

 舌圧子に話を戻すと、これは高級老人ホーム「海の上のカムデン」のリクレーション担当のキャロリン・ロバーツの新しいアイディア。退屈で決まり切ったローテーションを、限られた予算の中でなんとか楽しんで貰おうとす奮闘する彼女ですが、やることなすこと空回り。そこで、思いついたのがこの使い捨て舌圧子で何か洒落たプレゼントを作りましょう、という企画。でも、案の定非難ごうごうでポシャります。
 じゃあどうしたらいいでしょうか、という話し合いの中で、いろいろ意見は出たのですが、アンジェラ・ベンボウの 「スペイン語の勉強なんてどう?」 という思いつきが通ってしまいました。
 スペイン語、というのはメキシコ人が使う言葉だから。カムデンで働く庭師とかメイドとかも、メキシコから来ている人たちが多いのですが、カムデンの老人たちには英語以外話せる人はほとんどいません。ひそかにみな会話してみたいと思っていたのでしょうか。
 メイドたちにとっては、今まで知られなかった軽口・陰口を聞かれることになり、困ることになるのかもしれませんがそこはそれ。

 で、経費の許すレベルでの講師を雇って講習してみたものの、なにしろ彼らは老人。なかなかうまくいきません。特にアンジェラはやる気いっぱいなのにどうにも上達しません。悔しいアンジェラに、こんな声が。
 「あんたに必要なことはね」 キャレドニアは夕食前のシェリーを満たした小さなグラスを取り上げて、めんどくさそうに言った。「メキシコに出かけて、いちんちじゅう、スペイン語を浴びることなんだわ。それなら、ずっとよく身につくよ」  (P36)

 そんなわけで、すったもんだの末に、カムデンの居住者の有志一同で、メキシコ旅行ツアーとなりました。
 やって来た旅行代理業者は、マラリン・ウィルソンという30代後半くらいの素敵な金髪美人。しかしここは石を投げれば美容整形外科医に当たる南カリフォルニア。生身のはずがない。
 このミセス・ウィルソンがまず提示したのは、メキシコシティからオアハカまで飛行機で移動するという2週間ほどの日程。豪華ですが、年寄りたちとしては無理。金額的にではなく体力的に。
 で、結局バスで二泊旅行を三回、という案でまとまります。10/31、11/11、11/21と間をあけて。費用、一人あたり千ドル・プラスアルファは自分たち持ち。これは、カムデンの支配人オラフ・トゥーガンも、自分のふところが痛まないのでにんまり。参加人数は、最終的に11名。
 18人乗りバスで、案内はミセス・ウィルソン、運転手はUCLAを卒業したてのトニー・ハンロン。

 むろん、年寄りの旅です。スムーズには行かない。またまたすったもんだがくり返されるのですが、そこはそれ。
 とりあえず観光を楽しんでいる最初の旅で、早くも事件は起こります。
 カムデンに新しく来たばかりのミス・エルミラ・ブレインツリーですが、我が儘で傍若無人、大声で不満や悪口や嫌味を言ってまわる嫌われ者でした。この老嬢が、ツアーの最中、荷馬車でお化け屋敷をまわるアトラクションの中で死にます。自然死のように見えました。
 これが発端。

 カムデンに戻って、次のツアーに出た一行は、本当の殺人事件に遭遇します。今度は運転手のトニー・ハンロン。
 前回のミス・ブレインツリーの死にも、疑いが出てきます。殺されたんじゃないの。

 バハ・カリフォルニアのエルネスト・ガルシア・イ・ロペス警部(カピターノ)、そしてエンセナダ警察のエステバン・カンポ警視監(コロネル)、さらに地元の ─アンジェラとキャレドニアのお気に入りである─ ハンサムなマーティネス警部補と<ちびすけ>スワンソンまで参加する事になるこの事件、さすがに外国だけあって探偵コンビの出る幕はない、と思われましたが、あにはからんや。
 まさか、老女であるアンジェラの全力疾走、しかも大の男にタックルをかましてひっくり返して逃走するシーンになるとは思わなかったなぁ。
 走り過ぎながらアンジェラは、あの人のいた場所が隣のガラス食器屋さんじゃなくてよかったわ、とちらりと思った──その時、バン! という音がした。一瞬でガラス食器が千もの光り輝くかけらに変じ、飛散する。
 アンジェラは考えるひまもなく反射的に頭をこごめたものの、空中で足を伸ばした半瞬、いったい何が? と考えて、すぐに悟った。「わたしに発砲しているんだわ!」 ようやく声が出た。追ってはまたアンジェラを見つけて、すぐそこまで迫っているのだ。「発砲している! わたしに!」 アンジェラはさらに前傾姿勢になり、スピードをあげようとして、ふと気づいた。通りすぎた店主も客も、全員がしゃがみこんで頭を低くしている。この人たちは銃声を聞いた瞬間に、それがなんであるかを理解し、ただちにふさわしい行動をとっているのだ。──すなわち、市場のコンクリートの床をいますぐどうしても調べなければならない、という。  (P333)
 いやいや、素敵。アンジェラが襲われるシーンが素敵なんではなく、この読んでいて楽しい、疾走感のある描写が素敵。
 アンジェラは無事に助かるのか。どんな犯罪が行われたのか。犯人はだれか。

 面白いです、相変わらず。いや、いつにも増して。

 このシリーズは、出版予告と言うことでもう一冊情報は上がっていたのですが、1997年のこの作品のあとの “Bed, Breakfast, and Bodies (1999)” は、予定だけに終わったようです。
 ということは、おそらくですがこれが最終巻。残念ですが、これでカムデンの愉快な人たちとはお別れです。
 残念。でも、ありがとう。  (2015/7/17)