トップへ戻る


読んだ本の分類
作家番号:S089 島田洋七 Shimada, Yoshichi
日本 生没年:1950/2/10〜
 本名:徳永昭広 (とくなが・あきひろ)。広島生まれ。漫才師。タレント。
嶋田洋七
管理番号 書名 備考
S089-001 佐賀のがばいばあちゃん   
管理番号:S089-001 60 現代小説 一般 出版社:徳間書店
書名:佐賀のがばいばあちゃん   2001/7 ムーンライトファクトリーHC
徳間文庫 し26-1 価格:\514 ページ数:233P 装丁:文庫
イラスト:伊波二郎
初版発行:04/1/15
 第21刷:05/4/30
購入:05/11/25  

 島田洋七氏のこの本を知ったのは、ちょっと前のNHKのラジオ番組「日曜喫茶室」でした。
 司会のはかま満緒さんが、作家である洋七さんを前にべた褒めしていましたっけ。
 しかし、司会者の絶賛などにはだまされません。(笑) 自分で読んでみないとね。
 ゴーストライターのタレント本は勘弁してほしいから。

 本屋でこれを見つけたとき、一応ざっと読んでみました。
 確かに面白い。こんな本を買うのも、楽しいですね。

 しかし、僕の読後感は、ラジオで聞いた印象とは違いますね。ラジオでは、たくましく生きるばあちゃん(「がばい」とは、すごいという意味らしい)に育てられた島田洋七さんの子供時代を、豪快に笑うばあちゃんの語録と共に紹介していましたっけ。同時に、貧乏の中でも元気に健康に育ったことも。

 こうして過ごした子供時代の中から思う今の世相への反省など、教育的なことに当然話は移りました。引きこもりや、いじめや、ニートなどを嘆く言葉も、ラジオで熱っぽく語られましたっけ。

 そうなのかな?
 今の世相がこうなのを嘆くのはよいことです。昔のよかったところを懐かしむのも、よいことです。
 しかしその二つを結びつけちゃいけないと思います、ぼくはね。

 昭和20年代終わり、広島に行って被爆して、あっけなく死んだ父親がおられたそうです。そのあと、子供を育てるためやむなく子供にとっての祖母、それも同じように貧しい中で精一杯生きていたばあちゃんに子供を預けて働く母親。
 こんな時代の中で、精一杯がんばって生きた人の歴史。ぼくが読んだのはこれです。
 このばあちゃんも、洋七さんの母親も、芯はしっかりと教育されていて、下卑たところがない。それもいい。
 現代への教訓を読むより、ある人物の、明るく生きた人生の記録を読めばいいのでは? こんな時代もあったのさ。

 こういう読み方をするのは、ルール違反でしょうか?(笑) しかし、楽しい本です。
 本の最後に載っている、ばあちゃんの貧乏語録が楽しい。
 一つだけ、あげておきます。

 
 人間は死ぬまで夢を持て! その夢が叶わなくても、しょせん夢だから。

 なんか、いいなぁ。  (05/11/29)