トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: S114 チャールズ・サイフェ Seife, Charles
国籍: アメリカ合衆国 生没年:?
 イェール大学、プリンストン大学で数学の修士号を、コロンビア大学でジャーナリストの修士号を取得したサイエンス・ライター。 
チャールズ・サイフェ
管理番号 書  名 メ  モ
S114-001 異端の数 ゼロ ゼロの歴史と、それがもたらすもの
ページのトップへ   Ver. 2.23 
管理番号:S114-001 55 技術史・科学史 出版社:早川書房
書名:異端の数 ゼロ <数理を愉しむシリーズ> ISBN978-4-15-050349-9 C0140
原題:Zero (2000) 翻訳者:林 大
ハヤカワ文庫NF349 早川文庫6480 価格:860Yen ページ数:316P 本のサイズ:文庫
初版発行:09/5/15 第4刷:10/8/26 購入:2010/8/26 表紙イラスト:ハヤカワ・デザイン
異端の数 ゼロ ゼロとは何か。西欧ではなぜ、どのようにゼロが排斥されたのか。ゼロはどのようにして西欧に受け入れられたのか。ゼロは数学、科学界に何をもたらしたのか。ニュートンはゼロをどうしたのか。ゼロと無限の関係。ゼロが導く新しい概念と世界。微少な世界からマクロな世界、量子力学から天文学へ、ゼロはこの世界を開くためにどのように使われたか。
 面白いお話で始まります。なるほど、ベストセラーになっただけのことはある。

 古代文明には、ゼロの概念があるものとないものがあったのだそうな。
 古代エジプト文明にはゼロがなく、これが西欧文明を支配してしまった。バビロニア文明にはゼロの萌芽と言えるものがあり、マヤ文明にも似た概念があった。しかしこれは残らなかった。ギリシャ人とローマ人がなぜゼロを使うことを拒んだのか。それはゼロの概念を危険視したためだった。
 なるほど。
 かくして、紀元前1年の次は紀元零年ではなく紀元1年となり、始めにあるものはゼロではなくて1であるとされ、中世の長い期間そのままでいた訳です。
 1999年12月31日に新世紀を祝うためにホテルは予約で満杯だったのも、この伝統のためでした。
 ここへゼロが導入され、新しい世界が開けます。

 ゼノンのパラドックス、ピュタゴラス学派、アリストテレス。
 この世は無から始まったと考えるイスラム教徒はゼロを受け入れ、それを信じたくないキリスト教徒はゼロを拒否したという。
 しかし数学の世界で状況は変わる。黄金比、微積分、無限大の概念、虚数。そしてかつて異端とされたゼロは、世界を制覇する。

 繰り返しますが、面白い。ゼロという概念について、こんな説き方もあるのか。
 入門編というには内容が高度ですが、なかなか穿った見方ですね。よい参考書になるのではないかな。

 ただし、半可通の素人ながら、いくつか、違和感のある文章が点在します。なぜこんな書き方をしたんだろう。
 冒頭の 第0章 ゼロと無 で、米国の軍艦ヨークタウンの話が出ます。
 1997年9月21日、アメリカ海軍タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦ヨークタウン(USS Yorktown, DDG-48/CG-48)は、ソフトウエア上のゼロの見落としによって立ち往生してしまい、技術者たちが2日間奮闘してようやく危機を脱したのだそうな。これはゼロの概念の重要性を語る例としてはふさわしいかもしれません。ゼロを甘く見るなよ、ということか。
 しかしこれは、たしかにソフト上のゼロの問題ではありますが、Windows NT 4.0というまだ成熟しきっていないOSという問題と、ソフトウエアのスペシャリストなしで運行してしまったという問題であり、これでゼロの怖さを強調するのはいかがなものか。

 途中までの歴史的な流れや、ニュートンの微積分だのカントールの不運、絶対零度に冷却することが不可能な訳、不確定性理論などの説明は、張り合える知識もないのでまぁいいか。
 しかしブラックホールの概念とか、ひも理論、宇宙のゆらぎなど、いくつか引っかかる点があります。作者はなにか恣意的に話を誘導していないかな? 本当にそうなのかな? 

 内容は面白いと思うのですが、話の持っていき方にどうも納得できないところがありました。
 それと、西欧人、特にアメリカ人の迷信深さと非合理性。日本人もそういう性向はありますが、日本と違う迷信深さに違和感。  (10/9/12)