トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: S130 城平 京 しろだいら・きょう
国籍: 日本 生没年:1974/6/15〜
 
城平 京
管理番号 書  名 メ  モ
S130-001 名探偵に薔薇を 「小人地獄」 が引き起こした悪夢
ページのトップへ   Ver. 3.01 
管理番号:S130-001 40 ミステリ一般 出版社:東京創元社
書名:名探偵に薔薇を   ISBN978-4-488-42301-8 C0193
英題:A Rose for the Detective  
創元推理文庫 Mし1-1 42301 価格:760Yen ページ数:320P 本のサイズ:文庫
初版発行:98/7/24 第12版:14/7/11 購入:2015/2/6 カバーイラスト:ひらいたかこ
カバーデザイン:柳川貴代
「名探偵に薔薇を」 城平 京 「メルヘン小人地獄」 というおぞましい童話から始まります。昔からの伝承や説話をもとにしたものでも、現代人が子供を楽しませるため書いたものでもない、ある目的で作られた物語であるという時点で、メルヘンという名を冠するに値するのか疑問はありますが、ま、そこはいい。
 ねじれた恨みが元で罪を犯していない人々を残酷に殺すという筋立てなのですが、 「メルヘン」 というには残酷すぎないかな。ま、そういうのが好きな人もいるからいいけどさ。
 とはいえ、この新作らしい 「メルヘン」 が事件の鍵になるらしい。

 藤田という家の病弱な娘、鈴花(すずか)の家庭教師をしている三橋荘一郎(みはし そういちろう)が駅のホームにたたずんでいるとき、話しかけた男がいます。
 「小人地獄をご存じか?」  (P21)
 これが、事件の発端となります。

 不審に思う三橋に、さらにその男は藤田恵子ならそれを知っている、といいます。恵子とは、鈴鹿の母。
 奥様が行方不明なんです、という藤田家の家政婦から三橋に電話があったのが、その翌日、11月8日の夕方。慌てて藤田家に駆けつけた三橋は、間もなく恵子の死を知らされます。死亡推定時刻は11月7日の午後11時から午前2時。8日の夕刻に、廃工場で、漂ってくる死臭を不審に思った近所の主婦に発見されたそうな。
 全裸で、逆さまに吊され、全身を切り刻まれており、その失血死による死亡だったらしい。鈍器のようなもので頭を殴られ、死に顔は安らかだったとか。
 その死体の吊された床の周囲に、10センチにも満たない小人の足跡を模したスタンプが被害者の血によってしるされ、極めつけは血でこういう文章が書かれていたのでした。
 ハンナはつるそう  (P34)
 この言葉は 「メルヘン小人地獄」 の一節で、最初に殺された娘の名がハンナで同じように殺されていたそうな。
 見立て殺人か、これは。

 ここで疑問。晩秋と言ってもいい11月、15時間から20時間程度で、死人はそんなに死臭を発するものでしょうか。また、死に至るほど切り裂かれても気がつかないほどに気絶させられた顔が、安らかであるのでしょうか。
 この時点でまずこのミステリに不審を抱きました。これが何らかの布石なのか、と思ったんだけど...


 捜査に来た刑事に、例の 「小人地獄」 という言葉を使ったあやしい男の話をする三橋ですが、事件解決には至りません。
 ところで小人地獄とは、もっとも完全に近いと称された邪法の毒薬のことであったらしい。33年前に公になったと言われるこの毒薬は、致死量が0.1から0.12グラム、水溶性で無味無臭、嚥下後1時間ほどで心不全としかみえない症状で必ず死に、毒の痕跡は残さないのだそうな。
 欠点といえば、致死量の10倍以上投与すると解剖などで発見される恐れがあること、また致死量の20倍ぐらい与えると非常な苦みを発して、吐き出してしまうことぐらいだそうです。
 この毒薬については、とある殺人事件で発覚したのですが、結局その製法も首謀者も世の中にどれだけ出回っているかもまったく不明なまま迷宮入りになっていたそうな。

 事件解決が暗礁に乗り上げたままひと月ほどたったある日、第二の殺人がおきます。
 アパートの一室で、風呂の浴槽に横たわったまま沸騰する湯の中で無残に煮溶けていました。その死体のそばにも小人の足スタンプがあり、書いてあった血文字は、
 ニコラスは煮よう  (P55)
 だという。これも、「メルヘン小人地獄」 の中の描写通り。
 こうなると、何らかの意図を持った連続殺人としか考えられない。

 あー。突っ込みその2。
 1998年にどれだけの自動安全装置があったのか、はっきり言える自信はないのですが、電気式に点火・消化で適温を得られる風呂であるというのなら、蓋をした浴槽であっても煮詰められるほど温度を上げるとは思えません。浴槽やフタの耐熱温度を考えると、50℃程度のサーモスタットは付いていたはず。空焚き防止機能だって、むろんあるし。
 いずれにしても湯温が60〜70℃になれば、普通のフタだったら熱変形して浴槽の中に垂れ下がりますよ?
 設定が無茶だ。


 さて、第二の事件ののち、最初に死んだ藤田恵子の秘密が明らかになります。彼女の手記によって。
 彼女は 「小人地獄」 を作った武林善造という男の娘だった、とあります。そして恐ろしい過去を告白していました。
 そのおぞましい過去が、この事件を引き起こしたのか。
 そして現れた怪しい男。この男が犯人なのか、それともあやしいが単なる関係者なのか。

 このままではらちがあかないと思った三橋は、一人の人物に相談すると決意します。
 瀬川みゆき。高校二年の時からのつきあいですが、人との関わりを拒む変人。依頼されれば、驚くべき頭脳の冴えを見せて解決してしまう。できれば、そこまで話を広げたくはなかった。できれば、影のある彼女に頼りたくはなかった。
 でも彼は、藤田にこういいます。
 「名探偵を呼びます」  (P119)

 ここから始まる、まったく先が読めなかった事件の解決編はお見事。心理ゲームとしていささか無理はあると思ったけれど、ミステリとして結論に落とし込む組立は、読み手を飽きさせません。
 そして物語が終わって、まだ半分。後半、新しい事件が起きます。「毒杯パズル」 というもの。
 登場人物の新しい面がさらけ出され、再び名探偵の解決編で締めくくられます。
 「名探偵に薔薇を」 か。なるほどね。
 見事な心理ミステリ、といっていいかな。

 さて、いろいろ気にかかるところはありますが、さらに突っ込みます。二点ほど。
 「小人地獄」 という毒薬のおどろおどろしい製造方法がひとつ。
 すみません、不謹慎にも吹いちゃいました。ごめんなさい。作者の意図する方向はわかると思います。ダークな方向にもっていくことで、お話のトーンを整えている、といえばいいのかな。
 でも、科学的じゃありません、このやり方。毒薬製造は化学であって、呪術じゃありません。
 そしてその毒薬を心ならず保管した人たち。あなた方は重大な危険行為を犯していませんか。犯罪に関わった可能性がきわめて大きい毒物に関して警察の事情聴取で口を閉ざしていたことは、まず市民の義務をないがしろにしていますね。さらにその上、致死量の毒薬を公的機関に届けもせず、保安的な措置をとらず、子供でもさわれる一般家庭においておくことは、犯罪行為ですよ。
 薬事法あるいは刑法がどのようにこの行為を規定しているのか、浅学にしてわかりませんが、あなた方は無邪気に人々を死の危険にさらしていたのですよ。それに関する反省はみられない。ふざけるんじゃないよ。

 このミステリにおいて、とりあえず四点突っ込みましたが、最初のものはともかく二番目、三番目の点に明確な解釈ができないうちは、鐵太郎として評価しかねます。四番目の点に至っては、言語道断だと思う。残念。  (2015/7/9)