トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号: S139 ローズマリー・サトクリフ Sutcliff, Rosemary
国籍:イギリス 生没年:1920/12/14〜 1992/7/23
 イギリスの作家。1950 年に『ロビンフッド年代記』でデビュー。ケルト神話やギリシア神話、古イングランドの歴史を題材にした物語が多い。
 20世紀イギリスを代表する児童文学作家、歴 史小説家と評される。足に障害があり、生涯 病と闘い車椅子で生活した。
ローズマリー・サトクリ フ
管理番号 書  名 メ  モ
S139-001 ケルトの白馬/ケルトとローマの息子 古代ブリテン島を舞台にした歴史絵巻
S139-002 炎の戦士クーフリン/ 黄金の騎士フィン・マックール ケルトに名高い 二人の英雄の伝説
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:S139-001 32 歴史小説・西欧史 出版社:筑摩書房
書名:ケルトの白馬/ケルトとローマの息子 ケルト歴史ファンタジー ISBN978-4-480-43021 -2 C0197
原題:Sun Horse, Moon Horse(1977 )
   Outcast(1955)
翻訳者:灰島かり
ちくま文庫 さ40-1 価格:880Yen ページ数:496P 本のサイズ:文庫
初版発行: 2013/1/10 購入:2016/12/30 カバーデザイン:藤田知子
装画:オカヤイズミ
「ケルトの白馬/ケルトとローマの息 子」 ローズマリー・サトクリフ 英国史の中でもはるかな昔、ケルト人がのちにイングランドと呼ばれる島に住んでいた時代を舞台にした、ふたつの物語です。

  ケルトの白馬 Sun Horse, Moon Horse
 イギリスの丘陵地帯には地肌の白い土を露出させて描いた巨大な白馬の地上絵がいくつもあります 。
 その多くは期待されるほど古いものではなく、18世紀か、もしくは19世紀に描かれたものです。しかしバークシャー丘陵地帯のアフィントンにある白馬だけは、はるかに時を隔てた古代の遺跡にほかなりません。描かれた年代は 正確にはわかりませんが、たぶんキリスト生誕の百年くらい 前といわれています。ほかの白馬が静止しており、優雅な姿 をしていることはあっても命の輝きをもたないのに比べて、アフ ィントンの白馬は生きて動いています。その姿は力強く美しく、奇跡のようです。  (P9)
 という地上絵の話から始まります。
 これは、ドーヴァー海岸の白い岩に見られるように、南部イングランドの土壌のすぐ下が石灰岩のように白亜の岩だったことで生まれたものです。さらに、この古い絵には、いくつか伝説があったらしい。サトクリフはそこにさらにもう一つ、伝説をつけ加えました。

 ケルトのイケニ族には、時として褐色の肌の赤ん坊が 産まれるという。ルブリンは、どちらも白い肌の族長のティナガンとその妻サバとの間に生まれました。双子の兄ブラッチとコフィルより2歳下の、絵を描く才を持った褐色の肌の末子 して。やがてその下に、妹テルリが生まれます。彼らの部族では、族長の地位は父から息子に伝えられるものではなく、族長の娘と結婚した男が継ぐのでした。
 婿として選ばれたのは、ルブリンの幼なじみ、族長の直属戦士の隊長ドロクマイルの息子ダラ。彼が次の族長となって次の世代になる予定だったのです。
アフィントンの白馬 しかしアトレバテース族が彼らの部族に襲いかかり、虐殺したあげく生き残った者たちを奴隷としたとき、人々の運命が変わります。使役されて次々と傷つき、死んでいく生き残りのイケニ族の姿 を見て、肌の色の違いから疎まれていたルブリンは、アトレバテース族の族長クラドックに、丘陵に征服者の象徴として太陽の馬を描けと命ぜられます。
 迷った末にルブリンは、ひとつの条件を出しました。
 もし丘陵に馬の姿を描き出し、その絵がクラドックの気に入ったなら、一族の残りを自由の身にして欲しい、雄馬 と子を産める雌馬を分けて、解放して欲しい、と。

 その結果は、どうなったのか。

  ケルトとローマの息子
 ケルト人の族長の弟クノリがその赤ん坊を拾ったのは 、嵐の夜。憎むべきローマの船がゲイル嵐で岩に激突し、難破したときのこと。ケルトの男たちと共に難破物を求めて海に向かい、彼は抱き合った男女の死体を発見します。そしてその体の間で守られた赤ん坊を。
 こうして彼は、乳飲み子をなくしたばかりの妻にローマの血を引く赤ん坊を与え、ベリックと名付けます。
 成長し、部族の中で、仲間として認められるように精一杯努力したベリックですが、疫病が起きた年に災厄を持った若者として追放されることに。
 彼はローマ兵になろうとローマの砦に行きますが、ギリシャ人に騙されて奴隷にされ、ローマ貴族に売られます。そこから始まる苛酷な生活と、運命にうちひしがれながら精一杯生き、隙を見つけて這い上がっていく姿。
 終盤、彼をようやく彼を理解してくれるローマ人に出 会います。しかしガレー船で半ば死んだようになってこぎ続けた記憶が頭を離れない若者は、なかなか心を開かない。
 ベリックは乱暴に薪を蹴り、舞い上がる火の粉を見つめた。「おれはここにはいられません。あの犬が元気になるまで、置いてください。犬が元気になったら、いっしょに出て行きます。人間といるより、人のいないところで生きるほうがいいんだ、おれもあいつも」
 「その前に、人間にチャンスを与えてくれ」ユスティニウスが言った。
 ベリックはゆっくり顔をあげた。「なぜだ?」ベリックの声には、何年ものあいだに積もった暗黒の苦しみがこめられていた。「人間はおれには、一度もチャンスをくれなかった」
 ユスティニウスの目の奥底で、なにかがキラリと光った。「今、わたしが差しだしている。頼む、受けとってくれ、ベリック」 (P432)
 最後に若者の心を開かせたものは、いったい何だったのか。

 紀元二世紀、ローマ帝国の版図はのちにイングランドと呼ばれた地域全域にまで延びていました。名づけて、属州ブリタニア。この土地の南部、のちにドーバーと呼ばれた港 町から南20キロほどのところに、ロムニー・マーシュという土地があります。ここは昔は海で、長い年月をかけて干拓されました。
 最初にここを大がかりに干拓したのは、ここを征服した古代ローマ人でした。属州ブリタニアに駐屯していたローマ軍団の中にいた、土木技師でもある百人隊長の指揮下で行われたものなのでしょう。
 この本の最後、歴史には名を残さなかったが絶対にいたはずの土木技師のローマ人が、ベリックの父親となります 。

  「これが児童文学!? これほど手加減なく描いたものを児童文学と読んでいいの!?」というあとがきの言葉があります。まさに、そのとおり。ここに描かれたふたつのお話は、どちらもブリテン島のケルト文明という 馴染みのない舞台の上に立った、いたかもしれない若者たちとケルトの世界を見事に描いています。  (2017/4/4 )


 読書メーターの記録より  読了:2017/2/12
ページのトップへ   Ver. 3.04 
管理番号:S139-002 17 ファンタジー類 出版社:筑摩書房
書名:炎の戦士クーフリン/黄金の 騎士フィン・マックール ケルト歴史ファンタジー ISBN978-4-480-43022 -9 C0197
原題:The Hound of Ulster(1963)
    The High Deeds of Finn MacCool (1967)
翻訳者:灰島かり、金原瑞 人、久慈美貴
ちくま文庫 さ40-2 価格:880Yen ページ数:512P 本のサイズ:文庫
初版発行: 2013/2/10 購入:2017/1/4 カ バーデザイン:藤田知子
装画:オカヤイズミ
「炎の戦士クーフリン/黄金の戦士 フィン・マックール」 ローズマリー・サトクリフ ケルト神話に 登場する二人の英雄を、ローズマリー・サトクリフが語り直し たもの、と翻訳者のあとがきにあります。ケルトの世界で有 名な二人の英雄とは、いったいどんな男たちだったのでしょう か。

  炎の戦士クーフリン  灰島かり訳
 赤王ロス、という王がかつてエリン(古アイルランド)のアルスターにいたそうな。その妃は、神々の血を引くマガ。二人の間に『巨人のファクトナ』が生まれ、その子すなわちロスの孫がコノール・マク・ネサ。この子と孫が、それぞれ王位を継ぎます。
 しかしマガは、やがて赤王ロスに飽きて去ります。新し く人間の妃ロイをめとった赤王ロスは、フェルグス・マク・ロイと いう息子を得ます。
 自由になったマガは、若い賢者であるドルイド神官カトババの妻となって三人の娘を産みます。フィンコムの息子は 『勝利のコナル』。エルバの三人の息子はノイシュ、アンリ、ア ーダン。そしてデヒテラの息子がクーフリンでした。ここに出てくる男たちが、王を守る『赤枝戦士団』の中核となったのだそうな。
 太陽神ルグに拉致された長姉デヒテラは、セタンタと名づけられた赤児を故郷に残して姿を消します。セタンタは、末妹フィンコムの元で、同じころに生まれた彼女の子コナルとともに育てられます。長じて少年となったある日、身を守るために猛犬を素手で締め上げて殺したことで、クランの猛犬、すなわちクーフリンと呼ばれることになります。
 このクーフリンが英雄として成長していく姿が描かれます。魔の槍、ガー・ボルグの呪い。この槍で、彼は親友と一人息子を殺します。そこになにがあったのか。そしてその最後と、乳兄弟『勝利のコナル』の仇討ち。
 失われたもののために、アルスターじゅうが 嘆きの涙にくれた。『アルスターの猛犬』クーフリンの物語は、ここで終わる。続きはもうない。もうない。 (P252)
 見事な締めくくりです。

  黄金の騎士フィン・マックール  金原 瑞人・久慈美貴訳
 クーフリンが活躍した時代より下った時代に、アルスターよりはるか南のキラーニーの野で生まれたのが、フィン・マックールとフィアンナ騎士団の物語。この伝説は、著者によるまえがきよると、クーフリンの物語よりかなりいい加減で雑なところがあるらしい。この物語ができあがった五百年後の事件が雑多に放りこまれていたり、エピソードにまともな結末がなかったり、ほかの挿話と矛盾していたり。
 ま、それだけ自由に紡ぎだされた物語なのかもしれませんが。

 エリン──古アイルランド──が五つの小王国、アルスター、マンスター、コナハト、レンスター、ミードに別れていた頃、それぞれの王国にフィアンナ騎士団があり隊長がいたのですが、フィアンナの騎士たちは忠誠の誓いをそれぞれの王国の王にではなく、フィアンナの騎士団長とエリンの上王にのみ捧げていたのでした。
 物語はレンスター国のバクスナ一族の (おさ )() でフィアンナ騎士団長であったフィンの父 クール・マックトレンモーから始まります。モーナ族の長であっ たエイ・マックモーナが戦いの末にクールを殺すと、妊娠していた妻のマーナは逃亡し、デムナという男の子を産んでその後歴史から姿を消します。この赤ん坊が少年になり、『金色の髪』を意味するフィンと呼ばれることとなります。この少年に は、とある事情により親指をくわえると予言の力が蘇って、未来を見通したり謎を解いたり遠く離れた地の出来事をすることができました。また、死にそうな病人であっても両手に水をすくって飲ませると命を吹き返すことができました。
 このへんの異能の英雄というスタンスが、フィン・マックールの伝説なのかな。
 そして、フィンを頂点とするフィアンナ騎士になるための 人間を越えた選抜試験とか、フィンの驚くべき冒険行とか、フィンの金髪が老人のような銀色になったわけとか、フィンの妻となったグラーニアの裏切りとか、さまざまな物語が続きます。ひとつひとつは面白いのだけれど、物語としての統一感がないのは元が元だけにしかたないものなのか。

 なんだか、よくわかりません。ローズマリー・サトクリフは この本をどんな流れで書いたのだろうか。
 民話を継ぎ合わせると、彼女の才覚を持ってしてもこんな流れにしかならないのかな。
 うーん、読んでいて退屈で、記憶に残るものがないお話でした。ふむ。 (2017/4/20)


 読書メーターの記録より   読了:2017/2/17