トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | 翻訳者 | メ モ | |
---|---|---|---|---|
S146-001・002・003 | 深海の |
北川和代 | 突然人類を襲う脅威は、どこから来たのか |
Ver. 3.06 |
---|
管理番号:S146-001・002・003 | 25 軍事・政治スリラー | 出版社:早川書房 |
書名:深海のYrr(イール)(上) | ISBN978-4-15-041170-1 C0197 | ||||||||
原題:Der Schwarm(2004) | 翻訳者:北川和代 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV1170 NVシ25-1 6277 | 価格:800Yen | ページ数:544P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:08/4/25 8刷:08/6/25 | 購入:2019/12/29 | カバー写真:©Stockbyte/Getty Images カバーデザイン:ハヤカワ・デザイン |
書名:深海のYrr(イール)(中) | ISBN978-4-15-041171-8 C0197 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV1171 NVシ25-2 6278 | 価格:800Yen | ページ数:576P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:08/4/25 4刷:08/5/25 | 購入:2019/12/29 | カバー写真:©Stockbyte/Getty Images カバーデザイン:ハヤカワ・デザイン |
書名:深海のYrr(イール)(下) | ISBN978-4-15-041172-5 C0197 | ||||||||
ハヤカワ文庫NV1170 NVシ25-3 6279 | 価格:800Yen | ページ数:560P | 本のサイズ:文庫 | ||||||
初版発行:08/4/25 4刷:08/5/25 | 購入:2019/12/29 | カバー写真:©Stockbyte/Getty Images カバーデザイン:ハヤカワ・デザイン |
NVというよりSFではないかな、と言うのが最初の読後感。そう、30年前ならジャンル分けとして微妙なところだったかもしれませんが、現代では「現代のサスペンス」となるのでしょうね。 という訳で、この物語はテクノロジー的に見ると2000ゼロ年代のとある日、ペルー北部の海岸で一人の貧しい漁夫が行方不明になるとことから始まります。原因不明。 そして行方不明となった彼は、ほぼ無視されます。雑魚扱い程度のキャラだったという事ですな。 ってことで、本編。 主人公格となる人物が誰なのか、最初はよくわかりません。ノルウェー工科大学教授の海洋生物学者、ノルウェー人シグル・ヨハンセンという男が、まず出てきます。56歳。出だしでは、30歳年下の女友達ティナ・ルンと親しい仲。 ティナ・ルンはトロンヘイムにあるシンテフ研究所に勤務する研究者で、スタットオイル社の石油資源開発推進プロジェクトの副責任者になったところ。彼女が持ち込んだゴカイが、この物語の入り口となります。 ゴカイってなんだ、と調べてみたのですが、Wikipediaのゴカイの項を見てもよくわかりません。検索して見ると右写真のようなものらしい。あんまり見て楽しいものではなさそう。 しかもこれが、何千万、何十億と海底を埋め尽くしているのかと思うと、なんともはや。 やがてわかってくるのですが、このゴカイがなぜか北太平西洋のメタンハイドレートの海底にうごめき、バクテリアを介在してメタンハイドレートを食べているのだと言うことが分かります。 これがなにを起こすかというと、海底の地盤を破壊させてしまい、それは海底の大崩落を引き起こした上その反動として数百メートル級の大津波を発生させてしまう恐れがあるのだという。 これだけではない、ほかにも海底期限のカタストロフが人類を襲います。 ホエールウォッチングをしていた観光客がいきなり鯨に襲われたのを始めとして、クジラやオルカが次々と人間を襲う。普通だったら嫌がる超音波を浴びせられてもびくともせず群れをなして船を沈めてしまうとなると、これは異常事態。 エビやカニに寄生し、その体を乗っ取って人類を襲う異常な生物も現れます。 何が起こっているのか。 クジラの研究者で、イヌイットの血を恥じているふうのレオン・アナワクや、彼の元友人で環境保護の過激な運動器亜ジャック・グレイウォルフは、これにどう絡むのか。 そうして起きる、環境問題から始まる海洋の底から人類を襲う陰謀。そこには何か意志があるのか。作戦があるのか。人類はそれと対抗できるのか。 ドイツの著者が西欧の視点で描く環境カタストロフサスペンス小説ですな。 なぜ西欧の視点とあえて書くのかというと、この著者は東アジアの海洋国の考えをを舐めてかかっており、日本をおそらく嫌っている様子だから。 日本は平気で環境破壊し鯨を食べるエコノミックアニマルってかんじの筆致が、なんだかなぁ。 米海軍の巨大ヘリ空母USSインデペンデンスLHD-8が大改装されてこの難局に立ち向かおうとします。浮かぶ実験室に改装されて投入され、主人公たちも乗り組みます。実はこのLHD-8という番号、この本刊行の5年後の2009年10月に竣工したワスプ級強襲揚陸艦マキン・アイランドに与えられ、インデペンデンスの排水量97,000tonに対し、マキン・アイランドは満載排水量 41,335トン。しかし全長257.25m、幅32.6mという大きさはほぼ同じ。 ドイツの作家と言うことで、ヤードポンド法がいっさい使われないのがなんとなく嬉しい。(笑) イスラム過激派のテロだと決めつけるCIA副長官とか、アメリカ軍司令官の、何やら野心を持っているらしいアジア系女性ジューディス・リーとか、面白い人物が次々と現れます。 やがて解明されてきた謎、ヨハンセンが何の気なしに名づけたYrr(イール)という「敵」の正体。コミュニケーションの手段の構築。 ヤツらの意図は何か。人類はどうすべきなのか。 壮大な物語です。日本人的に引っかかるところや物足りないところはたくさんありますが、それにしても面白い。 ある意味ハッピーエンドで終わるのですが、地球規模、つまり少なくとも何百年何千年単位であるはずの地球環境の激変が、数日か数週間で回復してしまうように読み取れるのですが、これってあまりに都合良くない? で、全てが終わったとき、キリスト教が大打撃を受ける、という言い方が面白い。 むろんその宗教的まとめの中に、仏教やヒンズー教は出てきますが、日本神道を含め自然界の多くの神々を尊重する多神教は出てきません。所詮ドイツ人なのかあ。(2021/04/04) 面白いんだけど、最後に訳文に文句。かの矢野轍さんを思いださせる、改行が多くて誰のセリフだかわかりにくい悪文です。こういう訳文は好きではない。 それと、においに関してなのですが、全部に「臭い」という言葉をあてるのはどうなのかな。「匂い」ということばだってあるし、「臭い」だと「におい」なのか「くさい」なのかわからないときがあります。 読書メーターの記録より 上巻読了:2021/3/20 中巻読了:2021/3/26 下巻読了:2021/03/30 |