トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:S155 佐野 晶 さの・あきら
国籍:日本 生没年:?
 
佐野 晶
管理番号 書  名 メ  モ
S155-001 小説 アルキメデスの大戦 新時代の火葬戦記
 ページの先頭へ  
管理番号:S155-001 23 仮想戦記 出版社:講談社
書名:小説 アルキメデスの大戦 原作:三田紀房 ISBN978-4-06-516461-7 C0193
講談社文庫 さ115-1 価格:620Yen ページ数:256P 本のサイズ:文庫
初版発行:19/6/13 第4刷:19/8/20 購入:2021/8/14 表紙:「アルキメデスの大戦」Ⓒ2019
カバー写真:Shutterstock.com
「小説 アルキメデスの大戦」 佐野 晶 右の画像ですが、上は映画タイアップ用の特別カバーで、それを外すと下に赤っぽい普通のカバーがついています。二重構造なんですよね。
 映画タイアップが終わると下のカバーだけになるのかな。
 とはいえ、映画がなければどれだけこの本が売れるのか。

 主人公は、櫂直(かい ただし)という青年。子どもの頃から数学の天才で、なんでも測定してみたい性癖があり、その上天才にありがちな自信過剰と傲慢さを持っているのです。天才だもんね。
 で、この青年が、日本海軍の兵力の根幹に関わる重大な事件に巻き込まれるのでした。
 ワシントン会議により英米に対し六割の主力艦しか認められない日本海軍は、空母というものに目をつけたて、なんとか戦力を確保しようとします。
 一度は巡洋戦艦として完成させた「赤城」の船体をむりやり空母に作り替えたのも、その条約の規制から逃れて軍備を増強するためである。締結された軍縮条約に則れば、「長門」型戦艦と同じ41サンチ連装砲5基を搭載し、防御力を削ることで速力を巡洋艦並みに高めた「天城」型巡洋戦艦の二番艦である赤城は廃艦処分をまぬがれない。だが空母に形を変えればその限りではなかった。(P13)
 ※ 歴史と軍事に詳しい人なら、ここまでで最低5箇所の突っ込みどころを見つけて苦笑いすることでしょうが、そんな事でめげていればこの本は読めません。(笑)
 空母赤城の艦長を務めたこともある山本五十六海軍少将は、軍縮会議で主力艦の数を抑えられている以上、今後は航空兵力に全力を投入すべきだという信念を持っていました。航空機なら今後の発展は著しいし、無尽蔵に生産ができる。海軍の主流である戦艦至上主義などにこだわる必要がない。
 そこで艦政本部の基本設計主任・藤岡良男(モデルは海軍造船少将・藤本喜久雄でしょうな)に新型空母の設計を命じ、永野修身大将を巻き込んで今後の新型戦艦建造計画会議において老朽化した戦艦「金剛」の代艦として空母建造を進めようとします。
 これに対抗するのが、大角岑生海軍大臣と嶋田重太郎少将、そして平山忠道造船中将(モデルはむろん日本造船界の至宝・平賀譲でしょう)。平山はなんとこの会議に、三連装主砲三基を持つ優美な戦艦の模型を持ち込み、強烈にアピールします。さらに藤岡の空母の建造費が9300万円であるのに対し、あきらかにトン数で倍以上ありそうなのに、この戦艦は8900万円でできるという見積もりを出します。
 これでは今後の日本海軍の旗艦はごり押しでこの新型戦艦になってしまう。しかもあの建造費はおかしいじゃないか。

 てなわけで、数学の家庭教師をしていた良家のお嬢さんに怪しいことをして追い出された数学の天才児・櫂直が見出され、山本五十六の任命で海軍少佐に任ぜられ、その誤魔化しをひっくり返す任務を仰せつかったのでした。
 1920年に竣工した「長門」を手で測定して、それ以後に日進月歩で進化した軍事技術についてなんの予備知識もなく、1941年に竣工するはずの新型戦艦の形状・性能・建造費を二週間で計算してしまうとは、なんとすばらしい。まるで、画期的なCPU、インテル社の8086、80286チップ上で稼働するMS-DOSバージョン4が開発され、DOS/V及びその互換機が市場に出始めた1986年に、2007年に開発されるスマートフォンの価格を資料が何もない中で計算してしまうようなもの。天才とは恐るべきものではないか。
 そのほか、指摘する手が腱鞘炎にかかりそうな程の突っ込みどころ、つまりでたらめな設定にあきれ果てます。
 まともな歴史マニア、軍事マニア、冒険小説マニアは覚悟して読んでくださいね。

 ちなみにこの新型戦艦の名は、平山造船中将が「大和」と名づけたのだそうな。陛下の大権を犯すとは、統帥権干犯ですな。

 莫迦野郎あれもこれもありえねーだろー! という怒号をどのくらい抑えられるかが、この本を読破するための必要条件。仮想戦記華やかなりしころ、立ち読みしつつ本を引き裂いて投げ捨てたい気分に何度もなった昔を思い出しました。なつかしい。(笑)
 ま、面白ければいいや的な本なので気にしちゃいけませんよね。映画やコミックはどのようになっているのかちょっと興味ありますが、これよりましだと信じたいッス。(2021/10/16)


 読書メーターの記録より  読了:2021/10/14