![]() トップへ戻る ![]() 読んだ本の分類 |
|
![]() |
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
S162-001 | 五十六 ISOROKU | 真珠湾奇襲作戦に至る偽歴史一考 |
![]() |
---|
管理番号:S162-001 | 60 現代小説 一般 | 出版社:祥伝社 |
書名:五十六 ISOROKU | 異聞・真珠湾攻撃 | ISBN978-4-396-34739-0 C0193 |
祥伝社文庫 し 8-17 | 価格:1000Yen | ページ数:584P | 本のサイズ:文庫 |
初版発行:2021/7/20 | 購入:2024/8/4 | カバーでサイン:芦澤泰偉+五十嵐 徹 カバーフォト:アフロ |
![]() 本のオビに「ノンフィクション フェア」とあったので、歴史関連の、フィクションをかぶせたノンフィクションかなと思いまして。 本の扉の裏にこんな事が。
で、読み始めてしばらくしてなんとなくわかってきました。 途中からは、精読できなくてナナメ読みになりました。 この本は、基本的には、「真珠湾攻撃に始まる日本軍の開戦は、フランクリン・ルーズベルト米大統領により指示・誘導されたものである」という根拠のない、騙されやすい人にとっては楽しい陰謀論に基づくトンデモ小説の系譜です。 かつて一世を風靡した仮想戦記、いや火葬戦記の範疇に入るもの。 こういった話を楽しめるもの、信じているものにとって、楽しい読み物でしょう。 フランクリン・ルーズベルトを陰で操るウィンストン・チャーチル。すべてを知ってほくそ笑むスターリン。 罠と気づきつつ日米開戦に舵を切る日本の少数の人々。 軍国政治に支配された日本を救うには一度敗戦を迎えて社会を改革するしかないという考え。 何もかも知って、それでも真珠湾攻撃に邁進し、裏をかこうとする山本五十六。 すべては「友愛団」つまりフリーメイソンによる世界政治への介入。 やめて。鐵太郎は陰謀論は嫌いだ。 メイン・ストーリーについての反発は別として、この本で見つけてしまった歴史・事実解釈の間違い。 たくさんあるけど、そのうちのいくつか。 1941年3月22日、パールハーバー。旗艦であるウエスト・バージニア上で、水兵と会話する太平洋艦隊司令長官ハズバンド・キンメル海軍大将(Full Admiral Husband Kimmel)。
目立たない服装を下山本五十六がとある教会を訪れるシーン。
しかし、自尊心のあるプロテスタント(新教)信者なら、神と精霊と子(イエス・キリスト)の三位一体以外に対して祈りを捧げません。プロテスタントの教会にマリア像などありません。プロテスタントの牧師はカトリックの司祭ではありませんので司祭服( カトリックとプロテスタントについて、執筆する前によく調べてくれ。 河合千代子との関係についていくつか書かれていますが、いまだいろいろ説があり、彼女との間柄だけがそんなに親密だったのか明確ではないので、突っ込まない。彼女だけが山本元帥の死後あるいは戦後に山本からの手紙を焼却しなかったために名前が残った、という話を含め、ノーコメント。 以上。読まなきゃよかったな、これ。(2025/3/24) 読書メーターの記録より 読了:2025/3/22 |