トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類

作家番号:T090 田中芳樹 監修
小川一水、石持浅海、小前亮、太田忠司、高嶋雄哉、藤井太洋
 
国籍:日本  
  
田中芳樹 監修
管理番号 書  名 メ  モ
T090-001 銀河英雄伝説列伝1 銀英伝世界の新しいトリビュートアンソロジー
ページのトップへ   Ver. 3.05 
管理番号:T090-001 12G 銀河英雄伝説関連 出版社:東京創元社
書名:銀河英雄伝説列伝1 晴れ上がる銀河 ISBN978-4-488-72517-4 C0193
原題:書名アルファベット(発行) 翻訳者:
創元推理文庫SFた-1-17 価格:900Yen ページ数:416P 本のサイズ:文庫
初版発行:2020/10/30 購入:2020/10/30 表紙イラスト:
「銀下英雄伝説列伝1」 田中芳樹 監修 「銀英伝」を愛してやまぬ6人の作家による公式トリビュート短編集。シャーロッキアン的に言うと、パスティーシュのアンソロジーと言えばいいかな。
 有名な作家陣だそうですが、鐵太郎的に言うと、知っている人あり知らない人あり。
 ふうむ。

  竜神滝(ドラッハ・ヴァッサーフェル)の皇帝陛下  小川一水
 「川に釣り糸を垂れていらっしゃるときでも、鱒ではなく宇宙を釣り上げようとしておいででした」(皇帝アレクサンデル付き侍医長、エミール・ゼッレの回想)(P15)
 という残された言葉から、では何があったのか考察したお話。
 皇帝マス(Oncorhynchus Imperatoris)という公式名称を与えられたマスは、地球のサケ目サケ科の魚類をベースとした遺伝子改造種とのことですが、釣りには当然完全に初心者であった皇帝その人の手によって釣り上げられたとは、どういう事だったのか。
 「──ザイドリッツ、聞こえるか。そうだ、皇帝ラインハルトだ。今から言うことを、ただちに実行に移せ。説明している暇はないが、人命のかかった重要な勅命である」(P71)
 そして美姫ブリュンヒルトが浮かぶ──いやしかし、そんな短時間ではちょっと無理ではないですかい?(笑)

  士官学校生の恋  石持浅海
 士官学校生時代のヤン・ウェンリーが出会った謎──なのですが、それを説くのにかかわったのは、実習で惑星ネプティスに行ってしまったヤンに相談された士官学校の事務次官であるキャゼルヌ大尉。
 菓子作りが趣味の士官学校生が体験した不思議なお話なのですが、結局これの謎を正しく特定して解決したのは、まだ恋人だった頃のオルスタンスさん。さすが、未来の魔法使い。(笑)

  ティエリー・ボナール最後の戦い  小前 亮
 帝国軍──ではない帝国貴族の私兵が同盟領内の補給基地を襲います。この裏には、いろいろな謎と陰謀がありそうなのですが、その謎がいろいろ錯綜して、ややこしい。
 迎撃にあたったのは、同盟の第九艦隊。司令官は60歳になるベテランのペテルセン中将。その下に、ウランフとボナールという二人の少将が配されているそうな。おそらくは二万隻ほど、将兵としては200万以上の将兵を率いるのがこの三人の将官だとすると、中佐が二万、大佐が何千、准将が何人だか知らないけど、軍隊としては異常きわまる比率になる。それに宇宙戦の描写もなんだかなぁすぎるけど、銀英伝なのだからしかたないか。
 上級大将のミュッケンベルガーとかまだ髪がフサフサのルビンスキーとか、未来で活躍する人たちも出てきます。

  レナーテは語る  太田忠司
 一番気に入ったのがこの作品かな。レナーテ・ヴァンダーリッヒという元軍人が、あの戦いから三年後に惑星オーディンのとある田舎町の農園にラーベナルトという老人を訪ねる話。帝国軍務尚書パウル・フォン・オーベルシュタイン元帥の執事であったラーベナルトと、元帥が大佐として情報処理課の課長であった頃の部下だったレナーテの、不思議な会話。
 なぜのちにオーベルシュタインが犬を飼うことになったのか。
 ところで、下世話な話なんですが、レナーテが今回どこから来たかは書かれていませんが、結構な旅費がかかったはず。払ってもらえたんだろうか。

  星たちの舞台  高嶋雄哉
 これも、自由惑星同盟軍士官学校時代のヤン・ウェンリーのお話。宇宙暦787年、つまり西暦3587年のこと。
 西暦1954年、ヤン-ミルズ理論と呼ばれる重要な理論が、楊振寧(ヤン・チェンニン)とロバート・ミルズにより提唱されました。で、その楊振寧とはヤン・ウェンリーと関係があるのか、と尋ねたのはヒュパニア・ミルズという女性。
 「偉大な物理学者と私の関係か。さしあたり、同じ銀河に属する以上の関係は思い当たらないね」
 「ヤンくんが楊博士の子孫だったら面白いと思って」(P284-285)
 ジェシカ・エドワーズが通学する音楽学校の学生寮の廃止問題にかかわることになったヤン・ウェンリーの物語。
 ヤンって人は基本的に不器用なイメージがあるはずなのだけど、音楽学校での演劇に誘われて主演俳優をこなします。「ウェンリー」というパーソナルネームで全く呼ばれないヤン・ウェンリーなども含め、どうも不自然で違和感のある一作でした。

  晴れ上がる銀河  藤井太洋
 ルドルフ・フォン・ゴールデンバウムが銀河帝国の皇帝になった頃のお話。
 帝国軍航路局の中の小さな組織、航路情報管理分隊の構成者は、少尉の肩書きを得た黒人系の風貌を持つ指揮官のシュテファン・アトウッド、同じく黒人系のカメリア・ランカフ軍曹、そして姓を先に書くE式姓名ながら、新たな帝国が好むゲルマン系の金髪碧眼のホンダ・スマイリー軍曹の三人。
 彼らにある日彼らに皇帝じきじきに下された命令は、銀河の航路作りでした。どうやら新帝国を確立するために、それまで慣習的に続いていた地球中心の航路図から、新首都であるオーディン系を中心にしたものに変える方針らしい。皇帝ルドルフによる文化的な支配が徐々に進む銀河帝国黎明期の物語。
 新帝国で好まれるゲルマン風の風貌をしていたスマイリーは、エックハルト・ウーゼルボーデンと改名して新たな出世の道を見つけ、未来では忌避されるであろうニグロ系の二人は、ローレンス・ラープと名乗る交易会社の社長のアドバイスに従って新たな世界に旅立つ。
 アトウッドが得る新たな名前は、ラープと同じく、その子孫が歴史を動かすことになるらしい、と暗示されます。

 うん、面白い。かつての銀英伝世界の影にあったサイドストーリー(しかも玉石混淆もいいところ)ばかりだったパスティーシュと異なり、しっかりした作家がお金を取れるしっかりしたストーリーを書いています。銀英伝の新しいトレンドになるのかも。
 個人的に「星たちの舞台」と「晴れあがる銀河」とか、納得できないストーリーもありますけど、まぁこれはこれで良しかな。(2020/12/29)


 読書メーターの記録より  読了:2020/12/02