トップへ戻る 読んだ本の分類 |
|
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
T094-001 | 二十面相 暁に死す | 甦る二十面相と明智探偵、そして小林少年 | |
T094-002 | 焼跡の二十面相 | 終戦直後の帝都にうごめく陰謀と二十面相 | |
T094-003 | 深夜の博覧会 | 「名古屋汎太平洋平和博覧会」で起きた凄惨な事件 | |
T094-005 | 盗作・高校殺人事件 | 高校二年のポテトとスーパーが直面した二重殺人 | |
T094-006 | 改訂・受験殺人事件 | ポテトとスーパーによるミステリシリーズ第三弾。 | |
T094-007 | 本格・結婚殺人事件 | ポテトとスーパーがやっと結婚した時に起きたミステリ |
管理番号:T094-001 | 24 近代冒険小説 | 出版社:光文社 |
書名:二十面相 暁に死す | ISBN978-4-334-91390-8 C0093 |
価格:1800Yen | ページ数:280P | 本のサイズ:130×190SC |
初版発行:2021/3/30 | 購入:2021/8/7 | 装幀:石松経章 装画:げみ 図版:デザイン・プレイス・デマンド |
この本は、江戸川乱歩が年少者向けに1936(昭和11)年から1962(昭和37)まで書き綴られた「少年探偵団」ものの世界観を引き継ぎ、シリーズの中の江戸川乱歩の文体を模して描かれた、「少年探偵団」パスティーシュです。 ですので、名探偵明智小五郎は出てきますが、あくまで主人公である探偵助手・小林芳雄くんの師匠であり保護者であり爽やかなスーパーマン的としての出番のみで、乱歩がねちっこく描く傲慢な自信家でもないし小林少年とのあいだに淫靡な関係もありません。 また、この本には一つ前に「焼跡の二十面相」という作品があり、太平洋戦争終結直後あたりに行われた冒険譚が描かれているらしいのですが、まだ本を入手していません。 戦後最初のお正月が過ぎて三月の春休みに入った時分といいますから、昭和21(1946)年3月のこと。明智探偵の夫人である文代さんが軽井沢のサナトリウムに入所しており、明智探偵自身は軍の召集がまだ解除されていなかったため、明智探偵事務所(の焼け残り)は、まだ小林芳雄少年一人が守っていた頃、という設定。 戦後の明智探偵事務所、というか明智小五郎の自宅は焼夷弾の直撃を受けましたが、なんとか小林くんは半焼に食い止め、今バラックを建てて一人住んでいます。少年探偵団の団員第一号であった羽柴壮二君の家を訪ねたところ、なんと二十面相の美術品強奪の現場に居合わせてしまいます。戦闘再開ということか。 そこから始まる明智探偵プラス小林少年と二十面相の暗闘。しかしメインはなんと言っても、小林くんと小林くんに扮した二十面相の手下の少年の冒険でしょうか。しかもなんと、この少年は少年ではなかった。表紙絵にある少女──柚木ミツルなのでした。 この二人の、こっちがこっぱずかしくなる間柄の描写も、いい。 なるほどねぇ、こういう展開か。面白い。 面白いと言えば、ここで描かれる戦後の世相とか、小林くんの鉄ヲタぶりとかも、素敵。不可能な鉄道トリックは、すごい。 こんなに生き生きとあの時代を切り取ってみせる作者の手腕に、感服。 こんな「少年探偵団」ものもありか。とはいえ、二十面相はどう見ても死んでないよね?(笑) (2021/09/08) 読書メーターの記録より 読了:2021/8/19 |
管理番号:T094-002 | 24 近代冒険小説 | 出版社:光文社 |
書名:焼跡の二十面相 | ISBN978-4-334-91277-2 C0093 |
英題:The Fiend with Twenty Faces in the Ashed pf a Devastatig War |
価格:1700Yen | ページ数:264P | 本のサイズ:130×190SC |
初版発行:2019/4/30 | 購入:2021/9/9 | 装幀:石松経章 装画:げみ 図版:デザイン・プレイス・デマンド |
実はこの本は上の「二十面相 暁に死す」の前に出たものです。こっちの方が第一作。 こちらは、太平洋戦争が日本の負けで終わった直後の夏の日、つまり昭和20(1945)年8月から始まります。
明智探偵事務所でも、明智小五郎探偵は海軍に徴用されるし、奥さんの文代さんは病気療養のため軽井沢に行っているしで、助手である中学生の小林芳雄くんが一人で頑張っています。爆撃で焼夷弾を落とされましたが、探偵事務所はなんとか半焼でくい止めることが出来ました。 明智先生が帰るまで頑張るんだ、というけなげな小林少年。 敗戦直後の東京の描写が、妙にヴィヴィッドです。これは、13歳で終戦を体験した著者の思いが入っているのかな。 むろんこういうものには、人によって多少のバイアスがかかるものですから、この方の見た姿がどれほどのものであったにしても、それはそれ一つの視点にすぎないと思います。これは長年こういう「語り部」のお話を聞いてきた鐵太郎の考え。 にしても、この方の視点は素敵です。戦争の醜さと、戦争の影で泣いた人々、ほくそ笑んだ人々、生きようと苦闘した人々、取り残されて死んでいった人々。戦争が終わるまで愛国、滅私奉公、聖戦貫徹を叫んでいた大人たちの変節への思い。敗戦を終戦、占領軍を進駐軍と言い替える大人たちへの揶揄。 終戦直後にみんながここまで考えたとは思えません。でも、時間が経ってそう考えるようになった人は多かったはず。 それが変なイデオロギーにならず、笑いで包んで語られるのが、なんかいいな。 買い出しに出かけた小林くんの前を一台の輪タク、つまり人力車に繋げた自転車の簡易タクシーが駆け抜け、その後を懐かしい警視庁の中村警部が追いかけている姿を見たときから、新しい事件が始まります。 少年探偵団、小林芳雄少年、名探偵明智小五郎、となれば、まァ今のところ明智さんは不在ですが、宿敵である怪人二十面相は当然出てきてほしいもの。警視庁にとってもなんとしてでも逮捕したい相手。 しかし今回、なんと二十面相は「味方」に回るのです。二十面相とは、殺人を行わず傷害もも必要最低限にする、美術品収集のディレッタントと言ってもいい。謎解きやトリック、そして好敵手と戦うのが好きで無能な警察を嘲弄するのが好き。つまり、ある意味オタク的なヤツ。卑怯なことはしないはず、というある意味信頼があります。 しかし今回、敵が悪辣すぎる。 戦争のなかで立場を利用し、義務を果たさず責任も取らず私腹を肥やしていた連中が隠匿していた日本の秘宝、これぞ二十面相が目の色変えて求めていたものですが、これらが今回の目玉になります。 なんと葛飾北斎が描いたという、小林少年が顔を赤らめる春画も含む美術品の数々は、誰が狙っていたのか。 小林少年は、なんと二十面相と共にこの謎に挑むことに。いったいどんな経緯があったのか。 最後はなんとあのマッカーサー元帥まで登場するこの冒険譚は、どう決着がついたのか。 江戸川乱歩が見たらどう思うか、わかりません。大喜びするか困惑するか。 でも、痛快です。面白い。鉄道マニアだったというふれこみの小林少年が歓喜する場面もあり、読んでいて楽しい。 ただし、ね。 最後に帰国した明智小五郎と共に登場したアルセーヌ・ルパンに関する記述は、痛快だけど個人的に納得できない。 欧州戦争の功績でフランス陸軍中将の肩書きを与えられた、という設定はいいけど、となると彼はフランス人らしく、日本と日本軍を憎むのが当たり前。何しろ極めつけの愛国者ですから。 そしてモーリタニアを征服したルパンが現地人をどう見ていたかを思うと、乱歩描くルパンが日本での恋人を持っていたとしても、それは「臭い」現地の女でしかなかったのではないか。現に乱歩描くルパンは日本人が死んでも意に介しません。東洋人は人間ではないから。 日本人としては、日本女性は生粋のフランス愛国者をも魅了すると思いたいけどね。 という訳で、峰家に養女に入ったけど大戦末期に空襲で死んだルパンの恋人大島不二子、というにやりとさせる設定も、どうなんでしょうねと思ってしまったしだい。 新たな少年探偵団の冒険譚としては、面白いんですけどね。(2021/10/09) 読書メーターの記録より 読了:2021/9/17 |
管理番号:T094-003 | 24 近代冒険小説 | 出版社:東京創元社 |
書名:深夜の博覧会 | 昭和12年の探偵小説 | ISBN978-4-488-40516-8 C0093 |
2018年刊行作品の文庫化 英題:Midnight Exposition |
創元推理文庫 Mつ-6 405 16 | 価格:900Yen | ページ数:448P | 本のサイズ:文庫 |
初版発行:2021/1/29 | 購入:2021/9/9 | カバーイラスト:南波タケ カバーデザイン:石松経章(Keisho事務所) |
昭和12年(西暦1937年)というと、ヨーロッパではヒトラー率いるナチス党が台頭しスペイン内戦に介入し、東アジアでは日本の圧力に抗して国共合作が成立し日中戦争目前となった風雲急を告げる時代。この年に「名古屋汎太平洋平和博覧会」という、日本では戦争の前最後となった博覧会が開かれていたことは、恥ずかしながらこの本で始めて知りました。 「平和」を謳い、当時の世界の科学文化を紹介すると銘打って開催された博覧会ですが、さまざまな事情により「万国博覧会」と呼ばれることは許されず、終了二ヶ月後には日中戦争が勃発して戦乱の時代となります。 主人公は、銀座の街角で似顔絵を描くなどで生計を立てている少年、 この一兵が、いつものように通りかかる男の依頼で似顔絵を描いた事から事件が始まります。依頼した男は、のちに甘粕正彦とわかります。陸軍将校として任官し、憲兵中尉として暗躍した人。戦前戦中にさまざまな分野に顔を出し、理想を求めて満洲国(昭和7年建国)の建設に参画したこともあります。 この甘粕氏(1926年時点で予備役なので民間人)が銀座の料亭で合うのが関東軍の黒幕の一人である寺中少将と聞いて、たまたま一兵といっしょだった帝国新報社の新聞記者・ とはいえ瑠璃子の目的はそれではない。名古屋で開催されている大博覧会に取材に行くのだけど、一兵も連れて行くのだという。なんでと問う一兵に、博覧会の取材に出遅れてしまった帝国新報社なのでただの写真よりいい絵を描く一兵に面白い絵を描いてもらう方がいいと考えたから、らしい。でも。
ちょっと憧れている この博覧会の描写がしばらく続き、瑠璃子が頼る世界的な遊び人・ 起きるのは、凄惨な殺人事件。殺されるのは(ネタバレですが)澪の姉、杏蓮いや杏。そして東京にいる澪が、なぜか誘拐され、縛られ、死ぬ前の杏に会う。さらに気がつくと素っ裸で縛られていたにもかかわらず、なんの暴行も受けていなかった。 謎が次々重なります。 最後のシーン、クリスティばりに関係者を全部集めて謎解きをすることになったのは、まだ半ば訳のわからない状態だった一兵。彼の水際だった推理が、完全ではないものの悲劇を暴き出す。いったいなにが原因で、何があったのか。 残された謎は解けたのか。 このあと、歴史は大きくゆがみます。怪気炎を上げて戦争に突入した日本は、名古屋は、どうなったのか。
──作家の声が聞こえてくるような。 (2021/11/22) 読書メーターの記録より 読了:2021/9/17 |
管理番号:T094-005 | 46 ライト・ミステリ | 出版社:東京創元社 |
書名:盗作・高校殺人事件 | ポテトとスーパー② | ISBN978-4-488-40520-5 C0193 |
英題:Plagiarism: Senior High School Muder Case(1976、1990) |
創元推理文庫 Mつ1-4 405 22 | 価格:780Yen | ページ数:288P | 本のサイズ:文庫 |
初版発行:2004/6/9 2版:2009/6/3 新装新版:2023/7/7 |
購入:2023/7/21 | カバーイラスト:くりたゆき カバーデザイン:石松経章(Keisho事務所) |
およそ20年前に彌彦神社事件が起きた、という197X年8月7日午後2時40分に、新宿駅9番線で爆発事件が起こります。これがこの物語の出だし。上記神社事件は1956(昭和31)年1月1日の零時過ぎに起きたものですので、時系列的には昭和50年、つまり1975年くらいと思って差し支え無し。 なぜそこをはっきりさせたかというと、不肖鐵太郎とこのシリーズの主人公たちがほぼ同学年だから。つまりそこで、時代背景をある程度はっきりイメージできるのです──と思ったけど、うむう? なんか違うかも。 で、その8月7日に何があったのかというと、新宿駅西端のホーム、つまり当時国電の9番線(山手線外回り・池袋方面行き)と10番線(総武・中央線各停・三鷹方面行き)に挟まれたホームの鉄道弘済会売店(キオスクと名を変えたのは1973年なんだけど、まだそう呼んでいた人は多い)が、いきなり爆発したのでした。 爆発自体はそれほどでもなかった(売店のおばさんが軽傷程度)ですが、パニックになった満員のホームの乗客が会談に殺到したため、死者9人、重軽傷者61人の大惨事になってしまったそうな。 その現場に居合わせてしまったのが、主人公の一人、高校二年生の 線路に落ちそうになった薩次があやうく踏みとどまった時、第2の爆発が起きます。群衆の渦に巻き込まれて階段に向かった薩次は、後からの圧力で階段の下に将棋倒しに転げ落ちてしまったのでした。
三人部屋の病室の他の二人の一人は、 彼は両親がすでに他界していて、甲州つまり山梨の山の中、鬼鋤温泉の実家に祖父と折り合いの悪い叔父がいるだけ。叔父は、見舞いには来ないが退院したら傷の保養に来ればいいと言うだけらしい。 もう一人の病室仲間も高校生、 爆弾事件が起きる直前の駅のホームでの、恭助の「レイコ」の意味が語られたのは、その病室での事。 春休みに死んだ彼のいとこ、 彼女への複雑な思いがあって見知らぬ他人を見間違えたのでは、というスーパーに反論したのは薩次。恭助が見たのが鬼鋤高校の制服であり、その制服は4月に高校が他校と合併してなくなってしまったのだから、そもそも変だ。今は夏休みじゃないか。 つまり、あの少女はこの暑い夏の盛りに、鬼鋤高校の冬の制服によく似たセーラー服を着ていたと言う事。 では、本当に幽霊だったのか。 そして 幕間 その1 として、ここまでのミステリの作家ポジションとしての「私」と、I編集者との会話が挟まれます。 「私」とは、スーパーともポテトとも、辻真先などという作家とも関係のない人物であるらしい。 同じ病室にいたという縁でなぜか意気投合してしまった三つのペアは、退院後に鬼鋤温泉──恭助の叔父・三原 この温泉宿で、事件が起きます。 まず夜中、死んだはずの玲子が現れたのです。その騒動がうやむやのまま終わり、不良の恭助がしげみと共にペンションを経営するという夢を持っている事を知ったポテトたちですが、夏休みが終わって東京に戻ったときとんでもないニュースを聞きます。 恭助が、温泉宿の一室で殺されたのだという。それも、密室の中で。 それを知らせにしげみを探すポテトとスーパー。やっと見つけておそるおそる告げると、彼女は血相を変えます。
深い付き合いではなかったものの不思議な縁を感じていた二人は、しげみと共に鬼鋤温泉、恭助の葬式に行きます。武と留美子にも電話を掛けたけど、手が放せない用事があって参加できないとの事。 そこで、8番ホームにいた「玲子」の謎が解け、恭助がなんと推理小説を書いていたと言う事がわかります。 温泉宿での「玲子」の幽霊の謎も、とっかかりができる。恭助の死の謎は、まだ解けない。 そこで、幕間 その2。 ここまでの、私が書いた筋立てに、Iさんは驚く。とはいえ、なかなかのものだけど、ねぇ。 よく似た、本当に起きた事件を思い出しましてねぇ。あちらは自殺だったけど。 なんだ、自殺か。そんな結末にするつもりはありませんよ。 東京に戻った二人、まだまだ納得できない。武と留美子にも相談を持ちかけますが、なかなか結論は出ない。しかし会話の中で、いざとなると頭が回る薩次が、突然いいます。犯人は、もしかしたらこの犯人について、考えすぎていないだろうか。
しかし、第二の殺人が起きます。場所は新宿のビジネスホテル。死んだのは三原鉄治、恭助を邪魔者扱いする叔父。そしてなんと、死体のそばで、凶器をもっていたのはしげみ。 さあ、どうなるのか。一体事件はどうなっているのか。犯人は誰か。 そして、幕間劇の中の「私」は誰か。I編集者とは誰か。 そう、だから
なるほど ──でいいのか。 この物語を、ポテトとスーパーの事件簿としていいのか。 ふむう。(2024/10/1) 読書メーターの記録より 読了:2023/12/2 |
管理番号:T094-006 | 46 ライト・ミステリ | 出版社:東京創元社 |
書名:改訂・受験殺人事件 | ISBN978-4-488-40521-2 C0193 |
英題:Revised: Entrance Examination Muder Case(1977、1990) |
創元推理文庫 Mつ1-5 405 21 | 価格:800Yen | ページ数:272P | 本のサイズ:文庫 |
初版発行:2004/8/13 2版:2009/6/3 新装新版:2023/11/17 |
購入:2024/1/4 | カバーイラスト:くりたゆき カバーデザイン:石松経章(Keisho事務所) |
ポテト(牧薩次)とスーパー(可能キリコ)によるミステリシリーズ第三弾。 これに先だって『仮題・中学殺人事件』『盗作・高校殺人事件』という二冊があり、読んではいるのですが、「読んで記事にしていない本」の山に入ったまま出てきません。ってことで飛び越しちゃったけど、まぁいいか。 本の画像が一回りでかくなったのは、今度の流れです。 出だし、主人公が通う西郊高等学校の校歌が掲示されてます。歌詞がいささか旧時代的すぎて変な気がしますが、この歌詞の一部が本編に関係ありますので書いておきます。
そのあと、犯人のはしがき として一文。 私が真犯人なのだ。 と書きだして真犯人として言いたいことを書き綴ります。 全編読み終えてから見直すと、あ、そういうことねとわかる仕掛け。 お話は、ポテトとスーパーの二人が手記として事件の様子を交互に書く、という形式になっています。 ポテトとは、ジャガイモそっくりな顔をして色黒で、フケだらけの髪で短足胴長の スーパーとは、実家がスーパーマーケットを経営していることとちょっとしたスーパーウーマンであることからついた まず死んだのは、
この有原が、校舎の三階の窓から飛び降り──たらしい。しかし飛び降りたはずのコンクリートの校庭、いや真下にあった軽食コーナーの薄いビニールの日傘の上には誰もいなかったのでした。そして約四時間後の午後七時過ぎ、夕食を終えた用務員三が有坂の死体を発見したのでした。監察医の検死の結果、死因は側頭部二箇所にある破裂創、つまり墜落死らしい。 彼は、なんと四時間かけて墜落死したのか。
次に殺されたのは、クラスメートの その理由というのが、当時の現代っ子的発想──といっていいのか。 ナベシンの父親は、いわゆる立志伝の人。ろくな学歴もなく、裸一貫から這い上がってそこそこの出版会社を経営しているのですが、進学できなかったために失恋した経験があるそうです。そんな父を見ていたナベシンは、いくら成功しているからといってしっかりした土台がある訳ではない父にはなりたくない、一流大学に入って一流会社に就職して、偉くなれなくていいから適当に働いてちゃんとサラリーが取れるようになりたい、と言い出したのだそうな。なにしろ大企業なら、退職までちゃんとサラリーはもらえるし、保険はあるし、休みをとれば更生施設があるし。怠けず励まず一生過ごせればいいさ、と。 令和の今から見ると考えさせられることが多いのですが、そんな考えをする高校生もいたのでしょう──本当か? そんな彼がポリシーに反してクリスマス・パーティに出てきたのですが、ミリタリールックの日本陸軍少尉の仮装をしたまま殺されたのでした。
年が明け、正月休み最後の日、キリコとポテトは二つの犯罪について、ようやく犯人を絞り込みます。
被害者は、去年西郊高校を卒業した浪人生、 父親は一流大学を出て大手の商社に入ったのに、不景気で他の企業に合併されたあおりを食って五十になってやっと課長になったという出世遅れ。祖父・雄六は、ボケが進んでいるのかいないのか、ともかく金は持っているし剣道の腕が並みじゃないので下手な扱いはできない人。 柚木が死んでいたのは、暖房がガンガン焚かれた密室。いま流行りの「超電人スパーク」の衣装を着ています。死因は窒息死らしい。これで、校歌をネタにした見立て殺人の完成か。 いったいどういうことなのか。 しかし二人、ポテトとスーパーの二人だけが、事件の全貌がようやく見えてきました。
本当に? では冒頭の「犯人のはしがき」はどういう意味? 事件は、本当は誰が、なんのために、どのようにして起きたのだろうか。 うーん、お見事なトリックと伏線回収。どんでん返しとアリバイ崩し。意外な犯人。すごいね。 当時の高校生が陥ったさまざまな青春の苦悩も語られています。受験、見えない将来の展望、互いに他の足を引っ張り合う水面下の争い、格差社会の不安、危険な男女交際、妊娠。 大変だったんだねぇ──と、ここで不意に気がつきました。 ポテトとスーパーが、昭和50年(1975年)に高校三年生だとすると、彼らは昭和32年(1957年)かその前後に生まれた世代だという事になります。その彼らが高校生の時代、世の中はこうだったのだろうか? ひとつの意見として、言っておきます。 その世代であった鐵太郎は、彼らの心境や状況が、面白いしありそうかもしれないとは思いましたが、これは我々の体験した「時代」とは違う、まったく共感できない、と思いました。面白いね(笑)。 まァ鐵太郎は東京などの大都市に育った訳じゃなく、地方都市の男子高校生だったからかもしれませんけどね。 ともかく、僕はポテトとスーパーの生きた時代とは違う世界に生きたんだなぁ、と考えたもの。 ふうん。(2024/3/15) 読書メーターの記録より 読了:2024/3/9 |
管理番号:T094-006 | 46 ライト・ミステリ | 出版社:東京創元社 |
書名:改訂・受験殺人事件 | ISBN978-4-488-40521-2 C0193 |
英題:Revised: Entrance Examination Muder Case(1977、1990) |
創元推理文庫 Mつ1-5 405 21 | 価格:800Yen | ページ数:272P | 本のサイズ:文庫 |
初版発行:2004/8/13 2版:2009/6/3 新装新版:2023/11/17 |
購入:2024/1/4 | カバーイラスト:くりたゆき カバーデザイン:石松経章(Keisho事務所) |
管理番号:T094-007 | 46 ライト・ミステリ | 出版社:東京創元社 |
書名:本格・結婚殺人事件 | ISBN978-4-488-40522-9 C0193 |
英題:Honkaku: Marriage Muder Case(1997、2024) | 朝日ソノラマより1997年に刊行された作品の文庫化 |
創元推理文庫 Mつ1-9 405 22 | 価格:900Yen | ページ数:400P | 本のサイズ:文庫 |
初版発行:2024/2/9 | 購入:2024/3/24 | カバーイラスト:くりたゆき カバーデザイン:石松経章(Keisho事務所) |
お話は、ポテトこと堅実に売れてるミステリ作家の牧薩次と、スーパーこと博覧強記の猛烈タレント可能キリコがついに結婚する話がメインテーマ。 プロポーズするためにポテトは考えました。ただ流れのままでいるわけにはいかない。作家としてなにかちゃんとした賞をもらって、そして求婚しよう、と。 で、賞を取ったのかって? はい、「結果として」取りました。 でも、いささか後味悪い結果になります。 その顛末を描いたのが、この本。 中堅出版社である文英社の看板雑誌「ざ・みすてり」が、その名を冠した『ざ・みすてり』大賞を企画します。これを牧薩次が獲得した、と出だしで語られますが、そのあと最終選考に残った三編のミステリ短編が掲載され、それに対する選定委員のコメントが付きます。これが全体の序章に当たります。
で、候補作Aは「鏡」。団地のとある部屋に掛けられた大きな姿見が語る、事件の顛末。子供にそんな「芸」を仕込めるもんかい、と言うのが鐵太郎の読後感。 候補作Bは「仲のいい兄弟」。人物描写があり得ないほど都合がいいのは別として、ノコギリ跡がバレないはずがない上に、簡単に組みたてられるというプレハブ小屋の壁を天井が付いたままで横からクレーン無しで一人で釣り上げるという、驚天動地な芸が披瀝されます。 候補作Cは「夜汽車」。1988年から2015年まで運行された、上野-札幌間を走った寝台特別急行「北斗星」の中で起きた殺人事件の顛末。接着剤の描写の素人臭さがねぇ。誰が見ても一目で内側から塗ったのか外側からなのかわかるはずですが、そこを無視している描写にがっかり。 人物の深みとか性格描写とかは別として、ミステリとしての機械的な側面で、なんだかなぁと思ってしまう三編。 実はこの三編、最初はこの中から大賞が選ばれるはずだったのに、できがイマイチなので選者三人の意見が一致せず、そうはならなくなったという筋立てで、このあと起きる文月みちやの殺人、鮎鮫竜馬の事故というより殺人未遂が起きるのですが、さてそこでだ。 この後で起きた事件の中で、三編のミステリに使われたと同じトリックが使われるという謎が発生します──しかも鐵太郎が一読してこれは整合しないと思ったネタがそのまま使われている。 展開はなかなか面白く、辻真先節によるユーモア残酷ミステリ炸裂なのですが、トリックはどうも引っかかる。 あまりにも綱渡り過ぎる。 ま、面白くまとまればいいし、なんといっても昔の賢者が言ったように「終わりよければすべて良し」ということですから、これでいいんじゃないか。 なんだかんだ言っても、1950年代後半生まれのポテトとスーパーの二人が2001年に無事ゴールインしたのですから、年代的なうさんくささは別としてみんなハッピーでいいかな。 なお、この二人が登場するミステリは、二人が主人公ではない作品まで含めると、ほかにもたくさんあるそうです。いずれ読むことになるかもしれません。(2024/9/13) 読書メーターの記録より 読了:2024/9/1 |