![]() トップへ戻る ![]() 読んだ本の分類 |
|
![]() |
---|
管理番号 | 書 名 | メ モ | |
---|---|---|---|
T099-001 | 奇岩館の殺人 | 闇バイトで参加した殺人ゲームの顛末 | |
T099-002 | バスカヴィル館の殺人 |
![]() |
---|
管理番号:T099-001 | 41 ホラー・怪奇・サスペンス | 出版社:宝島社 |
書名:奇岩館の殺人 | ISBN978-4-299-05135-6 C0193 |
宝島社文庫 Cた-17-3 | 価格:764Yen | ページ数:320P | 本のサイズ:文庫 |
初版発行:2024/2/20 | 購入:2025/1/7 | カバーイラスト:ぬごですが。 カバーデザイン:鈴木大輔(ソウルデザイン) 本文DTP:株式会社明昌堂 |
![]() 絶海の孤島、という「密室殺人事件」の舞台の一つとして知られる場所で、殺人事件の解決が行われています。殺人は本物、むごたらしく頭を砕かれた被害者が横たわる中で、〝探偵〟が犯行の様相、手順、証拠などについての推理結果を披瀝します。見事な解決編の場面。 ゲームであることはそれを冷静な目で見る〝神父に扮した男〟の独白でわかるのですが、このゲームが尋常ではないことは、死体が本物であることと、それを見守る関係者が皆わかって演技をしていることではっきりします。これは、大金を投じた〝探偵〟すなわちクライアントが大活躍する「名探偵ショー」。殺人行為自体も、舞台も、謎も、進行役によって設定されたもの。 進行役というより現場で見届ける役目を負っいた〝神父に扮した男〟が、シナリオライターの傲慢無礼にイラつく場面が後につきます。 ![]() そして、本編はカリブ海に浮かぶとある小島に上陸する「佐藤」の一人語りで始まります。カッコ付けで呼ばれる理由は、そう名乗れと指示されたから。 20歳過ぎてもフリーターを続け、どうにも生活できなかった彼は、この怪しい仕事──外国のとある豪邸で三日間過ごして指示に従って百万円──をどう考えても怪しいとは思ったのですが、ほかに何もあてがない。応募条件の「ミステリー好き」が気に入ったせいもあります。 とはいえ、面接で好きなミステリ作品を聞かれ、『名探偵コナン』と答えてあやうく面接失敗かと思ったのですが、採用になったのでそれはそれ。 孤島に上陸した「佐藤」を含めた見知らぬ日本人たちは、「 佐藤が見た館にいる人物は、登場順に下記の通り。(鐵太郎の整理用も兼ねてます)
そして食事の時、さりげなく雫久宛に届いた手紙としてヒントが提示されます。
ほぼ何も聞かされていない佐藤が驚く中で、まず天河の刺殺死体が発見されます。そしてそのあとの段取りがうまくいかないことに苛立つ小園間は、犯人であるはずの白井が殺されているところを見つけてしまいます。 シナリオ通りにいかずに焦るバックヤード。なにもしないですべての責任を小園間に押し付ける雅。シナリオ変更につべこべ文句を言い、小園間の頭を下げさせるカー。 むろん佐藤は知らないのですが、犯人役が香坂さんに代わり、次の予定に従って山根が殺されるのですが、このあたりからバックでの設定のドタバタが激しくなります。 やっていることは法律違反の重罪人なのですけれど、この小園間さんの奮闘ぶりと馬鹿な上司、部下、シナリオライターへの憤懣、面従腹背ぶりが哀れでおかしい。まァこの人がいちばん可哀想な立場ですね。 そしてだんだん佐藤はわかってくる。 これは連続殺人を実際に行って、それを依頼したクライアントが〝探偵〟となって謎を解き、満足を得るためのゲーム。ここに集められた人たちの中に、〝探偵〟がいて〝被害者〟がいて〝犯人〟がいて〝傍観者〟がいる。 自分の役割を知っている人もいるし、いない人もいる。 僕、佐藤は〝探偵〟ではない事だけは確かだけれど、いったいどんな役割なのだろうと考えます。そして、たとえどんな役割であったとしても、雇い条件からして自分が捨て駒であり、いつ処分されるかわからないと気づいたのでした。 では、どうする。どうやって生き延びる。 そこで佐藤は何をしたのか。反撃できるのか。 最後、アニメ・ミステリファンを狂喜させるシーンがあります。
奇岩館というか、奇巌城トリックについては、鐵太郎もそれなりに「あれかも」というところが当たって快感を覚えましたが、これはまァオールドファンならではかな。 でもって、もう一つ外側にある「ショー」の存在はさすがに気づきませんでした。これは、見事。 正統派ミステリと言えるのかどうかはわからないけど、面白いです、これ。(2025/4/18) 読書メーターの記録より 読了:2025/4/16 |
![]() |
---|
管理番号:T099-002 | 41 ホラー・怪奇・サスペンス | 出版社:宝島社 |
書名:バスカヴィル館の殺人 | ISBN978-4-299-05944-4 C0193 |
宝島社文庫 Cた-17-4 | 価格:809Yen | ページ数:352P | 本のサイズ:文庫 |
初版発行:2025/1/22 | 購入:2025/4/19 | カバーイラスト:ぬごですが。 カバーデザイン:鈴木大輔(ソウルデザイン) 本文DTP:株式会社明昌堂 |
![]() ![]() 2025/05/02 前作「奇岩館の殺人」の続編。前回の重要ポストの四人が引き続き出演ですが、ほかにもいるのかも。今回は、主として犯人役の凛子視点で、クイーンの「Xの悲劇」、カーの「黒死荘の殺人」、クリスティの「Death on the Nile」をモチーフに〝探偵遊戯〟が進行します。だれが探偵で犯人で被害者なのか、というろくでもないリアルゲームの中で、またまた起きる想定外に想定外。三つのカステラで表現された多層構造の謎を解いたのはだれか。──ありゃ、これじゃこの続編は無理かも。 読書メーターの記録より 読了:2025/5/2 |