トップへ戻る
トップへ戻る

書籍データへ戻る
読んだ本の分類
作家番号:T099 高野結史 たかの・ゆうし
国籍:日本 生没年:1979年~
 北海道生まれ。宇都宮大学卒業。
 第19回『このミステリーがすごい!』大賞・隠し球として『臨床法医学者・真壁天秘密基地の首吊り死体』で2021年にデビュー。
高野結史
管理番号 書  名 メ  モ
T099-001 奇岩館の殺人 闇バイトで参加した殺人ゲームの顛末
T099-002 バスカヴィル館の殺人 闇バイトで失敗した私は生き延びられるのか
ページの先頭へ Ver. 4.02  
管理番号:T099-001 41 ホラー・怪奇・サスペンス 出版社:宝島社
書名:奇岩館の殺人   ISBN978-4-299-05135-6 C0193
宝島社文庫 Cた-17-3 価格:764Yen ページ数:320P 本のサイズ:文庫
初版発行:2024/2/20 購入:2025/1/7 カバーイラスト:ぬごですが。
カバーデザイン:鈴木大輔(ソウルデザイン)
本文DTP:株式会社明昌堂
「奇岩館の殺人」 高野結史 第一幕から第四幕、そして終幕という5つの章立てになっており、その第一幕の題は「解決編」。なんですって!

 絶海の孤島、という「密室殺人事件」の舞台の一つとして知られる場所で、殺人事件の解決が行われています。殺人は本物、むごたらしく頭を砕かれた被害者が横たわる中で、〝探偵〟が犯行の様相、手順、証拠などについての推理結果を披瀝します。見事な解決編の場面。
 ゲームであることはそれを冷静な目で見る〝神父に扮した男〟の独白でわかるのですが、このゲームが尋常ではないことは、死体が本物であることと、それを見守る関係者が皆わかって演技をしていることではっきりします。これは、大金を投じた〝探偵〟すなわちクライアントが大活躍する「名探偵ショー」。殺人行為自体も、舞台も、謎も、進行役によって設定されたもの。
 進行役というより現場で見届ける役目を負っいた〝神父に扮した男〟が、シナリオライターの傲慢無礼にイラつく場面が後につきます。
奇岩館レイアウト
 そして、本編はカリブ海に浮かぶとある小島に上陸する「佐藤」の一人語りで始まります。カッコ付けで呼ばれる理由は、そう名乗れと指示されたから。
 20歳過ぎてもフリーターを続け、どうにも生活できなかった彼は、この怪しい仕事──外国のとある豪邸で三日間過ごして指示に従って百万円──をどう考えても怪しいとは思ったのですが、ほかに何もあてがない。応募条件の「ミステリー好き」が気に入ったせいもあります。
 とはいえ、面接で好きなミステリ作品を聞かれ、『名探偵コナン』と答えてあやうく面接失敗かと思ったのですが、採用になったのでそれはそれ。

 孤島に上陸した「佐藤」を含めた見知らぬ日本人たちは、「奇岩館(きがんかん)」と書かれた建物(『御影堂(みえいどう)』という表札が付いています)に招き入れられます。この建物は木造三階建てで、見た目は明治から昭和初期にかけて日本で建てられた「洋館」ふうなもの。カリブ海の小島に「洋館」ってのはおかしいのですが、ほかに言いようがない。
 奇岩館(きがんかん)という言葉は、「怪盗紳士ルパン」シリーズに登場する「奇岩城」に由来するのか、と佐藤は考えます。奇巌城という字が普通じゃなかったかと思うのですがまァそれはいいか。

 佐藤が見た館にいる人物は、登場順に下記の通り。(鐵太郎の整理用も兼ねてます)
(さかき) ミステリー研究会 眼鏡をして理知的で整った顔つきの男
山根(やまね) ミステリー研究会 三段腹の不摂生男
小園間(こえんま) 執事 中年男性 四十代半ば
御影堂雫久(みえいどう しずく) ミステリー研究員 おっとりした育ちのよさそうな若い美人
天河怜太(てんがわ れいた) 二十代後半の整った身なり
蒲生日々子(がもう ひびこ) 猟奇犯罪学の研究 三十代半ば スーツジャケットにパンツ
船長(と呼ばれている) キャップとサングラス、マスク 無口
香坂(こうさか) 使用人 割烹着の年配女性
真鍋(まなべ) シェフ
白井(しらい) 旦那さまの主治医 中年男
 それから、地下のオペレーション・ルームにいる人たち(の一部)。小園間氏の胃痛の元。
九条雅(くじょう みやび) 上司 黒と赤のド派手な着物を着崩した、傍若無人な女
カー シナリオライター 無責任でやたら威張る男
磐崎(ばんざき) 技術スタッフ

 そして食事の時、さりげなく雫久宛に届いた手紙としてヒントが提示されます。
乱歩は隠し
正史は塞ぐ
最後に彬光くびを()
 この三人の名が、江戸川乱歩(えどがわ らんぽ)横溝正史(よこみぞ せいし)高木彬光(たかぎ あきみつ)であることは間違いない。しかしだから何を意味するのか。

 ほぼ何も聞かされていない佐藤が驚く中で、まず天河の刺殺死体が発見されます。そしてそのあとの段取りがうまくいかないことに苛立つ小園間は、犯人であるはずの白井が殺されているところを見つけてしまいます。
 シナリオ通りにいかずに焦るバックヤード。なにもしないですべての責任を小園間に押し付ける雅。シナリオ変更につべこべ文句を言い、小園間の頭を下げさせるカー。
 むろん佐藤は知らないのですが、犯人役が香坂さんに代わり、次の予定に従って山根が殺されるのですが、このあたりからバックでの設定のドタバタが激しくなります。
 やっていることは法律違反の重罪人なのですけれど、この小園間さんの奮闘ぶりと馬鹿な上司、部下、シナリオライターへの憤懣、面従腹背ぶりが哀れでおかしい。まァこの人がいちばん可哀想な立場ですね。

 そしてだんだん佐藤はわかってくる。
 これは連続殺人を実際に行って、それを依頼したクライアントが〝探偵〟となって謎を解き、満足を得るためのゲーム。ここに集められた人たちの中に、〝探偵〟がいて〝被害者〟がいて〝犯人〟がいて〝傍観者〟がいる。
 自分の役割を知っている人もいるし、いない人もいる。

 僕、佐藤は〝探偵〟ではない事だけは確かだけれど、いったいどんな役割なのだろうと考えます。そして、たとえどんな役割であったとしても、雇い条件からして自分が捨て駒であり、いつ処分されるかわからないと気づいたのでした。
 では、どうする。どうやって生き延びる。
 そこで佐藤は何をしたのか。反撃できるのか。

 最後、アニメ・ミステリファンを狂喜させるシーンがあります。
 「なぜ、面接担当官は気づかなかったんだ?」
 「好きなミステリーを聞かれて、アニメを挙げたからよ」
 「アニメを馬鹿にしている時点で、その面接官はクビじゃないですか」(P298)
 ま、謎解きトリック説き方の積み重ねとしては、あのアニメは悪くないかも。という鐵太郎はほとんど見ていないので、偉そうなことがいえないのですが。(笑)
 奇岩館というか、奇巌城トリックについては、鐵太郎もそれなりに「あれかも」というところが当たって快感を覚えましたが、これはまァオールドファンならではかな。

 でもって、もう一つ外側にある「ショー」の存在はさすがに気づきませんでした。これは、見事。
 正統派ミステリと言えるのかどうかはわからないけど、面白いです、これ。(2025/4/18)
 
 読書メーターの記録より  読了:2025/4/16
ページの先頭へ Ver. 4.02  
管理番号:T099-002 41 ホラー・怪奇・サスペンス 出版社:宝島社
書名:バスカヴィル館の殺人   ISBN978-4-299-05944-4 C0193
宝島社文庫 Cた-17-4 価格:809Yen ページ数:352P 本のサイズ:文庫
初版発行:2025/1/22 購入:2025/4/19 カバーイラスト:ぬごですが。
カバーデザイン:鈴木大輔(ソウルデザイン)
本文DTP:株式会社明昌堂
「バスカヴィル館の殺人」 高野結史 前作「奇岩館の殺人」の続編です。基本的な設定は前と同じ非合法な「探偵遊戯」で、ゲーム的な舞台を作り、クライアントである〝探偵〟役に謎を解いて満足してもらうというのがイベントの骨子ですが、だれが探偵なのか、他の参加者はわからない。しかもなぜ非合法かというと、実際に人が死ぬから。それも、シナリオに合わせて残酷に、悲惨に殺されるから。むろん、死に至らない負傷重傷もあたりまえ。
 クライアントはクライマックスのシーンで、本物の血を流してのたうち回った〝被害者〟役の死体を前に、自分の推理をとくとくと説明するのです。これは、その快感を味わいたいという欲望のために、何億円、何十億円も出資する金持ちの欲望を満たすためのイベント。
 これを無事に仕切ったのち、無能だが口だけは達者なライターのいびりをこらえ、「男」は次の「仕事」の打合せに向かいます。前の仕事で拾った新しいライターになるはずの「新人」を連れて。
バスカヴィル館レイアウト この「新人」が、なかなかの切れ者だと思ってスカウトしたのですが、どうもやる気がない。いらいらしつつ、次の仕事を断ったらクビだぞと宣告しました。
 この危ない業界、クビと言うことは死ということ。さすがに「新人」もそれを承知してますので、今回はやる気を見せざるを得ない。

 で、その結果としてカリブ海の孤島に設定されたのが、この「バスカヴィル館」というイベント。

 物語の展開は、「明智凛子(あけち りんこ)」の視点で語られます。
 むろん、本名ではない。
 今回とある任務を受けて運営側からの参加なのですが、自分のすべき役割以外はなにも聞かされていません。というのも、これは懲罰的な任務なのです。前に探偵遊戯にヒロイン役として運営側から参加したのですが、その内容についてとあるバーで愚痴ってしまい、外に聞かれたら大変のことなので、即刻処刑を免れたいなら次の任務に参加せよ、と命ぜられます。ヒロイン扱いではなく、下手をすると何の意味もなく殺される犯人役かもしれないけれど、選択の余地はない。

 で、その凛子が見た館にいる人物を、登場順にならべます。(今回も、鐵太郎の整理用も兼ねてます)
茶近 神郎(さこん かみろう) 参加者(男性) 30代後半・細身・高級スーツ・30代後半
高鍛冶 陽(たかかじ あかり) 参加者(女性) デニムのスリムパンツに黒革のロングコート・長身・20代
梧 蜜(あおぎり みつ) 参加者(女性) チェック柄のワンピース ファー付きのロングコート・20代
瀨々(ぜぜ) 船の操縦士
袋小路(ふくろこうじ) 館の執事(運営側 制作部のチーフ) 40代の中肉中背
市原(いちはら) 使用人(運営側) 割烹着(かっぽうぎ)を着た中年女性
石室 芳子(いしむろ よしこ) 使用人(運営側) 若いメイド
亜蘭 貴人(あらん たかと) 先に来ていた参加者 清潔な髪 細身のスーツ・子供っぽいがエリート然
前金 愛之助(まえがね あいのすけ)
先に来ていた参加者(男性) 太った中年男・最年長だが野卑な卑しい男
数々家 次輝(あまたや つぐてる) 館の主 上品なスーツを着た男性・50代・痩せ型
数々家 一臣(あまたや かずおみ) 次輝の兄 60歳前後・大柄
若林(わかばやし) 使用人 20代・無表情な男
釜元(かまもと) シェフ 30代後半・若々しく精悍な顔つき
 それから、地下のオペレーション・ルームにいる人たち(の一部)。前回「小園間」と名乗っていた袋小路氏の胃痛の元。
田中(たなか) ライター 前回「佐藤」と名乗っていた・ミステリファン
麻生(あそう)メグ 袋小路のアシスタント 20代後半・ショートカット 小柄・ミステリファン
出嶋(でじま) 別班のチーフ 前の仕事明けで、日本に帰る準備中
九条雅(くじょう みやび) 上司 タイトスカートにジャケット・傍若無人
茂森(しげもり)サツキ 上司のアシスタント 30歳前後・大きな丸眼鏡と強めのパーマ・快活
磐崎(ばんざき) 技術スタッフ
号木(ごうき) 技術スタッフ
ルルー 別班のライター この企画への嫌味のために在住・前回の名は「カー」
 ストーリーは、この島にいるという「火を吐く巨大な犬」の正体を暴くこと、と数々家兄弟が説明します。彼ら二人は探偵社を興しており、弟が経営、兄は半分引退して会長をしているとのこと。
 と、玄関の扉の内側に、こんなメッセージが書かれた紙がナイフで打ちつけられていたのでした。
 魔犬の復活を祝う
クイーン カー クリスティ
 むろんこれは、エラリー・クイーン、ジョン・ディクスン・カー、アガサ・クリスティのこと。ミステリの大作家たち。
 そして、殺人が始まります。遊戯通り、シナリオ通り──のはず。しかし
 最初の殺人。〝被害者〟は使用人の瀨々。シナリオどおり死体は燃えた。なのに──。
 まさか。そんな馬鹿な。
 袋小路の口から声にならない言葉が漏れた。
 「誰だ・・・・・・お前は」(P96)
 シナリオどおりにならないのはよくあること。袋小路ら、現場責任者がきりきり舞いするのはいつものこと。
 それですむのか。シナリオを上手く変えて、「探偵遊戯」をうまくまとめられるのか。

 指示された凛子のシナリオの表題は、
「ミッション1 Xの悲劇」
「ミッション2 黒死荘の殺人」
「ミッション3 Death on the Nile」
 でした。
 それをモチーフにした「遊戯」が行われ、〝被害者〟は死に、「バズカヴィルの呪い」の謎は解かれ、〝犯人〟があぶり出され、〝探偵〟は事件は解決し、大金が動いてめでたしめでたし、のはず。

 しかしなぜかそうはいかない。
 三つのカステラで表現された三層の多層構造の謎。シナリオライター田中の計算。
 凛子が撃った銃で死んだ「彼」の思惑は。
 裏と表のシナリオとはなにか。
 〝黒幕〟とは誰なのか。
 
「ごめんなさい。あなたは誰も殺してない」(P349)
 これは誰が誰に言った言葉? そしてどうなったのか。

 なるほどなぁ。すごいね。でも、これじゃこの続編を作るのは無理じゃない?(2025/5/15)
 
 読書メーターの記録より  読了:2025/5/2